ad

ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月24日月曜日

【ダイヤ改正で土休日のみの設定!】副都心線の急行和光市行き10000系


東京メトロ副都心線和光市駅2番線に到着する10000系フルカラーLED車10112Fによる急行 和光市行きです。

10000系フルカラーLED車による急行 和光市行き側面表示です。

副都心線の急行 和光市行きの設定は少なく、2025年3月ダイヤ改正時点では平日1本、土休日13本だけです。そのうち、東京メトロS運用は平日はなく土休日31S、39S、43S、91S、23S、49S、89S、43S、49S、43Sの9本設定があります。

日中の太陽光下で撮影可能なのは上記のうち31S、39S、43Sであり、上記のように和光市駅に到着する姿を撮影する事が可能で、
2025年3月15日以降の副都心線 急行 和光市行き 土休日時刻表(例)
元町・中華街 7:19(特急~急行31S) 8:21② 和光市
レア度:★☆☆☆☆
(現在は東京メトロS運用による副都心線 急行 和光市行きは土休日9本だけ)

☑東京メトロ副都心線 急行 和光市行き 関連記事
10 10000系フルカラーLED

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年11月20日木曜日

身延線 普通 西富士宮行き3 315系

今の身延線列車は朝晩のごく一部の列車を除いてほぼすべてワンマン運転の2両編成となっているため、普通表示がとてもレアになっています。1日に2本しか設定がなくなってしまった普通 西富士宮行きに315系が充当したので紹介します。
身延線柚木駅1番線に停車中の315系U1編成による普通 西富士宮行きです。

315系による普通 西富士宮行き側面表示です。

現ダイヤでは、富士駅6時35分と22時59分発の2本しか普通 西富士宮行きの設定がなくなってしまいました。それ以外の1~3本/時の頻度で設定されている西富士宮行きはワンマン運転となっています。

午前中の3523Mは西富士宮駅で折り返し熱海行きとなり、東海道線に直通するため、ツーマン運転になっていると思われます。
2025年11月時点の身延線 西富士宮行き 平日時刻表(例)
富士 ①6:35(普通3523M) 6:59 西富士宮
富士 ①7:12(ワンマン3525G) 7:35 西富士宮
レア度:★☆☆☆☆
(315系の普通西富士宮行き充当は時々)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

2025年11月18日火曜日

身延線 普通 富士行き3 315系(1日0~1本の設定)

今の身延線列車は朝晩のごく一部の列車を除いてほぼすべてワンマン運転の2両編成となっているため、普通表示がとてもレアになっています。1日に2本しか設定がなくなってしまった普通 富士行きに315系が充当したので紹介します。



身延線柚木駅2番線に到着する315系U1編成による普通 富士行きです。

315系による普通 富士行き側面表示です。

現ダイヤでは、富士駅6時24分着の3522Mと12時27分着の3628Mの2本しか普通 富士行きの設定がなくなってしまいました。それ以外の1~3本/時の頻度で設定されている富士行きはワンマン運転となっています。

早朝の3522Mに充当するA86運用は身延線内を往復した後は東海道線、御殿場線にも足を延ばす広範囲な運用となっています。

なお、3628Mは3両編成の運用なので、専ら313系のフルカラーLED車が充当します。
2025年10月時点の身延線 富士行き 平日時刻表(例)
西富士宮 6:03(普通3522M) 6:24 富士
身延 5:27(ワンマン3524G) 6:43 富士
レア度:★☆☆☆☆
(315系の普通富士行きは時々充当)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

2025年11月15日土曜日

西武新宿線 準急 田無行き3 20000系・30000系


西武新宿線高田馬場駅3番線に進入する20000系20103F 10両編成の準急田無行きです。

20000系準急田無行き側面表示です。
高田馬場駅3番線に進入する30000系30106F準急田無行きです。
30000系準急田無行き側面表示です。

2013年3月16日のダイヤ改正以降、西武新宿線の準急田無行きは平日朝ラッシュ時に3本だけ運行されていました。

2025年3月15日のダイヤ改正以降は、平日朝に1本だけ設定されています。
2025年3月15日以降の準急 田無行き 平日時刻表
西武新宿 ①8:42(準急4101) 9:14 田無
レア度:★☆☆☆☆
(2025年3月15日以降は平日1本のみ設定)

