ad

ラベル 京王新線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 京王新線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月29日月曜日

京王電鉄 快速 大島行き3 都営10-300形490F・600F(2025.3~設定)


京王電鉄京王線上北沢2踏切付近を走行する10-300形600Fによる快速大島行きです。

10-300形600Fによる快速大島行き側面表示です。

2025年3月15日のダイヤ改正により、従来ありそうでなかった都営T運用による快速大島行きが初めて設定されました。京王K運用による快速大島行きはこれまでもダイヤ改正の度に登場したり消滅したりで存在しましたが、都営車両による定期運用は従来なかったと思われます。
しかし、2025年3月15日のダイヤ改正で平日01T運用で橋本駅始発の快速大島行きが誕生しました。この平日01T運用は、平日13T、土休日25T運用が本八幡駅で留置された運用が流れるため、車両を狙って撮影することが可能であり、現在450F~480Fの4編成しか在籍しない3色LEDの10-300形2次車も撮影できました。
京王電鉄相模原線京王よみうりランド駅2番線に到着しようとする10-300形460Fによる快速大島行きです。
10-300形460Fによる快速大島行き側面表示です。

2025年3月15日以降の快速 大島行き平日時刻表
橋本 8:36(快速~各停01T) 10:06 大島
レア度:★☆☆☆☆
(快速 大島行きは平日朝に1本だけ運行)

☑京王電鉄 快速 大島行き 関連記事
1 9000系(土日4本運行)
2 9000系・9030系新LED(2013.2限定)

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年2月22日土曜日

都営新宿線 各停 大島行き6 京王5000系(2025.2定期外)


京王線笹塚駅3番線を発車する5000系5784Fによる各停 大島行き77Kです。


5000系による各停 大島行き側面表示です。京王線内は都営新宿線直通表示が合わせて表示されています。

2025年2月6日(木)、京王線は6時半頃発生した仙川駅での人身事故の影響で、桜上水~つつじが丘間で8時頃まで運転を見合わせました。その影響でダイヤは大幅に乱れ、定期運用で設定のない、5000系による各停 大島行きが運行されました。

運用番号の77Kは、定期運用では区間急行本八幡行きですので、種別も行先も変更された設定でした。
2025年2月6日の各停 大島行き臨時時刻表(推測)
橋本 7:44(各停77K) 9:32 大島
レア度:★★★★☆
(5000系の各停大島行き定期運用はない)

☑都営新宿線 各停 大島行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2021年1月30日土曜日

京王電鉄 各停 新線新宿行き 10-300形580F(2021.1緊急事態宣言繰り上げダイヤ)

【緊急事態宣言ダイヤ改正繰上】京王電鉄 各停 新線新宿行き 10-300形580F(2021.1緊急事態宣言繰り上げダイヤ)
都営10-300形580F各停 新線新宿行き始発側面表示です。
京王電鉄 各停 新線新宿行き 10-300形580F(2021.1緊急事態宣言繰り上げダイヤ)
京王相模原線橋本駅1番線に到着する都営10-300形10-580Fによる各停 新線新宿行き21Tです。

2021年1月20日(水)より始まった、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う終電繰り上げダイヤ改正に伴い、それまで岩本町行きだった平日の都営新宿線直通終電の行き先が新線新宿に繰り上げられることとなり、定期列車では設定のない都営車両による定期列車の各停 新線新宿行きが設定されました。
京王電鉄 各停 新線新宿行き 10-300形580F(2021.1緊急事態宣言繰り上げダイヤ)
平日深夜の橋本駅発車案内です。珍しい種別行き先だらけが並んでいます。
各停 新線新宿行き 10-300形370F側面表示
車内案内です。「新線新宿」から「Shinjuku」に切り替わる瞬間ですが、ローマ字表示は京王車では「New Line Shinjuku」なのに対し、単なる「Shinjuku」となっています。

