ad

2025年4月6日日曜日

【ワンマン日立行き!】激レア行先のE531系が今日だけ運行

水戸線小山駅15番線で発車を待つE531系K464編成によるワンマン 日立行きです。前面はワンマン 常磐線直通の表示での運行となっています。


毎年4月上旬に開催される「日立さくらまつり」のメインイベントが今年は4月5日(土)、6日(日)に開催されました。これに合わせ、今年も定期運用のないE531系によるワンマン 日立行きが4月6日(日)に限り設定されました。

ワンマン 日立行きは、4月上旬に開催される「日立さくらまつり」と、7月最終土曜日に開催される水戸偕楽園花火大会の際に限り近年は設定されているレア行先となっています。

E531系によるワンマン 日立行き側面表示です。

水戸線小山駅15番線の日立行き発車案内です。小山駅で日立行きの案内があるのは1年で1回だけです。
2025年4月6日(日)の水戸線 常磐線直通 ワンマン日立行き 時刻表
小山 ⑮7:33ー(9731M)→9:26 日立
レア度:★★★☆☆
(E531系の常磐線 ワンマン日立行きの定期運用はない)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓鉄道コム
  ☑あなたにオススメの記事

ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年4月5日土曜日

【はくたか上越妙高行き!】激レア行先の新幹線が2日だけ運行


北陸新幹線E7系はくたか593号上越妙高行きグランクラス側面表示です。

北陸新幹線では、2025年4月5日と6日の2日間、初めてはくたか号の上越妙高行きが設定されました。
上越妙高行きは区間運休などにより、不定期に設定されることはこれまであったものの、不定期列車ながら事前にその運行が発表されてからの運行は初めてです。
この期間には新潟県上越市の高田城址公園で観桜会が開催されるため、それに向けた臨時列車ということです。

残念ながら、高田城址公園の桜が咲いていなかったため、列車はガラガラでした。

運行区間は上野から上越妙高までの往復で、停車駅は大宮、高崎と、その先は全駅停車となっています。

列車は東京方面から19番線に到着しました。上野発にすると、東京から上野間の特急料金210円を徴収できなくなるので、極力設定したくないのが本音ではあると思いますが、東京駅の2面4線しかないホームのキャパシティー上、やむない設定となっています。
北陸新幹線E7系はくたか593号上越妙高行きグリーン車側面表示です。


北陸新幹線E7系はくたか593号上越妙高行き指定席側面表示です。
北陸新幹線E7系はくたか593号上越妙高行き自由席側面表示です。
1号車から3号車のみ、自由席が設定されています。
次は大宮表示との交互表示となります。


上野駅19番線ホームに案内されるはくたか593号上越妙高行きです。
停車駅案内です。熊谷、本庄早稲田、安中榛名は通過します。
通常時は19番線を発着するあさま605号長野行きは、この日に限っては19番線にはくたか593号上越妙高行きが停車しているため、20番線に発着していました。
2025年4月5日・6日のはくたか593号 上越妙高行き 臨時時刻表
上野 ⑭9:20(はくたか593号) 11:20⑭ 上越妙高
レア度:★★★☆☆
(はくたか号の上越妙高行き定期運用はない)

鉄道コムにはこちらからお戻りください
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年4月4日金曜日

東京メトロ副都心線 西武池袋線直通 各駅停車 所沢行き6 横浜高速Y500系


東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に停車中のY500系513Fによる各駅停車所沢行きです。

2022年3月12日のダイヤ改正以前まで、東京メトロ副都心線の各駅停車所沢行きは平日は09Kの1本、土休日は25Kと10Kの2本だけ設定されていました。
Y500系による各駅停車所沢行き側面表示です。

現在は行先表示部分もフルカラーLED化されており、この3色LEDは消滅しています。
2022年3月11日までの副都心線 各駅停車 所沢行き 平日時刻表
菊名 7:38(各停~各駅停車~快速09K) 9:11 所沢
レア度:★★☆☆☆
(副都心線 各駅停車 所沢行きは平日1本、土休日2本のみ設定)

☑有楽町線・副都心線 各駅停車 所沢行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年4月3日木曜日

東京メトロ有楽町線 西武池袋線直通 各駅停車 所沢行き5 西武6000系


東京メトロ有楽町線要町駅2番線に進入する6000系6109Fによる各駅停車所沢行きです。

2022年3月12日のダイヤ改正以降、東京メトロ有楽町線の各駅停車所沢行きは平日は18M、28M、79Sの3本、土休日は39S、69S、28Mの3本だけ設定されていました。
西武車両による運用は毎日2本だけの設定で、6000系の充当はレアです。



6000系による各駅停車所沢行き側面表示です。
2022年3月12日以降の有楽町線 各駅停車 所沢行き 平日時刻表(例)
新木場 6:49(各駅停車~準急18M) 8:02 所沢
レア度:★☆☆☆☆
(6000系の有楽町線 各駅停車 所沢行きは充当は稀)

