レール7~切符補充券珍行先~

珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。

▼
2015年2月16日月曜日

東京メトロ副都心線 東武東上線直通 通勤急行 川越市行き1 7000系・10000系

›
東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に到着する、 東京メトロ 7000系 7101F  10両編成の 通勤急行 川越市 行き 51K です。東急K運用の東京メトロ車による代走です。 平成25年3月16日の副都心線・東横線直通運転開始以降、東京メトロ車による 通勤急行 川越...
2015年2月15日日曜日

東京急行電鉄 初乗り2枚きっぷ

›
東京急行電鉄の渋谷駅で購入した、 ○企   初乗り2枚きっぷ です。 地紋は 桃色で TRC です。自動改札機に対応した磁気券で、発売額は片道130円×2-10円で250円です。 2014年4月1日から、消費税が5%から8%に増税されたことに伴う運賃改正の緩和措置の一環...
2015年2月14日土曜日

京王電鉄 快速 高幡不動行き1 8000系(2015.2廃止)

›
京王電鉄京王線桜上水駅2番線に進入する 8000系 8033F による 快速 高幡不動 行きです。 京王線では2015年2月27日にダイヤ修正が行われますが、平日朝に限り運行されている2つの種別行先列車が消滅することが判明しました。 快速 高幡不動 行きは、8両編成の運...
2015年2月13日金曜日

東海道新幹線 こだま号の側面行先2 三島・静岡・浜松・名古屋・新大阪 N700系

›
1964年10月1日に東海道新幹線が東京~新大阪間で開業してから、2014年10月1日で50周年となりました。 現在は「のぞみ」「ひかり」「こだま」の3種類の種別の列車が走行しています。 そのうち、「こだま」には稀な行先の列車もありますので、それを含めて紹介します。 以...
2015年2月12日木曜日

団体旅客乗車票 東京都区内旅客鉄道会社線有効の磁気券

›
(KC)東京第1教旅 発行の 団体旅客乗車票 です。 地紋は、 橙色で「JR E」 です。 (KC)東京第1教旅 とは、近畿日本ツーリストの東京第1教育旅行支店のことで、教育旅行専門取扱店舗です。 この乗車票は、修学旅行帰りの生徒に東京駅で配られたものです。 意図...
2015年2月11日水曜日

都営浅草線 エアポート快特 高砂行き3 3700形(平日だけ運行)

›
都営浅草線東日本橋駅2番線に到着する 3700形 3748F による エアポート快特 高砂 行きです。 2014年11月8日(土)のダイヤ改正では都営浅草線内エアポート快特の日中20分間隔運転が話題になりましたが、平日に限り、2本だけ エアポート快特 高砂 行きが設定され...
2015年2月10日火曜日

特急あやめ 東京・鹿島神宮・銚子行き E257系(2015.3廃止)

›
総武本線本八幡駅付近を走行する、 E257系 NB-07編成 による 特急 あやめ4号 東京 行きです。 E257系 による 特急 あやめ4号 東京 行きの側面表示です。特急区間は佐原からで、鹿島線内は普通として運行されるためその旨の表示もあり、この3種類の表示の交互表示と...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
急行こまがね3号
Japan
新宿駅2番線を10時30分に発車する急行こまがね3号で飯田線の某駅まで行ったのが懐かしいです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.