ad

ラベル 京急 急行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 京急 急行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月22日月曜日

京浜急行電鉄 急行 京成佐倉行き1 京成3000形・3700形・3800形【2023年11月より運行】

2024年11月23日のダイヤ改正時点で、平日早朝の77Kが急行京成佐倉行きとして設定されています。京成K運用の急行京成佐倉行きはこの77Kだけなのですが、走行時刻が朝7時台と早く、かつ当日にならないと何の車両が運用に就くのか不明なため、車種を狙っての撮影が不可能な種別行先となっており、いまだに3400形が充当する姿を見たことがありません。

京浜急行電鉄京急本線立会川駅2番線に到着しようとする京成3000形3051Fによる急行京成佐倉行きです。
京成3000形による急行京成佐倉行き側面表示です。
立会川駅2番線に到着しようとする京成3700形3758Fによる急行京成佐倉行きです。
立会川駅2番線に到着しようとする京成3700形3848Fによる急行京成佐倉行きです。

京成3700形による急行京成佐倉行き側面表示です。
2024年11月23日以降の急行 京成成田行き 平日時刻表
羽田空港 7:13(急行~快速77K) 9:06 京成佐倉
レア度:★★☆☆☆
(K運用の急行 京成佐倉行きは平日1本のみの設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年9月21日日曜日

京浜急行電鉄 急行 京成成田行き1 京成3000形・3700形【2023年11月より運行】

2023年11月25日のダイヤ改正以降、エアポート急行京成成田行きに代わり、急行京成成田行きが平日89K、51Kの2本設定されました。京成線内で特急若しくは快速として帰宅者を運ぶのが目的の列車のため、土休日の設定はありませんでした。
2024年11月23日のダイヤ改正で上記2本に加え、新たに平日61Kも従来の急行成田空港行きが急行京成成田行きに区間短縮することで誕生しました。この平日61Kは、羽田空港を1時59分に発車することから、夏場の間であれば走行写真の撮影が可能となっています。


京浜急行電鉄京急本線大森町駅2番線を通過しようとする京成3000形3038Fによる急行京成成田行きです。
京成3000形による急行京成成田行き側面表示です。
京急本線品川駅2番線に到着しようとする京成3700形3798Fによる急行京成成田行きです。
京成3700形による急行京成成田行き側面表示です。
2024年11月23日以降の急行 京成成田行き 平日時刻表
羽田空港 16:59(急行~快速特急61K) 18:49 京成成田
羽田空港 18:52(急行~特急89K) 20:47 京成成田
羽田空港 20:03(急行~快速51K) 22:02 京成成田
レア度:★☆☆☆☆
(急行 京成成田行きは平日3本のみの設定)

☑京浜急行電鉄 急行 京成成田行き 関連記事

☑京浜急行電鉄 急行 成田行き 関連記事

☑京浜急行電鉄 エアポート急行 成田行き 関連記事

☑京浜急行電鉄 エアポート急行 京成成田行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年8月31日日曜日

京浜急行電鉄 急行 横浜行き1 都営5500形・京急1000形(2025年8月30日 花火臨)

 金沢まつり花火大会開催に伴い、2024年に続き、2025年にも京急本線・逗子線で臨時急行横浜行きが3本運転されました。 2本目の2093Tには都営5500形5510Fが充当され、都営車の急行横浜という非常に珍しい表示が見れました。
 かつては相鉄線や東急東横線において定期列車として存在した行先ですが、他社線との乗り入れなどに伴い消滅しています。
京浜急行電鉄京急本線大岡山駅4番線で3番線に発着する特急青砥行きの待ち合わせをする都営5500形5503Fによる急行横浜行きです。


都営5500形による急行横浜行き側面表示です。

金沢まつり花火大会開催に伴い、2024年に続き、2025年にも京急本線・逗子線で臨時急行横浜行きが3本運転されました。 2本目の2093Tには都営5500形5510Fが充当され、都営車の急行横浜という非常に珍しい表示が見れました。
2025年8月30日の臨時急行横浜行きの運転時刻です。

都営5500形による急行横浜行き車内案内です。

都営5500形による急行横浜行き前面表示です。

2025年8月30日(土曜日)、逗子・葉山駅の急行横浜行き発車案内です。

急行横浜行きの備考欄には、本日のみ運転の臨時急行ですと案内されています。

京浜急行電鉄逗子線逗子・葉山駅1番線で発車を待つ1000形1185Fによる急行横浜行きです。1本目の2091Dは通常は4両編成の普通金沢文庫行きを8両に増結し、横浜まで延長運転することで設定されました。
1000形1185Fによる急行横浜行き側面表示です。

京浜急行電鉄京急本線弘明寺駅2番線に到着する1000形1481F+1809Fによる急行横浜行きです。
3本目の2195Dは羽田空港と逗子・葉山の間をビストン運用していた急行の運用が最後に入庫する運用である普通金沢文庫行きを横浜まで延長運転することで設定されました。
1000形1809Fによる急行横浜行き側面表示です。手振れ激しく残念です。
2025年8月30日(土)の急行 横浜行き 臨時時刻表
逗子・葉山 ①20:36(急行2091D) 21:13②横浜
逗子・葉山 ①20:46(急行2093T) 21:22②横浜
逗子・葉山 ①21:27(急行2095D) 21:57②横浜
レア度:★★★★☆
(都営T運用の急行 横浜行きの定期運用はない)

