ad

ラベル ★★★★ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ★★★★ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月6日木曜日

西武池袋線 各停 入間市行き5 西武40050系(2025年)


西武池袋線ひばりヶ丘駅1番線に到着する西武40050系48152Fによる各駅停車 入間市行きです。

西武40050系による各停 入間市行き側面表示です。

昨年まで見られた新2000系による各停 入間市行きに代わり、今年初めて40050系8両編成による各停 入間市行きが運行されました。

また、今年、東京メトロ線内で表示される各駅停車 入間市行きは61K、51S、91S、57S、45S、22M、37Sの7本設定されました。
2024年と比べると、45Sのスジが1本増えています。

3色LEDの10000系では各停 入間市表示なので、実際は91S、37S以外の4本だけ各駅停車 入間市行き表示での運行でした。

今年は昨年と同様、各駅停車 入間市行きに充当した車種は東急5050系、西武6000系、東京メトロ10000系でした。

来年以降、西武40050系、東京メトロ17000系の撮影もできるとよいですね。
2025年11月3日(月)の東京メトロ副都心線・有楽町線
各駅停車 入間市行き臨時時刻表
菊名 6:53(急行各駅停車各停61K) 8:47 入間市
新木場 7:54(各駅停車各停51S) 9:26 入間市
元町・中華街 7:52(急行各停91S) 9:52 入間市
新木場 9:06(各駅停車各停57S) 10:41 入間市
新木場 9:37(各停45S) 11:09 入間市
新木場 10:05(各駅停車各停22M) 11:38 入間市
新木場 10:23(各停37S) 11:52 入間市
レア度:★★★★☆
(副都心線・有楽町線 各駅停車 入間市行きは年1回のみの設定)

☑東京メトロ副都心線・有楽町線 各駅停車 入間市行き 関連記事
2 東京メトロ17000系(202x年)

☑東急東横線 急行 入間市行き 関連記事
1 東急5050系・東京メトロ10000系(2024年)


☑東京メトロ副都心線 急行 入間市行き 関連記事
1 西武6000系・東急5050系(2015年)
2 東京メトロ10000系FCLED(2016年)
3 東京メトロ7000系(2017年)
4 東京メトロ10000系(2019年)

☑西武池袋線 入間市行き 関連記事
急行1 9000系・20000系(2014年)
急行2 9000系・30000系(2015年)
急行3 30000系(2016年)
急行4 9000系エコマークなし・20000系FCLED(2016年)
快速1 2000系 9000系 30000系(2012年)
快速2 6000系・東急5050系(2014年)
準急1 6000系 9000系 30000系(2012年)
準急2 新2000系・20000系(2013年)
準急3 6050系・20000系(2014年)
準急4 20000系フルカラーLED・9000系9103F京急塗装(2016年)
各停1 新101系 2000系 3000系999 6000系 20000系 30000系(2012年)
各停2 東京メトロ7000系(2013年)
各停3 東急5050系・東京メトロ10000系(2014年)
各停4 東京メトロ10000系フルカラーLED・20000系20158F・20000系フルカラーLED(2016年)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年11月5日水曜日

東京メトロ副都心線 急行 入間市行き6 西武6000系・東京メトロ10000系フルカラーLED(2025年)


東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に進入する西武6000系6117Fによる急行入間市行き10Mです。

西武6000系による急行入間市行き側面表示です。
池袋駅4番線に進入する東京メトロ10000系10120Fによる急行 入間市行き49Sです。

東京メトロ10000系フルカラーLED車による急行 入間市行き側面表示です。

2024年の副都心線内 急行入間市行きは、東急東横線内特急と同様、49S、06M、10M、28Mの4本設定され、10000系フルカラーLED車と6000系が充当しました。昨年は10000系3色LED車と40050系が充当したので、全て入れ替わりました。相鉄線直通に伴うROM更新後初めての入間市臨となったため、全ての表示が新登場となっています。
2025年11月3日(月・祝)の副都心線 急行 入間市行き臨時時刻
元町・中華街6:46(特急急行準急29S)8:31入間市
元町・中華街7:05(特急急行各停06M)8:51入間市
元町・中華街8:18(特急急行快速10M)9:59入間市
元町・中華街10:48(特急急行快速28M)12:27入間市
レア度:★★★★☆
(副都心線急行 入間市行きは1年のうち1日だけの運行)

☑東急東横線 急行 入間市行き 関連記事
6 西武6000系・東京メトロ10000系フルカラーLED(2025年)

☑西武池袋線 入間市行き 関連記事
急行1 9000系・20000系(2014年)
急行2 9000系・30000系(2015年)
急行3 30000系(2016年)
急行4 9000系エコマークなし・20000系FCLED(2016年)
快速1 2000系 9000系 30000系(2012年)
快速2 6000系・東急5050系(2014年)
準急1 6000系 9000系 30000系(2012年)
準急2 新2000系・20000系(2013年)
準急3 6050系・20000系(2014年)
準急4 20000系フルカラーLED・9000系9103F京急塗装(2016年)
各停1 新101系 2000系 3000系999 6000系 20000系 30000系(2012年)
各停2 東京メトロ7000系(2013年)
各停3 東急5050系・東京メトロ10000系(2014年)
各停4 東京メトロ10000系フルカラーLED・20000系20158F・20000系フルカラーLED(2016年)
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム
☑あなたにオススメの記事


