2011年2月28日月曜日

東京メトロ 地図式補充券16 押上駅

東京メトロ 地図式補充券16 押上駅東京メトロ半蔵門線押上駅押上方面改札で入手した地図式補充券です。

半蔵門線押上駅から水天宮前駅までとなっています。これは半蔵門線160円区間の最遠区間です。
小児なので80円分を現金で支払いました。

事由:片道、小児
日付:12
原券控除:なし
領収額:80

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には○地 押上駅発行と印刷されております。

東京メトロと都営地下鉄の乗り換え駅は以下の20か所あります。
(東京メトロ改札外乗り換え駅との重複は除く)

  1. 新宿(⇔新宿西口)
  2. 東新宿
  3. 後楽園(⇔春日)
  4. 本郷三丁目
  5. 清澄白河
  6. 門前仲町
  7. 月島
  8. 麻布十番
  9. 六本木
  10. 青山一丁目
  11. 新宿三丁目
  12. 市ヶ谷
  13. 神保町
  14. 住吉
  15. 押上
  16. 浅草
  17. 人形町
  18. 日本橋
  19. 東銀座
  20. 新橋

これらの駅にも地図式補充券が常備されています。

押上駅押上方面改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは

「できますよ。」

とおっしゃり、駅員さんの右手においてある補充券の束を出して発行してくれました。
最初、きれいに破れなかったので、無理を言ってきれいに破って再発行していただきました。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に対応してくれました押上駅の駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★★☆☆☆
(駅員さんにお願いしないと発行されない)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年2月27日日曜日

東京メトロ 地図式補充券15 六本木駅

東京メトロ 地図式補充券15 六本木駅東京メトロ日比谷線六本木駅六本木交差点方面改札で入手した地図式補充券です。

日比谷線六本木駅から大手町駅までとなっています。160円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:11
原券控除:なし
領収額:160

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には六本木駅発行と印刷されております。

東京メトロと都営地下鉄の乗り換え駅は以下の20か所あります。
(東京メトロ改札外乗り換え駅との重複は除く)
  1. 新宿(⇔新宿西口)
  2. 東新宿
  3. 後楽園(⇔春日)
  4. 本郷三丁目
  5. 清澄白河
  6. 門前仲町
  7. 月島
  8. 麻布十番
  9. 六本木
  10. 青山一丁目
  11. 新宿三丁目
  12. 市ヶ谷
  13. 神保町
  14. 住吉
  15. 押上
  16. 浅草
  17. 人形町
  18. 日本橋
  19. 東銀座
  20. 新橋
これらの駅にも地図式補充券が常備されています。

六本木駅六本木交差点方面改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは

「できますよ。」

と快く応じてくれました。

改札内では、駅員さんは地図式補充券や出札補充券の発券の仕方を記述したカラーの冊子を取り出してパラパラと見ていました。

霞ヶ関駅で途中下車し、無効印を捺してもらいました。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に対応してくれました六本木駅の駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★★☆☆☆
(駅員さんに頼まないと発行されない)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年2月26日土曜日

東京メトロ 地図式補充券14 東銀座駅

東京メトロ 地図式補充券14 東銀座駅東京メトロ日比谷線東銀座駅中央改札で入手した地図式補充券です。

日比谷線東銀座駅から上野駅までとなっています。小児なので80円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:3
原券控除:なし
領収額:80

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には東銀座駅発行と印刷されております。

東京メトロと都営地下鉄の乗り換え駅は以下の20か所あります。
(東京メトロ改札外乗り換え駅との重複は除く)

  1. 新宿(⇔新宿西口)
  2. 東新宿
  3. 後楽園(⇔春日)
  4. 本郷三丁目
  5. 清澄白河
  6. 門前仲町
  7. 月島
  8. 麻布十番
  9. 六本木
  10. 青山一丁目
  11. 新宿三丁目
  12. 市ヶ谷
  13. 神保町
  14. 住吉
  15. 押上
  16. 浅草
  17. 人形町
  18. 日本橋
  19. 東銀座
  20. 新橋

これらの駅にも地図式補充券が常備されています。

東銀座駅中央改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは最初、

「うーん、基本的にはできないんですよ。」

とおっしゃていたのですが、わたしが

「他の駅では買うことができたので…」

とねばると、引き出しを開けて、なんと未使用の補充券の束を出し、

「これですよね?」

と言って手渡してくれた補充券は、新品の大変きれいな1番券でした。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に対応してくれました東銀座駅の駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★★★★☆
(原則入手不可能)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年2月25日金曜日

東京メトロ 地図式補充券13 池袋駅

東京メトロ 地図式補充券13 池袋駅
東京メトロ有楽町線池袋駅南通路西改札で入手した地図式補充券です。

有楽町線和光市駅から丸の内線西新宿駅までとなっています。和光市駅から残額160円のSuicaで乗車していたので、70円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:7
原券控除:なし
領収額:230

