レール7~切符補充券珍行先~

珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。

▼
2017年4月21日金曜日

京浜急行電鉄 モーニング・ウィング号 泉岳寺行き 2100形

›
京浜急行電鉄京急本線大森町駅を通過しようとする 2100形 2141F による ウイング号 泉岳寺 行きです。 2015年12月7日(月)から、モーニング・ウィング号は品川行きの1号と、泉岳寺行きの2号の2本が設定され、乗車するのに必要なWing Ticketは300円と、...
2017年4月20日木曜日

東武鉄道 東武→JR東日本乗継割引乗車券1 豊四季駅

›
東武鉄道野田線豊四季駅から柏駅乗換、南柏及び北柏までの 乗り継ぎ割引乗車券 です。 東武線150円、JR線140円の合計290円から、 10円割り引かれ 、販売額は280円となります。 乗継割引とは、異なる社局の特定の区間を相互に乗り継いだ際に適応される割引のことをいいま...
2017年4月19日水曜日

東武伊勢崎線・日光線 特急 スペーシアきぬ 鬼怒川公園行き 100系(2017.4.21ダイヤ改正で廃止)

›
東武伊勢崎線浅草駅3番線で発車を待つ 100系 雅105F による6両編成の 特急 きぬ 鬼怒川公園 行きです。 特急 きぬ の行先は原則 鬼怒川温泉 なのですが、現ダイヤでは午前と午後の2本だけ、 鬼怒川公園 行きの列車が設定されていました。また、鬼怒川公園駅始発の上り...
2017年4月18日火曜日

東武伊勢崎線・日光線 特急 きりふり 春日部行き 350系(2017.3.4ダイヤ改正で廃止)

›
東武伊勢崎線浅草駅3番線で発車を待つ 300系 302F による6両編成の 特急 きりふり 春日部 行きです。 元急行用でリクライニングシート設備のない300系が用いられている 特急 きりふり 春日部 行きは、南栗橋行き、新栃木行きと合わせ、平日の通勤特急として運用されて...
2017年4月17日月曜日

【まさかの専用HMは?】特急外房いすみ酒蔵開き号 大原行き E257系

›
新宿駅7番線に停車中の E257系 NB-14編成 による 特急  外房いすみ酒蔵開き号 大原 行きです。 JR東日本千葉支社では、2017年4月16日(日)に千葉県いすみ市で開催される「外房いすみ酒蔵開き」に合わせ、臨時列車「特急外房いすみ酒蔵開き号」を新宿~大原間で運行し...
2017年4月16日日曜日

東武伊勢崎線・日光線 特急 スカイツリートレイン 新栃木行き 634型(2017.4廃止)

›
東武伊勢崎線浅草駅3番線を発車する 634型 スカイツリートレイン の 特急 新栃木 行きです。 2012年11月29日と30日、12月の土曜日・日曜日・祝日から臨時特急列車として運行が開始された 634型 の臨時特急 スカイツリートレイン ですが、2017年4月16日の運...
2017年4月15日土曜日

東武伊勢崎線・日光線 特急 スカイツリートレイン 鬼怒川温泉行き 634型(2017.4廃止)

›
東武伊勢崎線浅草駅3番線に到着する 634型 スカイツリートレイン の 特急 鬼怒川温泉 行きです。 2012年11月29日と30日、12月の土曜日・日曜日・祝日から臨時特急列車として運行が開始された 634型 の臨時特急 スカイツリートレイン ですが、2017年4月16日...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
急行こまがね3号
Japan
新宿駅2番線を10時30分に発車する急行こまがね3号で飯田線の某駅まで行ったのが懐かしいです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.