2025年4月11日金曜日

【ダイヤ改正で平日早朝1本だけ設定!】70000系の草加行き

東京メトロ日比谷線南千住駅2番線に到着する東武70000系71704FによるTS16 草加行きです。


70000系によるTS16 草加行き側面表示です。

竹ノ塚駅には、列車の折り返し運転に必要となる引上線がありましたが、伊勢崎線高架化工事の支障となるため、草加駅の北側に移設されました。
2024年3月16日(土)のダイヤ改正以降、この竹ノ塚行きの一部の列車が草加駅発着となり、下り列車は平日8本・土休日3本、上り列車が平日5本・土休日2本が草加駅発着となりました。ダイヤ改正前は、平日は34本、土休日は11本が竹ノ塚行きとして設定されていたので、ダイヤ改正後竹ノ塚行きは平日26本、土休日は8本に減少しました。

上記理由であれば、竹ノ塚駅付近連続立体交差化工事の進捗による竹ノ塚駅構内下り引上げ線の使用停止にあわせ、2020年6月6日以降廃止された浅草~竹ノ塚間の普通列車も浅草~草加間の列車として復活できそうなものですが、昨今の利用客減少を踏まえるとこちらの復活はありませんでした。

草加行きの定期列車設定は1997年(平成9年)3月25日に草加駅~越谷駅間が高架複々線化され、草加行き列車が越谷駅まで延長され廃止されて以来、実に27年ぶりとのことです。

草加行きは平日、土休日1本の東武T運用以外はすべて東京メトロS運用での運用となっており、東武T運用の走行写真撮影は平日早朝に限定されます。
2024年3月16日以降の 普通 草加行き 平日時刻表
中目黒 ③6:41(05T) 7:44④ 草加
中目黒 ③7:11(06S) 8:13④ 草加
中目黒 ③7:35(60S) 8:40④ 草加
中目黒 ③16:17(42S) 17:22④ 草加
中目黒 ③16:39(26S) 17:43④ 草加
中目黒 ③16:54(28S) 17:59④ 草加
中目黒 ③17:05(34S) 18:10④ 草加
中目黒 ③17:35(52S) 18:40④ 草加
レア度:★★☆☆☆
(T運用の日比谷線 草加行きは平日1本、土休日1本設定)

☑日比谷線・伊勢崎線 普通 草加行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年4月10日木曜日

日比谷線・伊勢崎線 TS16 草加行き3 東京メトロ13000系

東京メトロ日比谷線南千住駅2番線に到着する13000系13106FによるTS16 草加行きです。

13000系によるTS16 草加行き側面表示です。

竹ノ塚駅には、列車の折り返し運転に必要となる引上線がありましたが、伊勢崎線高架化工事の支障となるため、草加駅の北側に移設されました。
2024年3月16日(土)のダイヤ改正以降、この竹ノ塚行きの一部の列車が草加駅発着となり、下り列車は平日8本・土休日3本、上り列車が平日5本・土休日2本が草加駅発着となります。ダイヤ改正前は、平日は34本、土休日は11本が竹ノ塚行きとして設定されていたので、ダイヤ改正後竹ノ塚行きは平日26本、土休日は8本に減少しました。

上記理由であれば、竹ノ塚駅付近連続立体交差化工事の進捗による竹ノ塚駅構内下り引上げ線の使用停止にあわせ、2020年6月6日以降廃止された浅草~竹ノ塚間の普通列車も浅草~草加間の列車として復活できそうなものですが、昨今の利用客減少を踏まえるとこちらの復活はありませんでした。

草加行きの定期列車設定は1997年(平成9年)3月25日に草加駅~越谷駅間が高架複々線化され、草加行き列車が越谷駅まで延長され廃止されて以来、実に27年ぶりとのことです。

草加行きは平日、土休日1本の東武T運用以外はすべて東京メトロS運用での運用となっており、土休日は18時代以降の運行なので、暗くて撮影条件が厳しいのですが、平日なら比較的撮影しやすくなっています。
2024年3月16日以降のS運用 普通 草加行き 平日時刻表
中目黒 ③7:11(06S) 8:13④ 草加
中目黒 ③7:35(60S) 8:40④ 草加
中目黒 ③16:17(42S) 17:22④ 草加
中目黒 ③16:39(26S) 17:43④ 草加
中目黒 ③16:54(28S) 17:59④ 草加
中目黒 ③17:05(34S) 18:10④ 草加
中目黒 ③17:35(52S) 18:40④ 草加
レア度:★☆☆☆☆
(S運用の日比谷線 草加行きは平日7本、土休日は2本設定)

☑日比谷線・伊勢崎線 普通 草加行き 関連記事
1 東京メトロ13000系(普通)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年4月9日水曜日

京王電鉄 特急 府中行き3 7000系幕車・9000系

京王電鉄京王線明大前駅に進入しようとする7000系7727Fによる特急府中行きです。「7777」の特急府中行きを拝むことができ、感無量です。

明大前駅に進入しようとする7000系7728Fによる特急府中行きです。
2025年3月4日(火)7時46分頃、中河原~分倍河原間での人身事故の影響で京王線は高幡不動~府中間で運転見合わせました。
その間、京王八王子行き・高尾山口の特急は、府中行きとして運行されました。