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には○地 池袋駅発行と印刷されております。

残額160円のSuicaを有人改札の駅員さんに渡し、、

「補充券で西新宿駅までお願いします」

と伝えたところ、駅員さんは脇に置いてあった補充券の束を出し、

「わかりました。」

と、すぐに発行してくれました。

西新宿駅改札で

「記念にいただけますか」

と伝えたところ、券内容を確認のうえ、そのままいただけました。

レア度:★☆☆☆☆
(結構頻繁に発行されている)

参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年2月24日木曜日

都営新宿線 京王線直通 各停 笹塚行き5 9000系

京王電鉄 各停 笹塚行き 9000系
京王電鉄京王線笹塚駅2番線に到着する各停 笹塚行きです。

京王電鉄 各停 笹塚行き 9000系
都営新宿線船堀駅1番線に到着する各停 笹塚行きです。

車両は9000系による10両編成です。

京王電鉄 各停 笹塚行き 9000系京王電鉄 各停 笹塚行き 9000系京王線の都営新宿線直通、笹塚行きは定期列車は現在すべて都営新宿線の車両により運行され、京王線の車両では運行されません。ダイヤが乱れたとき、車両運用の変更があった時だけ9000系が運用されます。

平成23年2月24日は、南平駅で発生した人身事故のため、都営新宿線内の急行運転は中止されるなど、終日ダイヤが乱れ、車両運用の変更が多く発生しました。

従って、9000系による各停の笹塚行きの電車を見る機会は極めて限られています。

平成23年2月24日(木)の臨時時刻表
本八幡 14:12(各停21TK~5833A) 15:03② 笹塚


レア度:★☆☆☆☆
(通常は運行されず、ダイヤ乱れの時だけ運行される)

2011年2月23日水曜日

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク6 6722編成 高幡不動乗務区

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク6 6722編成 高幡不動乗務区
京王電鉄動物園線多摩動物公園駅1番線に進入する各停 多摩動物公園行きです。
車両は6000系6722Fによる4両編成ワンマンです。

動物園線(高幡不動駅~多摩動物公園駅)で使用している6000系車両にヘッドマークを付けて運行しています。

2月22日(火)から、このヘッドマークが高幡不動乗務区作成のものに変更されています。
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク6 6722編成 高幡不動乗務区
多摩動物公園側のヘッドマークはありがとう6000系1972~2011高幡不動乗務区」と表示されています。

迎光、高尾、陣馬のヘッドマーク5000系の高尾山口行きこのイラスト、どこかで見たことあるなと思ったのですが、
迎光、高尾、陣馬のちゃんぽんではないですか!

また、5000系の高尾山口行きの表示とも同じです。

高幡不動乗務区、気合い入っています!

平成23年3月までの平日時刻表(例)
高幡不動 ①14:33(6359) 14:37① 多摩動物公園


レア度:★★☆☆☆
(2011年2月22日(火)から3月上旬頃までの運行)

参考
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク1 6417編成
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク2 6416編成
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク4 6722編成 若葉台乗務区
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク5 6722編成 桜上水乗務区

2011年2月22日火曜日

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク5 6722編成 桜上水乗務区

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク5 6722編成 桜上水乗務区
京王電鉄動物園線高幡不動駅1番線に停車中の各停 多摩動物公園行きです。
車両は6000系6722Fによる4両編成ワンマンです。

動物園線(高幡不動駅~多摩動物公園駅)で使用している6000系車両にヘッドマークを付けて運行しています。

2月15日(火)から、このヘッドマークが桜上水乗務区作成のものに変更されています。

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク5 6722編成 桜上水乗務区
多摩動物公園側のヘッドマークはありがとう6000系1972-2011桜上水乗務区」と表示されています。

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク5 6722編成 桜上水乗務区区
多摩動物公園駅1番線に停車中の各停 高幡不動行き6722Fです。

若葉台乗務区、桜上水乗務区に引き続き、19日頃には高幡不動乗務区作成のヘッドマークが取り付けられると予想されます。

平成23年3月までの平日時刻表(例)
高幡不動 ①14:33(6359) 14:37① 多摩動物公園


レア度:★★☆☆☆
(2011年2月15日(火)から2月21日(月)頃までの運行)

参考
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク1 6417編成
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク2 6416編成
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク4 6722編成 若葉台乗務区

2011年2月21日月曜日

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク4 6722編成 若葉台乗務区

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク4 6722編成 若葉台乗務区ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク4 6722編成 若葉台乗務区
雪の中、京王電鉄動物園線高幡不動駅1番線に停車中の各停 多摩動物公園行きです。