☑西武新宿線 準急 田無行き 関連記事
1 2000系・新2000系
2 20000系3色LED

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓鉄道コム
  ☑あなたにオススメの記事 ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年11月14日金曜日

西武池袋線 通勤急行 池袋行き4 6050系・20000系・30000系・40050系

1980年3月17日のダイヤ改正で新設された西武池袋線の通勤急行は、急行停車駅のひばりヶ丘駅を通過するのが最大の特徴で、いわゆる千鳥式運転をしています。当初は6本/日の設定でしたが、千鳥式運転のもう1つの種別である通勤準急が平日朝に1本だけに減少してしまったのとは対照的に、2025年11月時点でも平日朝ラッシュ時にまだ5本設定されています。


西武池袋線石神井公園駅4番線に到着しようする6050系6153Fによる通勤急行池袋行きです。(2012年7月30日()撮影)
6050系による通急池袋行き側面表示です。

ひばりヶ丘駅3番線に到着しようする20000系20107F による通勤急行池袋行きです。
20000系による通急池袋行き側面表示です。

ひばりヶ丘駅3番線に到着しようする30000系38107F+32103F による通勤急行池袋行きです。
30000系による通急池袋行き側面表示です。
ひばりヶ丘駅3番線に到着しようする40050系40153F による通勤急行池袋行きです。
40000系による通急池袋行き側面表示です。

今でも1日当たり5本の運用があるため、多くの車種を1日で撮影することも可能です。
2025年11月時点の通勤急行 池袋行き 平日時刻表(例)
飯能7:45(通勤急行2510) 8:41池袋
レア度:★☆☆☆☆
(通勤急行池袋行きは平日朝5本のみの設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑西武池袋線 通勤急行 池袋行き 関連記事


2025年11月13日木曜日

西武池袋線 快速急行 池袋行き6 20000系・30000系・40050系

1980年3月17日のダイヤ改正で新設された西武池袋線の快速急行は、特急料金不要の列車としては最速達種別で、東武東上線、東京メトロ副都心線と東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい21線との相互直通運転実施に伴う2013年3月16日のダイヤ改正まで、平日昼間に飯能~池袋間で1本/時だけですが設定がありました。

しかし、そのダイヤ改正以降は日中の快速急行は全て副都心線直通列車に置き換えられ、上り方面の快速急行池袋行きは平日朝ラッシュ時と土休日にわずかに残るばかりとなり、2022年3月ダイヤ改正以降は平日朝ラッシュ時に1本だけの設定となってしまいました。


西武池袋線ひばりヶ丘駅3番線に到着しようとするフルカラーLED化された20000系20103Fによる快速急行池袋行きです。


20000系による快急池袋行き側面表示です。

石神井公園駅4番線に到着しようとする30000系30103Fによる快速急行池袋行きです。

30000系による快急池袋行き側面表示です。
ひばりヶ丘駅3番線に到着しようとする40050系40153Fによる快速急行池袋行きです。

40050系による快速急行池袋行き側面表示です。

現在は主にこの20000系、30000系、40050系が10両地上運用に充当しており、平日1本限定の快速急行池袋行きにはほとんどこの3種類のどれかの車種が充当します。
2016年4月時点の快速急行 池袋行き 平日時刻表
飯能①7:05(快速急行1102)7:56池袋
レア度:★☆☆☆☆
(快速急行池袋行きは平日朝に1本だけの設定)

☑西武池袋線 快速急行 池袋行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年11月9日日曜日

静岡鉄道 普通 長沼行き A3000形(夜限定)

静岡鉄道では、平日2本土休日1本に限り、長沼工場への入庫列車として普通 長沼行きが新清水から設定されています。

静岡鉄道長沼駅3番線に到着したA3000形A3002編成による普通 長沼行きです。

A3000形A3002編成による普通 長沼行き側面表示です。

到着した列車は、一旦新静岡側本線に引き上げ、ポイントを渡って長沼車庫に引き上げました。

JRの静岡駅、清水駅から離れたところにターミナル駅がある静岡鉄道を初めて利用しましたが、2両編成で細かく停車し、地方都市における通勤通学客の需要を掴んでいました。
2025年11月時点の静岡鉄道 普通 長沼行き 平日時刻表
新清水 ①19:54(1952)→20:10③長沼
新清水 ①20:52(2052)→21:07③ 長沼
レア度:★☆☆☆☆
(長沼行きは夜間だけの設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓鉄道コム
 
☑あなたにオススメの記事