レール7~切符補充券珍行先~

珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。

▼
2015年11月22日日曜日

東武鉄道 常備軟券乗車券23 日光線 合戦場駅(2015年)

›
栃木県栃木市にある、東武日光線の合戦場駅(かっせんばえき)では 2014年4月の消費税8%増税後、 金額式常備軟券乗車券 を3種類販売しています。 合戦場から 150円 区間、新栃木、家中までの区間です。 地紋は、 橙色で「TRC とぶてつ」 です。 サイズはA型です。...
2015年11月21日土曜日

東武鉄道 補充特別急行券1 野州大塚駅 午後割・しもつけ

›
栃木県栃木市にある、東武宇都宮線の野州大塚駅では 補充券の 特別急行券 を4種類販売しています。 午後割の特別急行券です。 最も安い浅草~北千住、小児で発券していただきました。 地紋は、 黄色で「TRC とぶてつ」 です。 他にも、通常料金、土休日料金の券もあります...
2015年11月20日金曜日

東武鉄道 硬券普通入場券・発駅常備補充券2 宇都宮線 野州大塚駅(2015年)

›
栃木県栃木市にある、東武宇都宮線の野州大塚駅(やしゅうおおつかえき)では 硬券の普通入場券 を大人用・小児用の2種類販売しています。 地紋は、 橙色で「TRC とぶてつ」 です。 サイズはB型です。 裏です。2012年10月の発行から3年、301番目でした。 普通...
1 件のコメント:
2015年11月19日木曜日

東武鉄道 硬券普通入場券・発駅常備補充券1 日光線 板荷駅(2015年)

›
栃木県日光市にある、東武日光線の板荷駅(いたがえき)では 硬券の普通入場券 を大人用・小児用の2種類販売しています。 地紋は、 橙色で「TRC とぶてつ」 です。 サイズはB型です。 普通乗車券は、発駅常備補充券での販売です。 この様に最低料金は小児で板荷から下...
1 件のコメント:
2015年11月18日水曜日

京王電鉄 快速 高尾山口行き5 9030系

›
京王電鉄京王線千歳烏山駅1番線に到着しようとする 9000系 9008F による 快速 高尾山口 行きです。 2012年2月22日(金)のダイヤ改定で登場した新たな種別行先の中で、衝撃的だったものの1つがこの 快速 高尾山口 行きでした。 平日早朝に限り、8両編成の 快...
2015年11月17日火曜日

都営新宿線 京王線直通 急行 笹塚行き 4 9030系

›
京王線笹塚駅2番線に到着する 9030系 9032F による 急行 笹塚 行きです。 平成20年5月18日(日)の国領町付近不発弾処理による運行、平成24年8月19日(日)の調布駅付近地下化切替工事に伴う運行で、一時的に 急行 笹塚 行きが運行されたことはありますが、平成2...
2015年11月16日月曜日

都営新宿線 京王線直通 急行 笹塚行き 3 9000系

›
京王線笹塚駅2番線に到着する 9000系 9049F による 急行 笹塚 行きです。 平成20年5月18日(日)の国領町付近不発弾処理による運行、平成24年8月19日(日)の調布駅付近地下化切替工事に伴う運行で、一時的に 急行 笹塚 行きが運行されたことはありますが、平成2...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
急行こまがね3号
Japan
新宿駅2番線を10時30分に発車する急行こまがね3号で飯田線の某駅まで行ったのが懐かしいです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.