☑有楽町線・副都心線 各駅停車 所沢行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年4月2日水曜日

小田急電鉄 各駅停車 唐木田行き8 東京メトロ16000系・E233系2000番台


2025年3月15日のダイヤ改正では、平日に限り、35S(7635レ)、27K(7643レ)、09K(7647レ)の3本の小田急車両以外の各駅停車唐木田行きが多摩線内で設定され、先日撮影してきましたので紹介します。

小田急電鉄多摩線栗平駅1番線に進入する東京メトロ16000系16105Fによる各駅停車唐木田行き35Sです。


東京メトロ16000系による各駅停車唐木田行き側面表示です。

平日35Sは、取手6時46分発、成城学園前8時27分着の各駅停車として設定後、成城学園前~新百合ヶ丘間をその前を走る快速急行唐木田行きの後を追って回送され、新百合ヶ丘から各駅停車唐木田行きとして運行されます。

栗平駅1番線に進入するE233系2000番台第10編成による各駅停車唐木田行き27Kです。

E233系2000番台による各駅停車唐木田行き側面表示です。

平日27Kは、綾瀬9時31分発、代々木上原10時02分着の各駅停車として設定後、代々木上原~新百合ヶ丘間を回送され、新百合ヶ丘から各駅停車唐木田行きとして運行されます。唐木田到着後はそのまま折り返し急行我孫子行きとなります。

唐木田方面から新百合ヶ丘駅3番線に進入するE233系2000番台第16編成による各駅停車唐木田行き09Kです。
E233系2000番台による各駅停車唐木田行き側面表示です。
新百合ヶ丘駅到着時に、常磐線内カラーのエメラルドグリーンの各駅停車表示で現れたのには驚きました。常に到着時はエメラルドグリーンの各駅停車表示なのでしょうか?知っている方は教えてください。

平日09Kは、唐木田に16時27分に急行唐木田行きとして到着後、唐木田~新百合ヶ丘間を回送され、新百合ヶ丘から各駅停車唐木田行きとして運行されます。その後は向ケ丘遊園まで回送され、各駅停車我孫子行きとして運行されるという謎運用です。

2025年3月15日のダイヤ改正で2018年3月17日(土)のダイヤ改正以来7年ぶりに本格的な千代田線からの多摩線直通運用が復活しました。(平日47E運用で平日午前に北綾瀬始発唐木田行きの1本のみが、急行、準急なども含めて千代田線から多摩線に乗り入れる唯一の列車となっていた時代はその後数年続いた。)

そんな中、このような異質な列車の設定があるのも面白い所です。
2025年3月15日以降のS・K運用 各駅停車 唐木田行き平日時刻表
新百合ヶ丘 8:50(各駅停車7635レ(35S)) 9:04唐木田
新百合ヶ丘 10:52(各駅停車7643レ(27K)) 11:07唐木田
新百合ヶ丘 16:52(各駅停車7647レ(09K)) 17:07唐木田
レア度:★☆☆☆☆
(S運用、K運用の各駅停車 唐木田行きは平日1,2本運行)

☑小田急電鉄 各駅停車 唐木田行き 関連記事
1 8000形(2018年までの各停)
2 4000形(2018年までの各停)
3 8000形フルカラーLED(2018年までの各停)
4 1000形(2018年までの各停)
5 2000形(2018年までの各停)
6 3000形(2018年までの各停)
7 4000形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年4月1日火曜日

京成電鉄 普通 松戸行き2 8000形・8800形幕車・8800形(ピンク塗装)

新京成電鉄と京成千葉線の直通運転が2006年12月10日に開始(復活)されました。

新京成線内では普通の表示を出さない新京成の車両も千葉線では普通の表示をし、運行番号表示を出して運行しています。表示の切り替えは京成津田沼駅で行われ、松戸方面の列車はホームに到着してから表示の切り替えが行われますので、下記のように京成津田沼駅に到着する場面での撮影も可能です。

新京成電鉄京成津田沼駅5番線に到着する8000形8514Fによる普通 松戸行きです。



8000形による普通 松戸行き側面表示です。

8000形は1978年12月1日から2021年11月1日までの約43年間、新京成電鉄で運行されていました。京成千葉線との直通運転にも従事しました。晩年には8518Fの1編成のみがピンク色の新京成カラーに塗り替えられましたが、それ以外の編成はこのマルーン塗装で終焉しました。
京成電鉄千葉線検見川駅2番線に到着する8800形8801Fによる普通 松戸行きです(2013年9月29日撮影)。
8800形による普通 松戸行き側面表示です。幕車及びマルーン塗装の組み合わせもかなりの過去帳行きです。

千葉線西登戸駅2番線に到着する8800形8803Fによる普通 松戸行きです。

8800形による普通 松戸行き側面表示です。

8800形の京成カラーも楽しみですが、しばらくこのピンク塗装と普通 松戸行きの組み合わせは見られそうです。
2025年3月時点の新京成線 松戸行き 平日時刻表(例)
京成津田沼 10:09(62) 10:52 松戸
千葉中央 10:00(302) 11:02 松戸
レア度:★☆☆☆☆
(新京成車両の旧塗装はすでに消滅)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑京成電鉄 普通 松戸行き 関連記事


☑新京成電鉄 松戸行き 関連記事