レール7~切符補充券珍行先~

珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。

▼
2012年1月20日金曜日

東急目黒線 急行 王子神谷行き 9000系(平日3本運行)

›
東急目黒線武蔵小杉駅3番線に進入する 急行 王子神谷 行きです。 東急目黒線多摩川駅3番線に停車中の 急行 王子神谷 行きです。 車両は9000系による6両編成です。 東京メトロ南北線では、 平日早朝1本と夜間2本の計3本(土日はなし) 、 急行 王子神谷行き が運行...
2012年1月19日木曜日

御殿場線 山北行き E231系(毎日2本運行 H24.3.16で廃止)

›
JR東海御殿場線松田駅3番線に入線する E231系5両編成 による 御殿場線 山北 行きです。 国鉄の分割民営化後もわずかに残っていた東海道線による御殿場線直通列車が、平成24年3月17日ダイヤ改正によりとうとう 廃止 されることになってしまいました。 E231系が「 ...
2012年1月18日水曜日

東海道御殿場線直通 山北行き E231系(毎日1本運行 H24.3.16で廃止)

›
東京駅7番線で出発を待つ 東海道御殿場線 山北 行きです。 前10両が沼津行き、後ろ5両が御殿場線直通の山北行きのE231系による15両編成で、国府津駅で­切り離しをします。 国鉄の分割民営化後もわずかに残っていた東海道線による御殿場線直通列車が、平成24年3月17日ダイ...
2012年1月17日火曜日

JR東海 沼津駅発行 あさぎり号軟券自由席特急券(廃札)

›
JR東海 沼津発行の あさぎり号 の 自由席特急券 です。 大人専用と小児専用の2種類それぞれ用意されています。地紋は、 桃色で「JR C」 です。 「自由席特急券」と記載されていますが、「特定特急券」(310円)の扱いで発行されています。 平成24年3月17日(土)よ...
2012年1月16日月曜日

小田急電鉄 JR東海 松田駅発行硬券特急券・乗車券・グリーン券 町田行き(廃札)

›
JR東海南口(小田急口)発行の 松田(新松田)から町田 ゆきの 硬券乗車券 及び 硬券特別急行券 です。 平成24年3月17日(土)より、御殿場線に乗り入れるロマンスカーはJR東海371系と小田急RSE20000形からMSE60000形に変更となり、同時に停車駅が変更となり ...
2 件のコメント:
2012年1月15日日曜日

小田急ロマンスカーMSE60000形が御殿場線で試運転開始!

›
JR東海 御殿場線 松田駅1番線を発車し、小田急線への連絡線に進入する 小田急ロマンスカーMSE60000形 試運転 6両編成です。 御殿場線松田駅1番線に停車中の MSE60000形 です。多くの乗務員が車内にひしめいていました。 松田駅の駅名票とMSEのコラボレ...
2012年1月14日土曜日

東京メトロ南北線 各停 鳩ケ谷行き4 東急5080系(緑)(毎日3本運行)

›
東急目黒線武蔵小杉駅3番線に進入する 各停 鳩ケ谷 行きです。 車両は 東急5080系 による6両編成です。 撮影可能な東急目黒線に乗り入れる 各停 鳩ケ谷 行きの東急車両による運用は平日・土日共に たった3本 しかなく、思いのほか撮影が困難な珍しい行先の1つとなっていま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
急行こまがね3号
Japan
新宿駅2番線を10時30分に発車する急行こまがね3号で飯田線の某駅まで行ったのが懐かしいです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.