ちなみに、2011年の節電ダイヤの際に撮影した10-300形の時は、ローマ字表示は「Shinsen-Shinjuku」となっており、時代によって微妙に表示が異なっているのも興味深いです。
2021年1月20日(水)以降の各停 新線新宿行き 平日時刻表
橋本23:14―(21T)→24:22⑤新線新宿
レア度:★★★☆☆
(都営T運用による各停 新線新宿行きの定期設定はない)

☑京王線 各停 新線新宿行き 関連記事
7 10-300形580F(2021.1緊急事態宣言繰り上げダイヤ)

↓↓↓↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓↓↓↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2020年7月5日日曜日

京王電鉄 都営新宿線直通 急行 本八幡行き11 5000系

【5000系代走!】急行 本八幡行き
京王電鉄京王線笹塚駅留置線で発車を待つ5000系5731Fによる急行本八幡行きです。

京王電鉄 都営新宿線直通 急行 本八幡行き11 5000系
極まれに、5000系が一般運用を代走することがあり、2020年4月11日に都営線内急行運転を往復する69K運用に5000系5731Fが終日充当しました。

笹塚駅到着直後及び、都営新宿線内では、この様に側面全体に急行本八幡表示となります。
京王電鉄 都営新宿線直通 急行 本八幡行き10 5000系
笹塚から新線新宿の間は、急行本八幡都営新宿線直通という表示での運行です。
京王電鉄 都営新宿線直通 急行 本八幡行き10 5000系
更に急行本八幡の表記は英語でExpressMotoyawataと交互表示となります。

これらの表示、初めて見ました。

ちなみに、笹塚駅到着時の急行笹塚行きも狙ったのですが、回送表示で玉砕しました。
2020年4月11日(土)の急行 本八幡行き土休日時刻表
笹塚 ③13:34(急行69K) 14:09 本八幡
レア度:★☆☆☆☆
(5000系の急行 本八幡行きは平日早朝のみの運行)

☑京王電鉄 都営新宿線直通 急行 本八幡行き 関連記事
1 9000系旧LED
2 9000系・9030系(H25.2限定)
3 10-000形240F
4 10-300形520F(赤表示と緑表示)
5 10-000形220F・230F(2016.9消滅)
6 10-000形250F・260F(2016.9消滅)
7 10-000形270F・280F(2016.9消滅)
8 10-300R形310F・320F・330F・360F(2016.9消滅)
9 10-300形370F・380F・330F・390F・400F・410F・420F・430F・440F(2016.9消滅)
10 5000系(都営線内各停)
11 5000系
12 10-300形450F・460F・470F・480F
13 10-300形490F・500F・510F・520F・530F・540F
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事



2020年7月4日土曜日

都営新宿線 京王線直通 急行 笹塚行き10 5000系

【5000系代走!】急行 笹塚行き
都営地下鉄新宿線船堀駅1番線に到着する5000系5735Fによる急行笹塚行きです。

京王電鉄 都営新宿線直通 急行 本八幡行き11 5000系
極まれに、5000系が一般運用を代走することがあり、2020年4月22日に都営線内急行運転を往復する71K運用に5000系5735Fが終日充当しました。

都営新宿線から京王線に直通する列車においては、始発から終点まで一貫してこの様に急行笹塚表示となります。

ただし、最近は笹塚駅到着時には回送表示で到着することが大変多いので、地上区間でこの急行笹塚表示を撮影するには船堀若しくは東大島しかチャンスがありません。
2020年4月22日(水)の急行 笹塚行き平日時刻表(例)
本八幡 11:40(急行71K) 12:15② 笹塚
レア度:★★★☆☆
(5000系の急行 笹塚行き充当は稀)

☑都営新宿線 京王線直通 急行 笹塚行き 関連記事
1 10-300R形・10-300形・9000系(調布駅付近地下化切替工事に伴う運行)
2 10-000形240F
3 9000系
4 9030系
5 10-000形220F・230F(2016.9消滅)
6 10-000形250F・260F(2016.9消滅)
7 10-000形270F・280F(2016.9消滅)
8 10-300R形310F・320F・330F・360F(2016.9消滅)
9 10-300形370F・380F・330F・390F・400F・410F・420F・430F・440F(2016.9消滅)
10 5000系
11 10-300形450F・460F・470F・480F
12 10-300形490F・500F・510F・520F・530F・540F

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム
京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・
西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄の巻き返しは如何に?


