レール7~切符補充券珍行先~

珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。

▼
2012年10月25日木曜日

京浜急行電鉄 緑のエアポート快特 泉岳寺行き 京成3050形(廃止)

›
京浜急行電鉄京急本線立会川駅を通過しようとする京成 3050形 3051F 8両編成による エアポート快特   泉岳寺 行きです。 平日は夕方に1本だけ京成車両による エアポート快特   泉岳寺 行きが運行されていました。京急線内だけの列車にもかかわらず、 エアポート快特 ...
2012年10月24日水曜日

京浜急行電鉄 緑のエアポート快特 品川行き 1000形(廃止)

›
暗闇の中、京浜急行電鉄京急本線品川駅2番線に到着する京急 1000形 1097F 8両編成による エアポート快特  品川 行きです。 平日は夕方、土日は夜間に1本だけ京急車両による エアポート快特  品川 行きが運行されていました。羽田空港の国内線、国際線ターミナルの駅を出...
2012年10月23日火曜日

京浜急行電鉄 緑のエアポート快特 成田空港行き 京急600形 1000形 京成3050形(オレンジに変更)

›
京浜急行電鉄京急本線立会川駅を通過する京成 3050形 3051F 8両編成による エアポート快特  成田空港 行きです。 平成24年10月21日(日)の京浜急行電鉄ダイヤ改正に伴い、「 エアポート快特 」と「 快特 」の区別を明確にし、乗客の誤乗車を防止するとともに、京...
2012年10月22日月曜日

京浜急行電鉄 緑のエアポート快特 羽田空港行き1 京成3000形 3050形 3500形 3700形 3800形(オレンジに変更)

›
京浜急行電鉄京急本線立会川駅を通過する京成 3050形 3056F 8両編成による エアポート快特  羽田空港 行きです。 平成24年10月21日(日)の京浜急行電鉄ダイヤ改正に伴い、「 エアポート快特 」と「 快特 」の区別を明確にし、乗客の誤乗車を防止するとともに、京成...
2012年10月21日日曜日

京王電鉄 急行 つつじヶ丘行き2 7000系幕式 8000系 9000系(調布市花火大会臨時列車)

›
京王線調布駅3番線に進入する 7000系幕式  10両編成による 急行 つつじヶ丘 行きです。 京王稲田堤19時3分発(1本目)と、20時13分発(5本目)の列車は 7000系 7727F による運用でした。 平成24年10月11日に、京王電鉄から以下のプレスリリースが行...
2012年10月20日土曜日

東急東横線 通勤特急 元町・中華街行き1 東京メトロ7000系旧表示

›
東急東横線渋谷駅2番線に停車中の東京メトロ 7000系 7116F  8両編成による 通勤特急 元町・中華街 行きです。 7000系 による通勤特急は平日夜に2本だけ設定があります。通勤時間帯だけあって、続々と通勤客が列車に向かっていきます。 一方、降車専用ホームには人...
2012年10月19日金曜日

東急東横線 急行 菊名行き1 東京メトロ7000系(H24.9.28よりトレード開始)

›
東急東横線自由が丘駅4番線に進入する東京メトロ 7000系 7116F 8両編成による 急行 菊名 行きです。 急行 菊名 行きの設定自体が平日朝ラッシュ時に1本だけなので、その運用に東京メトロ 7000系 が充当されること自体が奇跡的であり、平成25年2月10日以降には...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
急行こまがね3号
Japan
新宿駅2番線を10時30分に発車する急行こまがね3号で飯田線の某駅まで行ったのが懐かしいです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.