レール7~切符補充券珍行先~

珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。

▼
2017年9月17日日曜日

東京メトロ日比谷線 東武伊勢崎線直通 普通 北春日部行き4 東武20000系幕車

›
東武伊勢崎線西新井駅4番線に到着する 東武20000系 21806F の 北春日部 行きです。 2016年3月26日(土)のダイヤ改正以降、日比谷線から伊勢崎線直通の北春日部行きは平日9本、土休日は6本だけ設定されています。以前は夕方にも数本設定がありましたが、現ダイヤで...
2017年9月16日土曜日

東武鉄道 常備軟券乗車券32 佐野線 吉水駅(2017年)

›
栃木県佐野市にある、東武佐野線の吉水駅は、 簡易委託駅 です。 金額式常備軟券乗車券 を4種類販売しています。 以下、全て紹介します。 吉水から 150円 区間です。佐野駅までとなります。 地紋は、 橙色で「TRC とぶてつ」 です。 サイズはA型です。 吉水...
1 件のコメント:
2017年9月15日金曜日

東武鉄道 常備軟券乗車券31 佐野線 堀米駅(2017年)

›
栃木県佐野市にある、東武佐野線の堀米駅は、 簡易委託駅 です。 金額式常備軟券乗車券 を1種類だけ販売しています。 堀米から 150円 区間区間です。 佐野駅と吉水駅までとなります。 PASMOの普及などにより、ほとんど切符が売れなくなってしまったので、150円券しか...
2017年9月14日木曜日

東武鉄道 常備軟券乗車券30 鬼怒川線 大谷向駅(2017年)

›
栃木県日光市にある、東武鬼怒川線の大谷向駅では 金額式常備軟券乗車券 を1種類だけ販売しています。 消費税5%時代の 2011年に購入した際 は2種類販売していましたので、券種が最小限になっています。 大谷向から 150円 区間、上今市、下今市、大桑までの区間です。 ...
2017年9月13日水曜日

日光線 鹿沼行き2 205系600番台日光色

›
日光線鶴田駅2番線に入線する 205系600番台 Y6編成 による 鹿沼 行き 827M です。 鶴田駅2番線で出発を待つ 205系600番台 Y6編成 による 鹿沼 行き 827M です。多くの高校生が下車し、跨線橋に向かっています。 JR東日本の日光線は、宇都宮~日...
2017年9月12日火曜日

宇都宮線 小金井行き3 205系600番台幕車

›
東北本線黒磯駅1番線で出発を待つ 205系600番台幕車 Y1編成 による 小金井 行きです。 東北本線(宇都宮線)宇都宮~黒磯間は2013年8月24日より、205系600番台による運行が中心となっていますが、小金井駅の宇都宮寄りには小山車両センターが設置されているため、...
2017年9月11日月曜日

黒磯駅での交直流機関車の地上切り替えも見納め?

›
東北本線黒磯駅2番線で一旦、パンタグラフを下げる EH500-36 牽引による4089レ大阪貨物ターミナル発、仙台貨物ターミナル行き貨物列車です。 黒磯駅は、日本では唯一、交流と直流を切り替えて利用できる駅でした。2017年10月14日(土)のダイヤ改正以降、黒磯駅構内の直...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
急行こまがね3号
Japan
新宿駅2番線を10時30分に発車する急行こまがね3号で飯田線の某駅まで行ったのが懐かしいです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.