☑あなたにオススメの記事



2020年3月22日日曜日

京王電鉄 都営新宿線直通 快速 本八幡行6 5000系

【代走で稀に充当!】5000系の快速 本八幡行き
京王電鉄京王線桜上水駅3番線に到着しようとする5000系5731Fによる快速本八幡行きです。

京王電鉄 都営新宿線直通 快速 本八幡行6 5000系
側面はこの様に、日本語と英語で快速本八幡表示を繰り返し、都営新宿線直通の部分は変わりません。

快速運転が京王線内だけであることを考えると、単独の快速本八幡表示を見る機会はないように思われます。もしくは、始発駅の橋本駅で2秒程度表示するかもしれません。

2015年9月25日のダイヤ改正以前までは、快速本八幡行きは平日夜間にのみ運行される珍しい種別行先でしたが、ダイヤ改正以降は毎日当たり前のように日中を中心に原則20分おきに設定されており、京王K運用も頻繁にあるため、よく見かけることができるようになりました。

しかし、5000系が充当する機会はめったになく、2020年2月22日のダイヤ改正以降は平日75K運用に5000系が充当する機会が半分くらいの確率で充当します。
2020年2月22日以降の快速 本八幡行き75K平日時刻表
橋本 16:06(快速1674K) 17:50 本八幡
レア度:★☆☆☆☆
(5000系の京王K運用の快速 本八幡行き充当は稀)

☑京王電鉄 都営新宿線直通 快速 本八幡行 関連記事
1 9000系旧表示
2 都営10-000形190F・200F(廃止)
3 都営10-000形270F・280F
4 9000系
5 9030系
6 5000系
↓↓↓↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓↓↓↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2019年10月14日月曜日

まさかの上り快速 笹塚止まり!都営10-300形420F

まさかの上り快速 笹塚止まり!都営10-300形420F
京王線八幡山駅2番線に停車中の都営10-300形10-420Fによる快速笹塚行き99kTです。

京王電鉄 快速 笹塚行き1 都営10-300形420F
側面の表示は快速単体でした。

2019年10月12日(土)に関東地方に上陸した台風19号の影響で、翌13日(日)の京王線のダイヤは乱れていました。合わせて都営新宿線への直通運転は15時頃に再会した影響を受け、上りの本来は都営新宿線に直通する快速と区間急行の行先が笹塚だったり、新線新宿だったりという珍しい状況でした。
京王電鉄 快速 笹塚行き1 都営10-300形420F
八幡山駅に表示されていた快速笹塚行きの案内表示です。この表示を偶然見かけたので慌てて撮影しました。上り方面の笹塚行きなんて、めったに運転されないでしょう。

この快速笹塚行き、本当に笹塚で3番線から引き上げ線に引き上げたのか気になります。
2019年10月13日(日)の快速 笹塚行き臨時時刻表
本八幡 13:26(2846) 14:17③笹塚
レア度:★★★★☆
(快速 笹塚行きの定期運用はない)

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2019年8月17日土曜日

京王電鉄 都営新宿線直通 区間急行 本八幡行き5 5000系

【ダイヤ改正で新登場!】5000系の区間急行 本八幡行き
京王電鉄桜上水駅3番線に到着しようとする5000系5731Fによる区間急行本八幡行き51Kです。
京王電鉄 都営新宿線直通 区間急行 本八幡行き5 5000系
2018年2月22日のダイヤ改正以降、5000系が定期運用に就く区間急行本八幡行きが設定され、2019年2月22日のダイヤ改正以降も平日、土休日共に定期運用があります。
2019年2月22日以降の区間急行 本八幡行き 平日時刻表
若葉台10:34―(区間急行51K)→11:59本八幡

