ad

2025年7月5日土曜日

湖西線 普通 近江舞子行き1 223系


東海道本線京都駅3番線で発車を待つ223系R202編成による普通 近江舞子行きです。

湖西線の普通 近江舞子行きは、平日34本、土休日33本設定があります。


223系による普通 近江舞子行き側面表示です。湖西線経由であることを表示しています。
2025年7月時点の普通 近江舞子行き 平日時刻表(例)
京都 ③6:18(2800M) 6:57 近江舞子
京都 ③16:12(2856M) 16:52 近江舞子
レア度:☆☆☆☆☆
(普通 近江今津行きは平日34本設定)

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年7月4日金曜日

京都線 新快速 湖西線経由 敦賀行き1 225系




琵琶湖線京都駅2番線で発車を待つ223系V35+225系I7編成による新快速 敦賀行きです。
新快速 湖西線経由 敦賀行きは、平日9本、土休日8本だけ設定があります。
223系による新快速 湖西線経由 敦賀行き側面表示です。

敦賀からの北陸新幹線乗り継ぎは特急サンダーバード優先になっているため時間的にいまいちとなっています。

なお、米原経由新快速 敦賀行きも午後に平日、土休日ともに4本設定があり、レア種別となっています。
2025年7月時点の湖西線経由 新快速 敦賀行き 平日時刻表(例)
網干 6:26(新快速3410M) 9:54 敦賀
姫路 14:12(新快速3478M) 17:21 敦賀
レア度:★☆☆☆☆
(湖西線経由 新快速 敦賀行きは平日、土休日ともに4本設定)

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年7月3日木曜日

湖西線 普通 近江今津行き1 223系

京都駅3番線に進入する223系V4+V31編成による普通 近江今津行きです。

湖西線の普通 近江今津行きは、毎日15本設定があります。
223系による普通 近江今津行き側面表示です。 湖西線経由あることを表示しています。
2025年7月時点の普通 近江今津行き 平日時刻表(例)
京都 ③9:02(1810M) 10:04 近江今津
京都 ③17:57(1820M) 19:01 近江今津
レア度:☆☆☆☆☆
(普通 近江今津行きは毎日15本設定)

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年7月2日水曜日

湖西線 普通 永原行き1 223系(1日4本)


京都駅3番線で発車を待つ233系V4+V31編成による普通 永原行きです。

湖西線の普通 永原行きは、毎日4本だけ設定があります。
223系による普通 湖西線 永原行き側面表示です。 湖西線経由であることを表示しています。
2025年7月時点の普通 永原行き 平日時刻表(例)
京都 ③5:51(1802M) 7:04 永原
京都 ③7:23(1808M) 8:42 永原
レア度:★☆☆☆☆
(普通 永原行きは毎日4本のみの設定)

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年7月1日火曜日

新快速 米原方面 近江塩津行き1 223系


琵琶湖線京都駅2番線で発車を待つ223系V5編成などによる新快速 近江塩津行きです。
米原方面新快速 近江塩津行きは、平日7本、土休日8本だけ設定があります。
223系による新快速 近江塩津行き側面表示です。 米原方面であることを表示しています。

なお、湖西線経由新快速 近江塩津行きも早朝に平日、土休日ともに1本だけ設定があり、レア種別となっています。
2025年7月時点の米原方面 新快速 近江塩津行き 平日時刻表(例)
網干 8:08(新快速3432M) 11:34 近江塩津
姫路 13:27(新快速3472M) 16:34 近江塩津
レア度:★☆☆☆☆
(米原方面 新快速 近江塩津行きは平日7本、土休日8本設定)

鉄道コム

2025年6月30日月曜日

東武東上線 F快急 小川町行き3 東京メトロ17000系


東武東上線朝霞台駅2番線に到着する東京メトロ17000系17103FによるF快急 小川町 行きです。

東京メトロ17000系によるF快急 小川町 行き側面表示です。
運用番号33Sの列車が、駅ナンバーTJ33の小川町駅に向かう…
何か因果を感じます。

2023年3月18日のダイヤ改正に伴い、東武東上線のFライナー種別がF急行からF快急に変更されるとともに、土休日早朝に1本だけF快急 小川町 行きが設定されました。

土休日33S運用は前日の特定の運用から流れる運用ではないため、どの車種が来るかは当日のギャンブルになりますが、東急アプリでは、10000系若しくは17000系の車種も表示してくれるため、仮に運用サイトに入力がされていなくても、東急東横線の渋谷駅を6時53分に発車する時点で東急アプリを確認することで、17000系については狙って撮影する事が可能です。
2023年3月18日(土)以降のS運用 F快急 小川町行き 土休日時刻表
元町・中華街7:34(F特急~F急行~F快急33S)9:40小川町
レア度:★★☆☆☆
(17000系の土休日朝に1本だけのF快急 小川町行き充当は稀)

☑東武東上線 F快急 小川町行き 関連記事
1 東京メトロ10000系FCLED
2 東京メトロ10000系
3 東京メトロ17000系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年6月29日日曜日

阪神本線 直通特急 山陽姫路行き1 山陽6000系・8000系(赤・黄)


阪神本線西宮駅3番線に到着する山陽6000系6015F+6016Fによる直通特急 姫路行きです。
正式な行先は「山陽姫路」行きなので、関東的には「京成」や「京急」を省略するパターンと同じですね。

6000系による直特 姫路行き側面表示です。側面は直通特急直特と略します。

大阪梅田では日中は原則毎時0分、10分、30分、40分が山陽姫路行き「直通特急」、毎時20分、50分が須磨浦公園行き「特急」となり、「直通特急」と「特急」と合わせて10分間隔で運行されています。

なるほど、日中の特急は2種類の種別があるのだと思いきや、毎時0分、30分発の列車は赤い直通特急、10分、40分発は黄色い直通特急と違う種別なのでした。

停車駅で言うと、 黄色い直通特急は神戸三宮から板宿の間を全て停車するのに対し、赤い直通特急は神戸三宮、元町、高速神戸、新開地、高速長田、板宿のみに停車し、西元町、大開、西代は通過するのです。

これにより、黄色い直通特急は5分間余計に所要時間を要することになり、特急の列車間隔が15分おきになるという、絶妙な列車設定なのでした。

西宮駅3番線に到着する8000系8211Fによる直通特急 姫路行きです。
8000系による直特 姫路行き側面表示です。
西宮駅3番線に到着する8000系8249Fによる直通特急姫路行きです。
8000系による直特姫路行き側面表示です。神戸三宮~板宿の間、各駅停車である事を交互に表示します。
西宮駅3番線に到着する8000系8211Fによる直通特急姫路行きです。
8000系8211Fによる直特姫路行き側面表示です。「神戸三宮~板宿間は各駅に停車」することを案内しています。
2025年6月時点の阪神本線 直通特急 山陽姫路行き 平日時刻表(例)
大阪梅田16:10(直通特急9163)17:52山陽姫路
大阪梅田16:30(直通特急9467)18:17山陽姫路
レア度:☆☆☆☆☆
(直通特急姫路行きは日中4本/時の設定で赤と黄色の2種類あり)

鉄道コム