車両は6000系6722Fによる4両編成ワンマンです。

京王電鉄のニュースリリースによると、
1972年に登場しこれまで39年間にわたり旅客輸送の第一線で活躍した6000系車両が3月をもって引退します。京王電鉄は、「ありがとう6000系」イベント〈第1弾〉として、引退を記念して2月1日(火)から3月上旬(予定)まで動物園線(高幡不動駅~多摩動物公園駅)で使用している6000系車両にヘッドマークを付けて運行しています。

2月9日(水)から、このヘッドマークが若葉台乗務区作成のものに変更されています。

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク4 6722編成 若葉台乗務区
多摩動物公園側のヘッドマークはありがとう6000系1972-2011若葉台乗務区」と表示されています。

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク4 6722編成 若葉台乗務区
雪の中、多摩動物公園駅1番線に停車中の各停 高幡不動行き6722Fです。

寒さの中、6000系は最後のお勤めを果たしていました。

若葉台乗務区だけがヘッドマークを作成するとは考えられないので、15日頃及び22日頃には、桜上水乗務区・高幡不動乗務区作成のヘッドマークが取り付けられると予想されます。

平成23年3月までの平日時刻表(例)
高幡不動 ①14:33(6359) 14:37① 多摩動物公園


レア度:★★☆☆☆
(2011年2月9日(水)から2月14日(月)までの運行)

参考
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク1 6417編成
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク2 6416編成
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成

2011年2月20日日曜日

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成

京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成
京王電鉄動物園線高幡不動駅1番線に停車中の各停 多摩動物公園行きです。

車両は6000系6722Fによる4両編成ワンマンです。

京王電鉄のニュースリリースによると、
1972年に登場しこれまで39年間にわたり旅客輸送の第一線で活躍した6000系車両が3月をもって引退します。京王電鉄は、「ありがとう6000系」イベント〈第1弾〉として、引退を記念して2月1日(火)から3月上旬(予定)まで動物園線(高幡不動駅~多摩動物公園駅)で使用している6000系車両にヘッドマークを付けて運行しています。

ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成
多摩動物公園側のヘッドマークはえんじ色の背景に「惜別 各停」と表示されています。

ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成
高幡不動(京王八王子)側のヘッドマークは紺色の背景に「感謝 特急」と表示されています。

ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成
6722編成はTAMA ZOO TRAINとして、車体側面に動物の絵がプリントしてあり、車両側面の方向幕は「ワンマン」「高幡不動ー多摩動物公園」となっています。

ありがとう6000系ヘッドマーク3 6722編成
多摩動物公園駅1番線に停車中の各停 高幡不動行き6722Fです。

黙々と6000系は最後のお勤めを果たしていました。

平成23年3月までの平日時刻表(例)
高幡不動 ①14:33(6359) 14:37① 多摩動物公園


レア度:★★☆☆☆
(2011年2月1日(火)から3月上旬までの運行)

参考
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク1 6417編成
京王電鉄 ありがとう6000系ヘッドマーク2 6416編成

2011年2月19日土曜日

東北新幹線E5系 GranClass モックアップ展示 東京駅

グランクラス モックアップ展示(東京駅)
特急 タンゴディスカバリー1号 北近畿タンゴ鉄道KTR8000形 廃止
東北新幹線E5系はやぶさ「グランクラス」紹介イベント、
グランクラス駅頭キャラバンが、東京駅動輪広場(丸の内地下北口改札前)で始まりました。
東京駅での開催日時は2011年 2月 3日(木)~2月 6日(日) の4日間で
2月 3日(木)、4日(金)は11:30~20:00、
2月 5日(土)、6日(日)は10:30~18:00となっています。

特急 タンゴディスカバリー1号 北近畿タンゴ鉄道KTR8000形 廃止
実施内容は、
「グランクラス」シート・モックアップ展示
「グランクラス」サービス紹介
「グランクラス」に乗務するアテンダントの制服や、「グランクラス」で提供される
お弁当(写真パネル)が展示されていました。
E5系「はやぶさ」および「グランクラス」紹介ステージ
E5系「はやぶさ」と「グランクラス」の特長をステージ司会者のお姉さんが紹介していました。
グランクラスのシートには8名が着席を希望し、全員すわれました。
E5系「はやぶさ」模型展示
1/20 スケールの模型が写真右側に見えます。

グランクラス モックアップ展示(東京駅)
E5系「はやぶさ」パネル・ダイヤブロック展示
ロゴで作ったE5系「はやぶさ」が登場が飾ってあり、赤い部分に座っての記念撮影も可能です。
子供は喜ぶでしょう。

