ad

ラベル JR東 房総地区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル JR東 房総地区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月4日土曜日

E131系のワンマン木更津行きの表示は4種類と多過ぎで闇

2024年3月ダイヤ改正時点で、上総一ノ宮駅始発、外房線から内房線直通のワンマン木更津行きは始発駅基準で10時台から19時台まで計8本設定があります。その行先表示は運行中、以下のように4パターンに変更され表示されます。
ワンマン 木更津
ワンマン木更津安房鴨川方面
ワンマン木更津館山方面
ワンマン木更津内房線

撮影する側からいうとかなりの難易度(面倒?)でしたが、以下紹介します。


E131系によるワンマン 木更津行き始発駅表示です。
上総一ノ宮駅到着時点ではこのように白文字でワンマンと表示していますが、すぐに次の表示に切り替わります。
外房線上総一ノ宮駅1番線で発車を待つE131系R10編成によるワンマン木更津行きです。
木更津駅始発の場合、到着後すぐにワンマン木更津行き次駅表示に加え、ワンマン木更津安房鴨川方面表示に変わります。
内房線安房鴨川駅3番線で発車を待つE131系R10+R03によるワンマン木更津行きです。
安房鴨川駅に到着すると、ここからは内房線に路線名が変わるため、表示が青くなると共に、ワンマン木更津行き次駅表示に加え、ワンマン木更津館山方面表示に変わります。
内房線館山駅2番線で発車を待つE131系R10+R03によるワンマン木更津行きです。
館山駅に到着すると、ワンマン木更津行き次駅表示に加え、ワンマン木更津内房線表示に変わります。

これは、走る路線ごとに色をわけたため。外房線は、内房線は、成田線は、総武本線はとなっています。

この色分け表示は、国鉄時代に誤乗防止を目的に始まりました。蒸気機関車が客車を引いていた時代から、例えば安房鴨川駅行きは内房線経由と外房線経由、銚子駅行きが総武本線経由と成田線経由など、同じ行先でも経由が異なる列車が運転されていました。これらの乗り間違いを防ぐため、客車列車では側面のサボの色をを路線別に区別たのです。その後、113系、211系で行き先が幕で表示できるようになったため、方向幕で色分けしました。
しかし、その次に導入された209系では、3色LEDのために色表示ができず、いったん廃止されてしまたのですが、2019年に登場したフルカラーLEDのE131系の登場で、2013年の211系引退以来、約8年ぶりに房総エリアの色分けが復活しました。
木更津駅に青、赤の色の使い分けと路線図が掲載されていました。

なお、安房鴨川始発の内房線内完結のワンマン木更津行きは4本、外房線の大原始発が1本設定されているため、内房線内では13本のワンマン木更津行きが設定されています。
2025年10月時点の外房線~内房線 ワンマン 木更津行き 時刻表(例)
大原③7:09(3227M~
3126M)
10:05② 木更津
安房鴨川③10:59(2130M)13:04②木更津
上総一ノ宮③10:40(3133M~
3232M)
14:05①木更津
レア度:☆☆☆☆☆
(E131系の上総一ノ宮始発のワンマン木更津行きは8本設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

2025年9月19日金曜日

鹿島線 普通 佐原行き2 E235系1000番台

鹿島線は1970年8月20日に開業した比較的新しい路線です。夜間に1本だけ総武快速線から直通の鹿島神宮行きの折り返し列車として、長年にわたりE217系による佐倉行きが設定されていますが、最近その運用がE235系に置き換わりましたので改めて撮影してきました。


鹿島神宮駅2番線で発車を待つE235J-41による普通佐原行きです。

E235による普通佐原行きの側面表示です。
普通成田線-鹿島線との交互表示となっています。
発車までの約50分間、この表示をしています。
佐原到着前の車内案内です。
この表示のように、佐原駅の行き止まりホームである0番線に到着します。

更にこの編成は鹿島神宮行きとなり、ホームに留置され翌日の快速大船行きとなる運用となっています。
2025年9月時点の普通 佐原行き 時刻表
鹿島神宮②21:20(548M)21:42⓪佐原
レア度:★☆☆☆☆
(E235系による普通 佐原行きは1日1本だけの設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年9月16日火曜日

外房線直通 各駅停車 千葉行き E233系5000番台【2025年9月11日から代走】

2025年9月10日(水)の1235M千葉発大網行き終電より、通常は幕張車両センターの209系2100番台6両編成が入る運用が車両不足の為、京葉車両センターのE233系5000番台6両編成で代走してます。鎌取駅及び成東駅で、各駅停車千葉行きを撮影してきました。

東金線成東駅0番線で発車を待つE233系551編成による各駅停車千葉行きです。
各駅停車外房線直通との交互表示での運転です。

各駅停車外房線直通表示は、東金線内でのみで表示されます。
各駅停車外房線直通始発表示は光線負けしてしまいました。
成東発千葉行きの車内案内です。
外房線鎌取駅2番線に到着するE233系551編成による各駅停車千葉行きです。


E233系551編成による各駅停車千葉行き表示です。

大網駅以降、千葉駅までの間は各駅停車外房線直通表示はなく、ずっと各駅停車千葉行き表示です。

E233系5000番台による各駅停車千葉行きも深夜であれば毎日見られますが、太陽光下で走行写真を見られることに価値があります。
2025年9月11日(木)以降のE233系代走 列車時刻表
千葉 ⑤5:41(1625M) 6:26⓪成東
千葉 ⑥7:19(1624M) 6:31⓪成東
千葉 ⑥7:32(1633M) 8:23⓪成東
千葉 ⑤9:16(1632M) 8:28⓪成東
千葉 ⑤23:59(1235M) 0:27大網
レア度:★★☆☆☆
(京葉線E233系による日中の成東行き、千葉行き定期運用はない)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年9月15日月曜日

東金線直通 各駅停車 成東行き E233系5000番台【2025年9月11日から代走】

2025年9月10日(水)の1235M千葉発大網行き終電より、通常は幕張車両センターの209系2100番台6両編成が入る運用が車両不足の為、京葉車両センターのE233系5000番台6両編成で代走してます。本千葉駅で各駅停車成東行きを撮影してきました。

外房線本千葉駅1番線に到着するE233系551編成による各駅停車成東行きです。
各駅停車東金線直通との交互表示での運転です。


E233系551編成による各駅停車成東行き表示です。
各駅停車東金線直通との交互表示です。

E233系による各駅停車成東行き自体は、いわゆる「なるかつ(今では、なるいち?)」の分割編成及びその流れによる深夜の東金線内4両編成で毎日見ることが出来るのですが、太陽光下での6両編成による運用が見られることがレアです。

また、京葉線表示のない各駅停車東金線直通の表示は千葉始発のこの列車ならではの表示です。
2025年9月11日(木)以降のE233系代走 列車時刻表
千葉 ⑤5:41(1625M) 6:26⓪成東
千葉 ⑥7:19(1624M) 6:31⓪成東
千葉 ⑥7:32(1633M) 8:23⓪成東
千葉 ⑤9:16(1632M) 8:28⓪成東
千葉 ⑤23:59(1235M) 0:27大網
レア度:★★☆☆☆
(京葉線E233系による日中の成東行き、千葉行き定期運用はない)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事