2019年2月22日以降の区間急行 本八幡行き 土休日時刻表
京王多摩センター8:27―(区間急行51K)→9:59本八幡
レア度:★☆☆☆☆
(5000系の区間急行 本八幡行きは1日1本設定あり)

☑京王電鉄 都営新宿線直通 区間急行 本八幡行き 関連記事
1 都営10-000形210F
2 9000系
3 9030系
4 都営10-000形280Fさよならステッカー
5 5000系
↓↓↓↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓↓↓↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2018年10月30日火曜日

京王電鉄 区間急行 新線新宿行き2 9000系(新宿~岩本町間運休に伴う運行)

【新色で初の運行!】の京王電鉄 区間急行 新線新宿行き 9000系
9000系区急新線新宿行きの側面表示です。
2018年10月29日(月)、新宿三丁目〜曙橋間での保安装置点検のため都営新宿線は9時半頃から13時50分頃まで岩本町~新宿間で運転を見合わせ、京王線内では本来本八幡行きの列車が全て新線新宿行きで運行されました。

これにより、現ダイヤでは定期列車で設定のない区間急行新線新宿行きが運行されました。
京王電鉄 区間急行 新線新宿行き 9000系
笹塚駅3番線に進入する9000系9739F区間急行新線新宿行きです。
京王電鉄 区間急行 新線新宿行き 9000系
笹塚駅の発車案内には、区間急行新線新宿行き、急行新線新宿行き、快速新線新宿行きが並びました。

なお、区間急行 新線新宿行きという種別行先は、新線新宿から本八幡や大島まで急行運転をする列車で以前運行されていたので、初めての設定ではありませんが、区間急行の種別表示の色が現在のものに変更されてからは初めての運行と思われます。
2018年10月29日(月)の快速 新線新宿行き臨時時刻表
橋本 12:14(区間急行4842) 13:12⑤ 新線新宿
レア度:★★★★☆
(区間急行 新線新宿行きの定期運用はない)

☑京王電鉄 区間急行 新線新宿行き 関連記事
1 9000系・9030系(旧色)
2 9000系(新宿~岩本町間運休に伴う運行)

↓↓↓↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓↓↓↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2018年10月29日月曜日

京王電鉄 快速 新線新宿行き1 9000系【20年振りの運行!】

【20年振りの運行!】の京王電鉄 快速 新線新宿行き 9000系
9000系快速新線新宿行きの側面表示です。
2018年10月29日(月)、新宿三丁目〜曙橋間での保安装置点検のため都営新宿線は9時半頃から13時50分頃まで岩本町~新宿間で運転を見合わせ、京王線内では本来本八幡行きの列車が全て新線新宿行きで運行されました。

これにより、定期列車で設定のない快速新線新宿行きが運行されました。
京王電鉄 快速 新線新宿行き1 9000系
笹塚駅3番線に進入する9000系9738F快速新線新宿行きです。

京王電鉄 快速 新線新宿行き1 9000系
快速新線新宿行きの表示、かなり新鮮です。

なお、快速 新線新宿行き自体は、今から38年前の1980年(昭和55年)3月16日に都営新宿線が新宿から岩本町まで開業する前日まで定期列車で運行されていました。ただし運用車両は6000系でしたが。
更に20年ほど前に飛田給始発の臨時列車として1日だけですが運行実績があり、快速新線新宿行き自体は史上初の運行ではありません。
2018年10月29日(月)の快速 新線新宿行き臨時時刻表
橋本 12:26(快速2822) 13:26⑤ 新線新宿
レア度:★★★★☆
(快速 新線新宿行きの定期運用はない)

↓↓↓↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓↓↓↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事