特急 タンゴディスカバリー1号 北近畿タンゴ鉄道KTR8000形 廃止
グランクラス モックアップ展示(東京駅)
「はやぶさ」のウインドーブレーカーを着たスタッフと、複数の広報係が見守っていました。
聴衆は約50人といったところでしょうか。

共同通信と東京新聞の記者が取材に来ていました。

もしかしたら2月3日の夕刊か、4日の朝刊に記事が載るかもしれません。

レア度:☆☆☆☆☆


(お金さえ出せばいつでも乗車可能)

2011年2月18日金曜日

特急 北近畿15号 豊岡行き 183系 廃止

特急 北近畿15号 豊岡行き 183系 廃止特急 北近畿15号 豊岡行き 183系 廃止特急 北近畿15号 豊岡行き 183系 廃止
新大阪駅18番線で出発を待つ北近畿15号豊岡行きです。
車両は183系による7両編成です。

特急 文殊1号 天橋立行き 183系 廃止特急北近畿は、西日本旅客鉄道が新大阪駅~福知山駅・豊岡駅・城崎温泉駅間を東海道本線・福知山線・山陰本線経由で運行する列車です。

北近畿ビッグXネットワークを形成する列車の一つとなっています。イメージカラーは黄色です。

1986年11月1日に福知山線宝塚駅~山陰本線城崎駅(現在の城崎温泉駅)間が電化されたことにより、特急「まつかぜ」、急行「丹波」「だいせん」(昼行列車のみ)を統合し、エル特急「北近畿」として485系電車で運転を開始しました。

特急 文殊1号 天橋立行き 183系 廃止その後「北近畿」には、電車に気動車のキハ65形を連結して、特急「エーデル丹後」(大阪駅 - 天橋立駅間)・「エーデル鳥取」(大阪駅 - 倉吉駅間)・「エーデル北近畿」(大阪駅 - 浜坂駅間)で運転を開始したが、1999年までにほかの列車に代替えされて廃止されています。

列車名は、近畿地方の北部を指す北近畿から採られていましたが、287系の投入に合わせて、2011年3月12日のダイヤ改正から「こうのとり」に変更されることになりました。
特急 文殊1号 天橋立行き 183系 廃止
特急 はしだて5号 天橋立行き 183系特急 きのさき3号 城崎温泉行き 183系
特急 文殊1号 天橋立行き 183系 廃止よって、2011年3月12日のダイヤ改正で「北近畿」の名称は廃止されてしまいます。


従って、特急北近畿を見ることができるのは2011年3月11日までとなります。


平成23年2月の時刻表
新大阪 ⑱18:01(15号) 20:55 豊岡


レア度:★★★☆☆
(平成23年3月11日で廃止)

2011年2月17日木曜日

特急 北近畿1号 城崎温泉行き 183系国鉄色 廃止

特急 北近畿1号 城崎温泉行き 183系国鉄色 廃止特急 北近畿1号 城崎温泉行き 183系国鉄色 廃止特急 北近畿1号 城崎温泉行き 183系 廃止
新大阪駅18番線で出発を待つ北近畿1号城崎温泉行きです。
車両は183系による6両編成です。

特急 北近畿1号 城崎温泉行き 183系国鉄色 廃止特急北近畿は、西日本旅客鉄道が新大阪駅~福知山駅・豊岡駅・城崎温泉駅間を東海道本線・福知山線・山陰本線経由で運行する列車です。

北近畿ビッグXネットワークを形成する列車の一つとなっています。イメージカラーは黄色です。

1986年11月1日に福知山線宝塚駅~山陰本線城崎駅(現在の城崎温泉駅)間が電化されたことにより、特急「まつかぜ」、急行「丹波」「だいせん」(昼行列車のみ)を統合し、エル特急「北近畿」として485系電車で運転を開始しました。

特急 北近畿1号 城崎温泉行き 183系国鉄色 廃止その後「北近畿」には、電車に気動車のキハ65形を連結して、特急「エーデル丹後」(大阪駅 - 天橋立駅間)・「エーデル鳥取」(大阪駅 - 倉吉駅間)・「エーデル北近畿」(大阪駅 - 浜坂駅間)で運転を開始したが、1999年までにほかの列車に代替えされて廃止されています。

列車名は、近畿地方の北部を指す北近畿から採られていましたが、287系の投入に合わせて、2011年3月12日のダイヤ改正から「こうのとり」に変更されることになりました。
特急 北近畿1号 城崎温泉行き 183系国鉄色 廃止
特急 北近畿1号 城崎温泉行き 183系国鉄色 廃止よって、2011年3月12日のダイヤ改正で「北近畿」の名称は廃止されてしまいます


従って、特急北近畿を見ることができるのは2011年3月11日までとなります。


平成23年2月の時刻表
新大阪 ⑱8:07(1号) 10:55 城崎温泉


レア度:★★★☆☆
(平成23年3月11日で廃止)