レール7~切符補充券珍行先~

珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。

▼
2011年1月20日木曜日

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク1 6417編成

›
京王電鉄競馬場線府中競馬正門前駅1番線に停車中の 各停 東府中 行きです。 車両は 6000系 6417Fによる2両編成ワンマンです。 京王電鉄のニュースリリース によると、 1972年に登場しこれまで39年間にわたり旅客輸送の第一線で活躍した6000系車両が3月をも...
2011年1月19日水曜日

東京メトロ 出札補充券2 片道乗車券 仲御徒町駅

›
東京メトロ日比谷線 仲御徒町駅 JR御徒町駅方面改札の正面にある事務室で入手した 出札補充券 です。 日比谷線仲御徒町駅から九段下駅までとなっています。小児80円分を現金で支払いました。 事由:片道 日付:平成22年11月3日 領収額:80円 地紋は、 水色 で「...
2011年1月18日火曜日

東京メトロ 出札補充券1 往復乗車券 新宿三丁目駅

›
東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅 新宿三丁目交差点方面改札の正面にある事務室で入手した 出札補充券 です。 副都心線新宿三丁目駅から和光市駅まで230円区間の 往復券 です。460円分を現金で支払いました。 事由:往復 日付:平成23年1月14日 領収額:460円 ...
2011年1月17日月曜日

東京急行電鉄 出札補充券1 自由が丘駅

›
東京急行電鉄 自由が丘駅発行 自由が丘→渋谷間の 出札補充券 です。地紋は、 水色で「PJR てつどう」 です。 自由が丘~渋谷間の東急東横線内の乗車券(150円)となっています。 自由が丘駅の有人改札で、他のブログで公開されている出札補充券を見せて 「こういう手書...
2011年1月16日日曜日

名古屋鉄道 出札補充券 豊田市駅

›
名古屋鉄道 豊田市駅発行 豊田市→赤池間の 出札補充券 です。地紋は、 緑色で「MEITETSU」 です。 経由欄は斜線です。 豊田市~赤池間の名鉄線内の乗車券(450円)となっています。 名鉄では、名鉄名古屋駅等において出札補充券を趣味的に購入できるという報告が複数の...
2011年1月15日土曜日

小田急電鉄 出札補充券1 小田急→京王→JRの3社連絡乗車券 祖師ヶ谷大蔵駅

›
小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅発行 祖師ヶ谷大蔵→五反田間の 出札補充券 です。 地紋は、BJR地紋です。 経由欄は「下北沢・渋谷」と記入されています。祖師ヶ谷大蔵~下北沢間が小田急線(150円)、下北沢~渋谷間が京王線(120円)、渋谷~五反田間がJR東日本(150円)の3社...
2011年1月14日金曜日

東京メトロ半蔵門線 永田町行き1 8000系(終電運行)

›
深夜の東急田園都市線中央林間駅2番線で発車を待つ 東京メトロ8000系 8107F による 永田町 行きです。 半蔵門線の東方面への東武伊勢崎線乗り入れ以外の行き先はほとんど押上(一部清澄白河)ですが、 終電に1本だけ 渋谷方面からの 永田町 行きが運行されます。 1...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
急行こまがね3号
Japan
新宿駅2番線を10時30分に発車する急行こまがね3号で飯田線の某駅まで行ったのが懐かしいです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.