レール7~切符補充券珍行先~

珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。

▼
2011年9月12日月曜日

三陸鉄道 小本駅 硬券乗車券・硬券入場券

›
左は三陸鉄道北リアス線 小本から山口団地ゆき  680円区間を運賃変更(500円)した 大人小児用 硬券乗車券 です。 地紋は、 水色で「さんりく てつどう」 です。 右は小本駅の 硬券 普通入場券 です。 地紋は無地です。 サイズは共にB型です。 本来、小本...
2011年9月11日日曜日

JR東日本 陸中川井駅 常備軟券乗車券4 常備普通回数乗車券

›
山田線 陸中川井⇔宮古間の 常備普通回数券 です。地紋は、 水色で「JR E」 です。 裏面は真っ白です。 陸中川井駅では常備普通回数券が、 宮古 (570円×10=5,700円) の1口座だけ用意されています。 宮古の病院に通う方が主に購入していますが、現在は...
2011年9月10日土曜日

JR東日本 陸中川井駅 常備軟券乗車券3 常備往復乗車券

›
山田線 陸中川井⇔宮古間の 常備往復乗車券 です。地紋は、 水色で「JR E」 です。 裏面は真っ白です。 縦7.3cm、横26.1cmの大型の常備往復乗車券の存在感は圧倒的です。 陸中川井駅では常備往復乗車券が、 宮古 (570円×2=1,140円) の1口座だ...
2011年9月9日金曜日

JR東日本 陸中川井駅 常備軟券乗車券2 相互式小児専用

›
山田線 陸中川井⇔宮古 280円区間の 小児専用 相互式常備軟券乗車券 です。 地紋は、 赤色で「JR E」 です。 A型の軟券乗車券です。 平成23年9月時点で、陸中川井駅には相互式の常備軟券乗車券が 小児専用 1種類だけ残っています。 陸中川井駅から橋を...
2011年9月8日木曜日

JR東日本 陸中川井駅 常備軟券乗車券1 金額式

›
岩手県宮古市にある、山田線の陸中川井駅では金額式の常備軟券乗車券を 大人小児用 金額式常備軟券乗車券 :8種類 小児専用 金額式常備軟券乗車券 :2種類 合計10種類販売しています。 以下、全て紹介します。 陸中川井→ 200円 区間、陸中川井→ 230円 区間です...
2011年9月7日水曜日

JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券3 一般式

›
宮守→仙台・苦竹間 ゆき 2日間有効 2,940円 宮守→東京都区内 ゆき 4日間有効 8,190円の 大人小児用 一般式常備軟券乗車券 です。 地紋は、 水色で「JR E」 です。 サイズはA型です。 宮守駅には、 一般式 の 常備軟券乗車券 を 大人小児用2...
2 件のコメント:
2011年9月6日火曜日

JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券2 相互式大人小児用

›
釜石線 宮守⇔土沢  230円区間、 宮守⇔遠野  400円区間、 宮守⇔花巻  480円区間、 宮守⇔盛岡  1,110円区間の 相互式常備軟券乗車券 です。 地紋は、 赤色で「JR E」 です。 A型の軟券乗車券です。 宮守駅には、 相互式 の 常備軟券乗車券...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
急行こまがね3号
Japan
新宿駅2番線を10時30分に発車する急行こまがね3号で飯田線の某駅まで行ったのが懐かしいです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.