2025年11月4日火曜日

東急東横線 特急 入間市行き6 東京メトロ10000系FCLED(2025年)


東急東横線自由が丘駅5番線に進入する東京メトロ10000系10120Fによる特急 入間市行き29Sです。
今年の東急東横線内の特急 入間市行きは昨年同様、29S、06M、10M、28Mの4本設定されました。なお、今年の29Sのスジは昨年は49Sで、運用番号が変わっています。
2016年のダイヤでは東急K運用も含め6本設定されていましたので、設定が少なくなってしまいました。

みなとみらい線の元町・中華街駅から、東急東横線、東京メトロ副都心線経由で運行され、副都心線内はすべて急行、西武線内は29Sは準急、06Mは各停、10M、28Mは小手指行きF快速急行快速に格下げすると同時に入間市まで延長運転することで設定されました。

これは即ち、東急東横線内では特急入間市行き、東京メトロ副都心線内では急行入間市行きが運行されたということです。

東京メトロ10000系フルカラーLEDによる特急 入間市行き側面表示です。

唯一のメトロ車運用である29SはフルカラーLEDの10000系10120Fが充当され、2016年に被って以来10年ぶりのリベンジを果たすことが出来ました。一方この5年間の間に7000系を置き換えた17000系の出番はありませんでしたので、来年以降に期待です。一方、西武車両の運用である06M、10M、28Mにはそれぞれ6000系の6115F、6117F、6115Fが充当され、昨年は史上初めて西武40050系による特急 入間市行きが運行されたのと対称的に、全て6000系による運用となりました。
2025年11月3日(月・祝)の東横線 特急 入間市行き臨時時刻表
元町・中華街 6:46(特急急行準急29S) 8:31 入間市
元町・中華街 7:05(特急急行各停06M) 8:51 入間市
元町・中華街 8:18(特急急行快速10M) 9:59 入間市
元町・中華街 10:48(特急急行快速28M) 12:27 入間市
レア度:★★★★☆
(特急 入間市行きは1年のうち1日だけの運行)

☑東急東横線 特急 入間市行き 関連記事
1 西武6000系・5050系(2015年)
2 東京メトロ10000系FCLED(2016年)
3 東京メトロ7000系(2017年)
4 東京メトロ10000系(2019年)
6 東京メトロ10000系FCLED(2025年)

☑東京メトロ副都心線 急行 入間市行き 関連記事
1 西武6000系・東急5050系(2015年)
2 東京メトロ10000系FCLED(2016年)

☑西武池袋線 入間市行き 関連記事
急行1 9000系・20000系(2014年)
急行2 9000系・30000系(2015年)
急行3 30000系(2016年)
快速1 2000系 9000系 30000系(2012年)
快速2 6000系・東急5050系(2014年)
準急1 6000系 9000系 30000系(2012年)
準急2 新2000系・20000系(2013年)
準急3 6050系・20000系(2014年)
準急4 20000系フルカラーLED・9000系9103F京急塗装(2016年)
各停1 新101系 2000系 3000系999 6000系 20000系 30000系(2012年)
各停2 東京メトロ7000系(2013年)
各停3 東急5050系・東京メトロ10000系(2014年)
各停4 東京メトロ10000系フルカラーLED・20000系20158F・20000系フルカラーLED(2016年)
各停5 西武40050系(2025年)

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年11月3日月曜日

東急東横線 急行 入間市行き2 東急5050系4110F・東京メトロ10000系フルカラーLED(2025年)


東急東横線自由が丘駅5番線に進入する東急5050系4110Fによる急行 入間市行き61Kです。
2025年11月3日、史上初めて、Hikarie号の4110Fが入間市行きに充当しました。

毎年11月3日に開催される自衛隊入間基地航空祭は、2019年の開催を最後に新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で開催中止を余儀なくされ、それに合わせ入間市臨の運行も中止されていました。2022年は入間基地航空祭自体は開催されたものの、予約制で行われ輸送者数も限られていたため、大規模な臨時列車の運行はありませんでした。

2023年度は、5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが五類感染症に格下げされたことにより、入間基地航空祭が開催されることが発表され、準備期間の関係で通常の11月3日ではなく、1月20日に開催見込みでした。

しかし、元旦に発生した令和6年能登半島地震の支援に自衛隊が派遣されることを踏まえ、2024年1月20日の入間基地航空祭は中止となり、臨時列車の運行も行われませんでした。
翌年度の2024年11月3日に入間基地航空祭が無事執り行われ、大規模な入間市臨の運行も5年ぶりに復活しました。この間、相鉄線・東急線の相互乗り入れが開始されるという大きなダイヤ改正があったことも関係するのか、5年前の入間市臨と大きく運行体系が変わっています。