☑京浜急行電鉄 急行 横浜行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム



2025年5月13日火曜日

京浜急行電鉄 急行 青砥行き3 京急600形・1000形・1500形


京浜急行電鉄立会川駅2番線に到着しようとする600形604Fによる急行青砥行きです。

京急600形による急行青砥行き側面表示です。600形もほとんどの編成が側面表示のフルカラーLED化が進み、幕で最後まで残っているのはこの604Fとなっています。
立会川駅2番線に到着しようとする1000形1177Fによる急行青砥行きです。
京急1000形による急行青砥行き側面表示です。
立会川駅2番線に到着しようとする1500形1731Fによる急行青砥行きです。
京急1500形による急行青砥行き側面表示です。


早朝と夜間の中でもより早朝、深夜の時間帯に限り、急行青砥行きが設定されており、2022年11月のダイヤ改正以降、2023年11月25日のダイヤ改正前までは、エアポート急行青砥行きとして平日は51K、31N、17T、39N、29H、61T、63Hの7本、土休日は81K、21T、43Tの3本設定されていました。

2023年11月25日のダイヤ改正以降急行青砥行きに種別が変更され平日は51K、31N、17T、29H、63Hの5本、土休日は81K、43Tの2本設定されていました。

2024年11月23日のダイヤ改正以降は平日は変わらず51K、33N、17T、29H、63Hの5本、土休日は1本減の43Tの1本設定されています。土休日81Kは新設の急行印西牧の原行きに運転区間が変更されました。

京急H運用は平日夜間に2本だけの設定のため、撮影は夜間に限られます。600形、1000形、1500形の全てを揃えるのは案外大変でした。
2023年11月25日(土)以降の急行 青砥行き 平日時刻表
羽田空港 8:20(急行~普通51K) 9:25②青砥
羽田空港 9:03(急行~普通31N) 10:06②青砥
羽田空港 9:13(急行~普通17T) 10:15②青砥
羽田空港 19:54(急行~普通29H) 20:58②青砥
羽田空港 21:29(急行~普通63H) 22:36②青砥

2024年11月23日(土)以降急行 青砥行き 土休日時刻表
羽田空港 22:27(急行~普通43T) 23:26②青砥
レア度:★☆☆☆☆
(H運用の急行 青砥行きは平日夜間2本だけ設定)

☑京浜急行電鉄 急行 青砥行き 関連記事
1 北総7300形・7500形・千葉NT9100形・9200形・9800形

☑京浜急行電鉄 エアポート急行 青砥行き 関連記事
1 京成3000形・3400形・3700形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年5月9日金曜日

京浜急行電鉄 急行 印西牧の原行き3 京成3000形・3400形・3700形・3800形(2024.11新設)


京浜急行電鉄立会川駅2番線に到着しようとする京成3000形3028Fによる急行 印西牧の原行きです。

京成3000形による急行 印西牧の原行き側面表示です。


京浜急行電鉄において早朝と夜間は、通勤通学の利便性と空港アクセス機能を両立するため、品川方面~羽田空港を結ぶ優等列車としてはエアポート急行が設定されていましたが、2023年11月25日のダイヤ改正以降、単なる急行に種別変更されました。

京急線の急行 印西牧の原行きは、2023年11月のダイヤ改正時点では平日にのみ7本だけ設定があり、土休日の設定はありませんでした。平日7本のうち、京急H運用は2本、北総N運用は4本、都営T運用は1本設定がありました。

2024年11月のダイヤ改正で平日7本は変わらないものの。北総N運用が3本に減り、都営T運用が2本に増えました。土休日にも1本だけ設定され、なんと京成81K運用として設定されました。京成K運用の急行 印西牧の原行きは史上初めての設定となります。
立会川駅2番線に到着しようとする京成3400形3448Fによる急行 印西牧の原行きです。
京成3400形による急行 印西牧の原行き側面表示です。

1編成しか残っていない3400形が急行 泉岳寺行きに充当する機会は少なく、撮影は大変でした。しかし先日3400形が充当する機会に撮影に出かけることが出来、先日すべての車種での撮影に成功しました。
立会川駅2番線に到着しようとする京成3700形3708Fによる急行 印西牧の原行きです。
立会川駅2番線に到着しようとする京成3700形3868Fによる急行 印西牧の原行きです。
京成3700形による急行 印西牧の原行き側面表示です。

全ての車種で撮影できたので満足です。
2024年11月23日以降の京成K運用 急行 印西牧の原行き 土休日時刻表
羽田空港 8:33(急行~普通81K) 10:25印西牧の原
レア度:★★☆☆☆
(京成運用の急行 印西牧の原行きは土休日1本だけの設定)

☑京浜急行電鉄 急行 印西牧の原行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事