ad

ラベル JR東 総武線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル JR東 総武線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月26日金曜日

総武緩行線 千葉行き2 E231系(2027年3月引退)


総武本線秋葉原駅6番線に進入しようとするE231系29編成による千葉行きです。2020年3月13日に全ての編成で運用が終了した6doorsステッカーが懐かしいです。


E231系による千葉行き側面表示です。

E231系0番台は、それまで中央・総武緩行線で運用されていた103系及び201系を置き換えるために2000年3月から運用されてきました。

その後は長らくE231系0番台と、E231系500番台による運用が続いていたのですが、2027年春からE235系0番台が山手線から転属して使用されることが明らかとなりました。

その結果、E231系0番台が総武緩行線から離脱することが確実となり、27年間の活躍に幕を閉じます。
2025年9月時点の総武緩行線 千葉行き 平日時刻表(例)
中野 ②13:07(1304C) 14:24 千葉
レア度:☆☆☆☆☆
(E231系の総武緩行線運用は2000年~2027年)

☑総武緩行線 千葉行き 関連記事
1 209系500番台
2 E231系
3 E231系500番台
4 E235系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム 

☑あなたにオススメの記事


2025年9月25日木曜日

総武緩行線 千葉行き1 209系500番台(2019年4月引退)


総武本線秋葉原駅6番線に進入しようとする209系500番台506編成による千葉行きです。

209系500番台による千葉行き側面表示です。

209系500番台は、それまで中央・総武緩行線で運用されていた103系を置き換えるために1998年12月29日から運用されてきましたが、2019年4月19日をもって、全ての編成が運用から離脱しました。

その後は長らくE231系0番台と、E231系500番台による運用が続いていたのですが、2027年春からE235系0番台が山手線から転属して使用されることが明らかとなりました。

この結果、初めてフルカラーLEDの車両が総武緩行線で運用を開始することになります。
2025年9月時点の総武緩行線 千葉行き 平日時刻表(例)
中野 ②13:07(1304C) 14:24 千葉
レア度:★☆☆☆☆
(209系の総武緩行線は2019年に引退)

☑総武緩行線 千葉行き 関連記事
1 209系500番台
2 E231系
3 E231系500番台
4 E235系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム 

☑あなたにオススメの記事


2025年9月18日木曜日

総武快速線のレア運用E235系の快速・普通 鹿島神宮行きに乗る

鹿島線は1970年8月20日に開業した比較的新しい路線です。開業時から、夜間に1本だけ総武快速線から直通の鹿島神宮行きが設定されています。最初は113系、次はE217系が充当していましたが、2025年3月のダイヤ改正でE217系は完全に引退し、全ての総武快速線列車がE235系による運用となっています。

以前、E217系による鹿島神宮行きは撮影していますが、先日、このE235系による快速鹿島神宮行き、そして途中から種別が変わり普通鹿島神宮行きを撮影してきましたので紹介します。

総武本線東京駅地下2番線に到着するE235F-09+J-41による快速鹿島神宮・成田空港行きです。
前11両は成田空港行きで、後4両が鹿島神宮行きです。
発車20分以上前の17時42分に東京行き快速として到着します。
後4両の表示は快速鹿島神宮・成田空港快速総武線・総武線の交互表示となっています。

E235による快速鹿島神宮行き側面表示です。
到着直後にだけ表示されるこの表示が撮影できで嬉しいです。
側面は快速総武線との交互表示となっていました。

東京駅の快速鹿島神宮・成田空港行き土休日時刻表です。

土休日は東京駅2番線からの始発ですが、平日は久里浜始発で設定されており、東京駅4番線に1分だけ停車しての発車です。

前11両側を撮影に移動します。
総武本線東京駅地下2番線で発車を待つE235F-13+J-17による快速成田空港・鹿島神宮行きです。
このように、先頭側は快速成田空港・鹿島神宮と進行方向側の成田空港が上に表示されており、快速総武線・総武線ではなく単に快速総武線と表示されています。

佐倉駅では10分間停車し、前11両の快速成田空港行きが先に発車していきます。
成田ではなく佐倉で切り離される理由は、成田のホームが空港方面と佐原方面で完全に分かれているからです。
東京駅から鹿島神宮まで直通する唯一の列車です。