7000系による特急府中行き側面表示です。
明大前駅に進入しようとする9000系9702F+7000系7421Fによる特急府中行きです。
9000系による特急府中行き側面表示です。

9時半頃には運休区間の運転が再開されました。
2025年3月4日(火)の京王線 特急 府中行き臨時時刻表(例)
新宿 ③8:19(特急0017) 8:49 府中
レア度:★★★★☆
特急府中行きの定期運行はない)

☑京王電鉄 特急 府中行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム
☑あなたにオススメの記事

2025年4月8日火曜日

御殿場線経由 静岡行き1 313系

御殿場線では、国府津駅から沼津駅まで全線を走り抜けた後、東海道線を下り方面に向かい静岡駅まで乗り入れる運用が1日に1本だけ存在します。先日国府津駅でこの列車を撮影しましたので報告します。
御殿場線国府津駅3番線に停車中の313系N6+L6編成による普通 静岡(御殿場線経由)行きです。


国府津駅3番線を発車する313系N6+L6編成による普通 静岡(御殿場線経由)行きです。普通 静岡表示との交互表示です。

前面の静岡(御殿場線経由)行き表示の色は全て白色となっています。

313系の普通 静岡(御殿場線経由)行き側面表示です。国府津駅から1本だけ設定があります。
側面も普通 静岡表示との交互表示です。

御殿場線には早朝に限り東海道線に直通運転する列車が設定されています。浜松行きの直通列車も以前は存在しましたが、2023年3月ダイヤ改正で廃止されてしまいまい、現在は静岡行きが早朝に1本、三島行きが3本残っているだけです。

なお、静岡発御殿場線方面行の列車は存在しません。
2025年4月時点の御殿場線 普通 静岡行き 時刻表
国府津 ③6:35(2747M) 9:02 静岡
レア度:★★☆☆☆
(御殿場線経由静岡行きは1日1本だけの設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年4月7日月曜日

合併によりN800形の「普通 京成津田沼方面新京成線直通」表示消滅!

新京成電鉄と京成千葉線の直通運転が2006年12月10日に開始(復活)されました。

新京成線内では普通の表示を出さない新京成の車両も千葉線では普通の表示をし、運行番号表示を出して運行しています。表示の切り替えは京成津田沼駅で行われ、松戸方面の列車はホームに到着してから表示の切り替えが行われますので、下記のように京成津田沼駅に到着する場面での撮影も可能です。

京成電鉄千葉線西登戸駅2番線に到着するN800形N848Fによる普通 松戸行きです。普通 京成津田沼方面新京成線直通表示と交互表示での運行です。


N800形による普通 松戸行き側面表示です。

普通 京成津田沼方面新京成線直通表示と交互表示での運行です。

京成千葉線には現在8800形とN800形の2種類の車両が乗り入れていますが、この普通 京成津田沼方面新京成線直通表示と交互表示での運行はN800形に限られていました。何故か、8800形はこの表示をしませんでした。

しかし、新京成電鉄の京成電鉄への合併により、普通 京成津田沼方面新京成線直通表示は消滅しました。
西登戸駅2番線に到着するマルーン塗装に復刻塗装化されたN800形N838Fによる普通 松戸行きです。普通 京成津田沼方面新京成線直通表示と交互表示での運行です。
2025年3月時点の新京成線 松戸行き 平日時刻表(例)
京成津田沼 10:09(62) 10:52 松戸
千葉中央 10:00(302) 11:02 松戸
レア度:★☆☆☆☆
(京成津田沼方面新京成線直通は消滅)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑京成電鉄 普通 松戸行き 関連記事

☑新京成電鉄 松戸行き 関連記事

ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年4月6日日曜日

【ワンマン日立行き!】激レア行先のE531系が今日だけ運行

水戸線小山駅15番線で発車を待つE531系K464編成によるワンマン 日立行きです。前面はワンマン 常磐線直通の表示での運行となっています。


毎年4月上旬に開催される「日立さくらまつり」のメインイベントが今年は4月5日(土)、6日(日)に開催されました。これに合わせ、今年も定期運用のないE531系によるワンマン 日立行きが4月6日(日)に限り設定されました。

ワンマン 日立行きは、4月上旬に開催される「日立さくらまつり」と、7月最終土曜日に開催される水戸偕楽園花火大会の際に限り近年は設定されているレア行先となっています。

E531系によるワンマン 日立行き側面表示です。

水戸線小山駅15番線の日立行き発車案内です。小山駅で日立行きの案内があるのは1年で1回だけです。
2025年4月6日(日)の水戸線 常磐線直通 ワンマン日立行き 時刻表
小山 ⑮7:33ー(9731M)→9:26 日立
レア度:★★★☆☆
(E531系の常磐線 ワンマン日立行きの定期運用はない)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓鉄道コム
  ☑あなたにオススメの記事

ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休