静岡地区では、JR東日本管内では全滅したホームライナーが残っており、静岡県3大都市の沼津駅・静岡駅・浜松駅の相互間で運行されています。列車名は終着駅名をそのまま名乗り、「ホームライナー沼津」「ホームライナー静岡」「ホームライナー浜松」となっています。かつては土休日にも設定されていたことがありますが、2022年3月12日のダイヤ改正以降は平日のみの設定となっています。先日、この平日限定の列車を撮影する機会がありましたので紹介いたします。
東海道本線静岡駅2番線で発車を待つ373系F6編成によるホームライナー 沼津です。
373系のホームライナー 沼津側面表示です。
写真の通り、停車駅は清水、富士、そして終点沼津となっています。
2025年3月ダイヤ改正時点では、ホームライナー 沼津は朝1本、夜4本設定されており、全て静岡始発となっています。
ヘッドマークは朝と夜の街中を表しています。
静岡駅4番線で発車を待つ373系F3編成によるホームライナー 浜松です。
373系のホームライナー 浜松側面表示です。
静岡駅4番線のホームライナー 浜松1号発車案内です。
2025年3月ダイヤ改正時点では、ホームライナー 浜松は夜4本設定されており、1号と7号が沼津始発、3号と5号が静岡始発となっています。
ホームライナー 静岡は浜松方面からは朝2本、夜2本設定されており、全て浜松始発となっています。また、沼津方面からは朝1本、夜1設定されており、全て沼津始発となっています。
373系の幕にはホームライナー三島、ホームライナー富士、ホームライナー島田も収納されていますが、運行されたことはこれまでありません。
![]() | 静岡 | ④18:12 | ― | (4381M) | → | 19:11 | 浜松 |
![]() | 静岡 | ②18:30 | ― | (4383M) | → | 20:10 | 浜松 |
(静岡地区のホームライナーは平日のみの運行)
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
☑あなたにオススメの記事 ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