2024年、初めて東急東横線から直通の急行 入間市行きが設定されました。

2025年11月3日は、東急東横線内の急行 入間市行きは昨年同様61K、91Sの2本設定されました。共に副都心線内はすべて各駅停車、西武線内は各停で設定されました。

東急5050系4110Fによる急行 入間市行き側面表示です。
東急5050系による急行 入間市行き車内案内です。
自由が丘駅5番線に到着しようする東京メトロ10000系10106Fによる急行 入間市行き91Sです。
こちらは下り列車に被られてしまったので来年以降リベンジが必要です。

東京メトロ10000系フルカラーLEDによる急行 入間市行き側面表示です。
2025年11月3日(月)の東急東横線 急行 入間市行き臨時時刻表
菊名 6:53(急行各駅停車各停61K) 8:47 入間市
元町・中華街 7:52(急行各駅停車各停91S) 9:52 入間市
レア度:★★★★☆
(東横線の急行 入間市行きは2024.11初設定)

☑東急東横線 急行 入間市行き 関連記事
2 東急5050系4110F・東京メトロ10000系フルカラーLED(2025年)

☑東急東横線 特急 入間市行き 関連記事
1 西武6000系・5050系(2015年)
2 東京メトロ10000系FCLED(2016年)
3 東京メトロ7000系(2017年)
4 東京メトロ10000系(2019年)

☑東京メトロ副都心線 急行 入間市行き 関連記事
1 西武6000系・東急5050系(2015年)
2 東京メトロ10000系FCLED(2016年)
3 東京メトロ7000系(2017年)
4 東京メトロ10000系(2019年)

☑西武池袋線 入間市行き 関連記事
急行1 9000系・20000系(2014年)
急行2 9000系・30000系(2015年)
急行3 30000系(2016年)
急行4 9000系エコマークなし・20000系FCLED(2016年)
快速1 2000系 9000系 30000系(2012年)
快速2 6000系・東急5050系(2014年)
準急1 6000系 9000系 30000系(2012年)
準急2 新2000系・20000系(2013年)
準急3 6050系・20000系(2014年)
準急4 20000系フルカラーLED・9000系9103F京急塗装(2016年)
各停1 新101系 2000系 3000系999 6000系 20000系 30000系(2012年)
各停2 東京メトロ7000系(2013年)
各停3 東急5050系・東京メトロ10000系(2014年)
各停4 東京メトロ10000系フルカラーLED・20000系20158F・20000系フルカラーLED(2016年)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年8月31日日曜日

京浜急行電鉄 急行 横浜行き1 都営5500形・京急1000形(2025年8月30日 花火臨)

 金沢まつり花火大会開催に伴い、2024年に続き、2025年にも京急本線・逗子線で臨時急行横浜行きが3本運転されました。 2本目の2093Tには都営5500形5510Fが充当され、都営車の急行横浜という非常に珍しい表示が見れました。
 かつては相鉄線や東急東横線において定期列車として存在した行先ですが、他社線との乗り入れなどに伴い消滅しています。
京浜急行電鉄京急本線大岡山駅4番線で3番線に発着する特急青砥行きの待ち合わせをする都営5500形5503Fによる急行横浜行きです。


都営5500形による急行横浜行き側面表示です。

金沢まつり花火大会開催に伴い、2024年に続き、2025年にも京急本線・逗子線で臨時急行横浜行きが3本運転されました。 2本目の2093Tには都営5500形5510Fが充当され、都営車の急行横浜という非常に珍しい表示が見れました。
2025年8月30日の臨時急行横浜行きの運転時刻です。

都営5500形による急行横浜行き車内案内です。

都営5500形による急行横浜行き前面表示です。

2025年8月30日(土曜日)、逗子・葉山駅の急行横浜行き発車案内です。

急行横浜行きの備考欄には、本日のみ運転の臨時急行ですと案内されています。

京浜急行電鉄逗子線逗子・葉山駅1番線で発車を待つ1000形1185Fによる急行横浜行きです。1本目の2091Dは通常は4両編成の普通金沢文庫行きを8両に増結し、横浜まで延長運転することで設定されました。
1000形1185Fによる急行横浜行き側面表示です。

京浜急行電鉄京急本線弘明寺駅2番線に到着する1000形1481F+1809Fによる急行横浜行きです。
3本目の2195Dは羽田空港と逗子・葉山の間をビストン運用していた急行の運用が最後に入庫する運用である普通金沢文庫行きを横浜まで延長運転することで設定されました。
1000形1809Fによる急行横浜行き側面表示です。手振れ激しく残念です。
2025年8月30日(土)の急行 横浜行き 臨時時刻表
逗子・葉山 ①20:36(急行2091D) 21:13②横浜
逗子・葉山 ①20:46(急行2093T) 21:22②横浜
逗子・葉山 ①21:27(急行2095D) 21:57②横浜
レア度:★★★★☆
(都営T運用の急行 横浜行きの定期運用はない)

☑京浜急行電鉄 急行 横浜行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム