レール7~切符補充券珍行先~

珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。

▼
2014年12月21日日曜日

西武池袋線 各停 保谷行き3 3000系999号(H26.12で引退)

›
西武池袋線保谷駅2番線に到着する 3000系 3015F  ライオンズ塗装 8両編成による 各停 保谷 行きです。 2009年5月1日から運行開始した「銀河鉄道999デザイン電車(3011編成)」が平成26年12月20日(土)の「さよなら銀河鉄道999デザイン電車イベント」...
2014年12月20日土曜日

東京駅100周年記念Suica販売中止の修羅場を体験!「あるこう!東京駅~日本橋 百年散策」記念レプリカ硬券

›
2014年12月20日は東京駅開業100周年の記念すべき日でしたが、JR東日本のイベント対応ミスのため、東京駅は「東京駅100周年記念Suica販売中止」という異常事態となり、丸の内側は一時騒然となっていました。 これは、東京駅丸の内南口改札前で、特設ブースを開設し、2014...
2 件のコメント:
2014年12月19日金曜日

埼京線 各駅停車 新木場行き2 E233系7000番台

›
川越線西大宮駅2番線に進入する E233系7000番台 ハエ120編成 による 各駅停車 新木場 行きです。 愛称名としての「埼京線」は、大宮側から 東北本線・赤羽線・山手線 の3路線の直通運転となっています。運行形態としては、大宮側は川越線の大宮~川越間、大崎側はりんか...
2014年12月18日木曜日

埼京線 通勤快速 新木場行き3 E233系7000番台

›
川越線川越駅3番線に進入する E233系7000番台 ハエ125編成 による 通勤快速 新木場 行きです。 愛称名としての「埼京線」は、大宮側から 東北本線・赤羽線・山手線 の3路線の直通運転となっています。運行形態としては、大宮側は川越線の大宮~川越間、大崎側はりんかい...
2014年12月17日水曜日

鶴見線の色が異なる7種類の行先 鶴見・弁天橋・武蔵白石・浜川崎・扇町・海芝浦・大川行き 205系1100番台

›
鶴見線鶴見小野駅西側ホームに停車中の 205系1100番台 T18編成 による 鶴見 行きです。 鶴見線は現在すべて205系1100番台により運行されていますが、103系時代の色分けを踏襲し、各行先で3種類の色を使い分けています。 鶴見 行きはオレンジ色で表示されます。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
急行こまがね3号
Japan
新宿駅2番線を10時30分に発車する急行こまがね3号で飯田線の某駅まで行ったのが懐かしいです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.