レール7~切符補充券珍行先~

珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。

▼
2012年8月21日火曜日

京王電鉄 振替乗車票【調布駅付近連続立体切換え工事】 明大前駅・下北沢駅

›
2012年8月19日の調布駅付近連続立体切換え工事に伴い、京王電鉄は都内各線への振替輸送を実施し、この日のための特別な 振替乗車票 が準備されました。 明大前駅、下北沢駅 で発行された軟券です。 地紋は無地で裏には何も印刷されていません。 8月19日限り有効と印刷され...
2012年8月20日月曜日

都営新宿線 京王線直通 急行 笹塚行き1 10-300R形・10-300形・9000系(調布駅付近地下化切替工事に伴う運行)

›
京王線笹塚駅2番線に到着する 10-300R形 320F   8両編成の 急行 笹塚 行き 11T です。 京王線笹塚駅2番線に到着する 10-300形 470F   10両編成の 急行 笹塚 行き 1T です。 都営新宿線は調布駅付近地下化切替工事に伴うダイヤ変更は特...
2012年8月19日日曜日

京王電鉄 各停 八幡山行き 7000系幕車・8000系・9000系(調布駅付近地下化切替工事に伴う運行)

›
京王線明大前駅1番線に進入する 7000系 7709F 8両編成の各停 八幡山 行きです。累計5本目と9本目の 八幡山 行きに 7709F が運用されました。 八幡山 の幕が用意されているのが驚きです。 八幡山行き の運行は、 平成15年11月28日(金)以来 、実に 9年ぶ...
2012年8月18日土曜日

京王電鉄調布駅(地上駅) 特急新宿行きと急行新線新宿行き 同時入線シーン

›
京王線調布駅3番線と4番線に停車している 8000系 の 特急 新宿 行きと 10-300形 の 急行新線新宿 行きです。 昨日は落雷のため、京王線は夜間ラッシュ時に不通という災難に見舞われましたが、とうとう明日の2012年8月19日(日)に調布駅はこれまでの地上駅から地下...
2012年8月17日金曜日

上毛電気鉄道 車内補充乗車券

›
上毛電気鉄道西桐生駅から赤城駅行きの 車内補充乗車券 です。西桐生駅にいる車掌さんから購入しました。 地紋は 黄色でJPR です。 赤城駅で無効印を捺してもらい、手元に残りました。 上毛電鉄は基本的にはワンマン運転ですが、乗降客が多いと見込まれるときは車掌が乗務し、切...
2012年8月16日木曜日

上毛電気鉄道 補充片道乗車券・東武鉄道りょうもう号硬券特急券(午後割) 西桐生駅

›
上毛電気鉄道西桐生駅から赤城経由の東武鉄道北千住行き 補充片道乗車券 と、東武鉄道 りょうもう号硬券特急券(午後割) です。西桐生駅で同時購入しました。 上毛電鉄の有人駅では、「りょうもう号」の特急券が購入出来ます。赤城駅は、上毛電気鉄道の管理駅で、東武の端末もありますが、...
2012年8月15日水曜日

わたらせ渓谷鐵道2 トロッコわたらせ渓谷4号 トロッコ整理券(硬券)

›
わたらせ渓谷鐵道のトロッコわたらせ渓谷4号の当日売りのトロッコ整理券、 大間々駅 発行と 通洞駅 発行の硬券です。 大間々駅 発行の券は 足尾・神戸から神戸・大間々まで と表示されているのに対し、 通洞駅 発行の券は 通洞 ・神戸から神戸・大間々まで と表示されています。...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
急行こまがね3号
Japan
新宿駅2番線を10時30分に発車する急行こまがね3号で飯田線の某駅まで行ったのが懐かしいです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.