西武新宿線での撮影は2012年6月30日の快速急行、拝島快速廃止、下り方面の拝島・西武遊園地行き分割急行の廃止といった大規模改正直前に通い詰めて以来、ほとんどしていませんでした。
その後、2021年に「西武遊園地」の駅名が「多摩湖」に改名されたり、初期型の2000系が完全廃車となったり、3色LED車両がフルカラーLED化されて消滅したりと大きな変化がありましたが、他路線と乗り入れをしていない西武新宿線の優先順位が低く、10年以上放置していました。
先日、2016年3月以降不定期列車化されている急行を撮影しようと思い、大変久しぶりに西武新宿線で撮影してきました。
撮影地は、急行が停車し、走行写真の撮影が可能と思われる唯一の駅、花小金井駅としました。花小金井駅の新宿寄りには相変わらず鉄道柵があり、「さすが手つかずの西武新宿線」と思わせました。
急行多摩湖行きは不定期運行となっていますが、少なくとも2025年7月と8月の土日は毎日2本運行されていました。
そのうちの1本目、西武新宿9時11分発の急行多摩湖行き2551レは基本30000系、時々20000系が充当する運用となっていますが、今回は2日間出向いたところ、両方の編成を撮影することが出来ました。
西武新宿線花小金井駅2番線に到着する20000系20156F 8両編成による急行多摩湖行きです。
20000系による急行多摩湖行き側面表示です。
花小金井駅2番線に到着する30000系38101F 8両編成による急行多摩湖行きです。
30000系による急行多摩湖行き側面表示です。
次に2本目、西武新宿9時32分発の急行多摩湖行き2553レは基本新2000系が充当する運用となっています。
花小金井駅2番線に到着する新2000系2087F 8両編成による急行多摩湖行きです。
新2000系による急行多摩湖行き側面表示です。
現時点では、西武新宿線の8両編成は新2000系、20000系、30000系の3種類だけなので、2日で全車種撮影できて良かったです。
西武新宿 | ②9:11 | ― | (急行2551) | → | 9:51① | 多摩湖 | |
![]() | 西武新宿 | ③9:32 | ― | (急行2553) | → | 10:11① | 多摩湖 |
(急行 多摩湖行きは土休日不定期に2本だけ運行)
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休
0 件のコメント:
コメントを投稿