千葉駅では7分間停車します。
ここで表示が変わります。
E235による快速成田線-鹿島線側面表示です。
千葉以遠では、快速成田線-鹿島線との交互表示に変わります。
この列車と鹿島神宮始発の大船行き直通快速でしか表示しないレア行先です。
E235による快速成田線-鹿島線前面表示です。
後4両は成田線-鹿島線、前11両は成田線-鹿島線であることをアピールしています。

次に、佐倉駅では10分間停車し、前11両の快速成田空港行きが先に発車していきます。


佐倉駅2番線で発車を待つE235J-41による普通鹿島神宮行きです。

E235による普通鹿島神宮行きの側面表示です。
普通成田線-鹿島線との交互表示となっています。

この後、鹿島線に乗り入れても、普通鹿島線の表示にはならず、ずっとこの表示のままでした。
鹿島神宮到着前の車内案内です。
ホームの真ん中に到着し、2時間26分の旅は終了しました。
2025年9月時点の快速 鹿島神宮行き 土休日時刻表
東京②18:05(1833F~2545M)20:31②鹿島神宮
レア度:★☆☆☆☆
(E235系による鹿島神宮行きは1日1本だけの設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年5月7日水曜日

内房線 快速 木更津行き1 E235系(早朝1本設定)

東京駅から木更津行きの快速は定期運用がないのですが、千葉駅始発の快速木更津行きが早朝に1本だけ設定されています。
夏場であれば走行写真の撮影が可能なため、快速茂原行きを撮影するついでに撮影してきました。

内房線五井駅1番線に到着するE235F-27+J-12による快速木更津行きです。

快速内房線との交互表示です。


E235による快速木更津行きの側面表示です。


千葉以遠では、快速内房線との交互表示です。
内房線 快速 木更津行き 時刻表
千葉③6:45(3689F)7:22③木更津
レア度:★☆☆☆☆
(E235系による快速木更津行きは早朝のみ1本設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年5月6日火曜日

【GW限定JAPAN JAM臨】定期運用のないE235系の快速茂原行き

2024年の4月29日及び5月3日、4日、5日の4日間、千葉市中央区の千葉市蘇我スポーツ公園で行われたJAPAN JAM2024に伴い、定期運用のない快速茂原行きが総武快速線東京駅から運行されました。
2025年も同様に、4月29日及び5月3日、4日、5日の4日間、JAPAN JAM2025に伴い、快速茂原行きが運行されました。
外房線本千葉駅1番線に到着するE235F-13+J-17による快速茂原行きです。

快速外房線との交互表示です。

E235による快速茂原行きの側面表示です。


千葉以遠では、快速外房線との交互表示です。

千葉市蘇我スポーツ公園の最寄り駅は蘇我駅なのですが、総武快速線の蘇我駅に折り返し設備はなく、外房線の茂原まで列車を逃がすための設定と考えられ、蘇我~茂原間は回送でもよさそうですが、営業運転するところが面白い運用です。

2025年9月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝)/20日(土)・21日(日)の5日間、千葉市蘇我スポーツ公園で開催される「ROCK IN JAPAN 2025」観客輸送のためにも運転されることが見込まれます。
2025年4月29日、5月3日・4日・5日快速茂原行き 臨時時刻表
東京①8:32(9849F~9249F)9:47③茂原
レア度:★★★☆☆
(E235系による快速茂原行きはJAPAN JAMの際のみの設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年2月20日木曜日

東京メトロ東西線 各駅停車 三鷹行き2 E231系800番台


東京メトロ東西線南行徳駅2番線に進入するE231系800番台K5編成による各駅停車 三鷹行きです。


E231系800番台による各駅停車 三鷹行き側面表示です。

K運用の各駅停車 三鷹行きは平日は03K×1、05K×1、07K×1、11K×2の5本設定されているのに対し、土休日は03K×1、07K×4、11K×5の10本設定されています
2025年2月時点の東西線 各駅停車 三鷹行き 平日時刻表(例)
西船橋9:27(05K)10:40三鷹
レア度:☆☆☆☆☆
(各駅停車 三鷹行きは頻繁に運行される)

☑東京メトロ東西線 各駅停車 三鷹行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム