ad

2025年8月30日土曜日

宝塚線 快速 宝塚行き1 207系フルカラーLED

宝塚線(福知山線)の快速 宝塚行きは平日19本、土休日20本の設定があり、快速の運行がない日中以外ではありふれた種別行先となっています。

宝塚線伊丹駅1番線に到着しようとする209系S52+Z20編成による快速 宝塚行きです。
209系による快速 宝塚行き側面表示です。
2025年8月時点の宝塚線 快速 宝塚行き 平日時刻表(例)
大阪 16:06(3745M) 16:33 宝塚
同志社前 15:28(5493M) 16:48宝塚
レア度:☆☆☆☆☆
(宝塚線の快速宝塚行きは平日19本、土休日20本の設定)

☑宝塚線 快速 宝塚行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

2025年8月29日金曜日

エキスポライナー撮影の合間に323系の京橋行き、西九条行き、桜島行きを撮る

大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)開催に伴い、2025年3月15日から10月13日に、新大阪駅と万博シャトルバスが発着する桜島駅との間を梅田貨物線・桜島線経由でエキスポライナーが運行されています。基本的に1時間に1本の間隔で、新大阪駅(おおさか東線ホーム)から大阪駅(地下ホーム)、ユニバーサルシティ駅経由で桜島駅までを結んでいます。

吹田総合車両所奈良支所所属の221系が充当している平日早朝の下り方面桜島行きの4本以外は、323系が充当されています。

平日の運用は1本の編成がひたすら新大阪と桜島の間を往復するものです。
先日、323系によるエキスポライナーも撮影してきましたが、その合間に桜島線の通常の普通列車も撮影してきました。

桜島線安治川口駅1番線に到着しようとする323系LS04編によるO 普通 京橋行きです。
323系によるO 普通 京橋行き側面表示です。
桜島線内では西九条・大阪方面を交互に表示します。
大阪環状線野田駅2番線に到着しようとする323系LS21編によるO 普通 京橋行きです。
西九条以遠では、大阪・京橋方面との交互表示に変わります。

桜島線から大阪環状線の京橋までの直通列車は朝と夕方以降に限り平日11本、土休日10本設定されており、乗り換えなしで大阪まで行ける便利な列車となっています。
安治川口駅1番線に到着しようとする323系LS13編によるP 普通 西九条行きです。
323系によるP 普通 西九条行き側面表示です。

先に紹介した京橋行き及び天王寺行き以外は全て桜島線内折り返しの西九条行きとなっており、日中は15分間隔での運行となっています。現在は全ての列車が323系による運行となっているため、面白みには欠けます。
桜島線ユニバーサルシティ駅2番線に到着する323系LS17編によるP 普通 ユニバーサルシティ・桜島行きです。
323系によるP 普通 ユニバーサルシティ・桜島行き側面表示です。

323系においては、単なる桜島行きの表示は備え付けられておらず、多くの利用者が見込まれるユニバーサルシティ駅が行先に加わっています。
2025年8月時点の桜島線 平日時刻表(例)
桜島 8:16(2374E) 8:38 京橋
桜島 8:20(9636) 8:31 西九条
レア度:☆☆☆☆☆
(桜島線の京橋行き、西九条行き、桜島行きは頻繁運行)
鉄道コム

☑桜島線 関連記事

(参考)
323系のLED行先表示シミュレーター(方向幕) を掲載しています。
これを見れば、どんな行先があるか一目瞭然ですね。



ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年8月28日木曜日

日光線 ワンマン 宇都宮行き2 E131系600番台 


日光線鶴田駅1番線に到着するE131系600番台TN1編成によるワンマン宇都宮行きです。ワンマン日光線との交互表示での運行です。

2022年3月12日のダイヤ改正より運行を開始したE131系600番台は、3両編成で日光線の宇都宮駅と日光駅を往復する運用が基本で、毎時1本程度設定されています。
E131系600番台によるワンマン宇都宮行き側面始発表示です。

この表示自体は、宇都宮線の黒磯発宇都宮行きの列車でも表示されます。
E131系600番台によるワンマン日光線側面表示です。
2025年3月15日以降の日光線 宇都宮行き時刻表(例)
日光①10:34(840M) 11:16⑤ 宇都宮
レア度:☆☆☆☆☆
(E131系600番台の宇都宮行きは日光線・宇都宮線で多数設定あり)

☑日光線 宇都宮行き 関連記事
鉄道コム


ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年8月27日水曜日

西武池袋線 快速 小手指行き6 6000系・40050系


西武池袋線中村橋駅付近を走行する40050系40157F快速 小手指行きです。


40050系快速 小手指行き側面表示です。
西武池袋線秋津駅1番線に到着しようとする6000系6116F快速 小手指行きです。
6000系快速 小手指行き側面表示です。

2025年3月ダイヤ改正時点では、地上運用の池袋始発快速 小手指行きは平日、土休日共に3本しか設定がないため、撮影機会が少なくなっています。

日中の運用は平日が午前中の2本、土休日が夕方の1本だけとなっていますが、平日1本目の3201レは夕方26M(2)に流れることが多く、40050系若しくは6000系が充当することが多くなっています。

平日36M(2)運用も快速 小手指行きに充当しますが、小竹向原23時39分発という深夜の設定となっているため、走行写真の撮影はこれら地上運用の列車に限られます。
2025年3月15日以降の快速 小手指行き 平日時刻表
池袋 ③7:37(快速3201) 8:16 小手指
池袋 ⑤8:11(快速3203) 8:46 小手指
池袋 ③22:12(快速3205) 22:47 小手指
レア度:★☆☆☆☆
(地上運用の快速 小手指行きは1日3本設定)

☑西武池袋線 快速 小手指行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム




2025年8月26日火曜日

西武池袋線 快速 小手指行き5 新2000系・新2000系幕車・9000系(2021.2消滅)


西武池袋線ひばりヶ丘駅2番線に到着する新2000系2463F+2091F快速 小手指行きです。


新2000系快速 小手指行き幕車側面表示です。
秋津駅2番線を発車する新2000系2463F+2091F快速 小手指行きです。
新2000系快速 小手指行き側面表示です。LEDが一部切れているのが常でした。

2025年3月ダイヤ改正時点では、地上運用の池袋始発快速 小手指行きは平日、土休日共に3本しか設定がないため、撮影機会が少なくなっています。

新2000系が10両編成の運用に就いていた頃は、先頭側に2両編成の2000系が連結されており、後ろ側に3色LEDの8両編成の2000系が連結されていたため、この様に前面は幕車、後面は3色LEDという編成が一般的でした。
東久留米駅2番線に到着する9000系9103F快速 小手指行きです。
9000系快速 小手指行き側面表示です。

8編成在籍していた9000系は、現在は5編成が多摩湖線で4両編成ワンマン化改造され余生を過ごしており、2021年2月をもって池袋線の運用から離脱しました。

2018年3月ダイヤ改正時点では、平日は夕方以降6本、土休日は7本設定されており、今は消滅した2000系や9000系による快速 小手指行きも運行されていました。
2017年3月25日時点の快速 小手指行き 土休日時刻表(例)
池袋 17:02(快速3201) 17:36 小手指
レア度:★★☆☆☆
(2000系、9000系の快速 小手指行きは消滅)

☑西武池袋線 快速 小手指行き 関連記事
1 東京メトロ7000系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム




2025年8月25日月曜日

東急東横線 副都心線・西武池袋線直通 急行 清瀬行き10 西武40050系


東急東横線武蔵小杉駅4番線に到着する西武40050系40155Fによる急行清瀬行きです。

西武40050系による急行清瀬行き側面表示です。

2025年7月時点で東急東横線では、副都心線・西武池袋線直通の急行清瀬行きが土休日深夜に1本だけ運転されています。平日や日中の運用はありません。




2014年3月29日(土)より、中目黒駅4番線にホームドアが設置されたため、ホームでの撮影条件が厳しくなってしまいました。
平成26年9月時点のM運用 急行 清瀬行き 土休日時刻表
元町・中華街 22:32(急行~各駅停車~各停24M) 0:08 清瀬
レア度:★☆☆☆☆
(西武M運用による急行 清瀬行きは土休日深夜1本だけ)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム



2025年8月24日日曜日

東葉高速鉄道 各駅停車 東海神行き1 05系FCLED(2025年8月23日 八千代ふるさと親子祭花火臨)


東葉高速鉄道八千代中央駅2番線に進入する東京メトロ05系05-120Fによる各駅停車東海神行きです。


東京メトロ05系による各駅停車東海神行き側面表示です。
東京メトロ05系による各駅停車東海神行き前面表示です。
八千代中央駅2番線の各駅停車東海神行き発車案内です。

毎年、「八千代ふるさと親子祭花火大会」に伴い、定期列車設定のない臨時の北習志野行きが運行されます。最寄り駅は村上、次に近いのは八千代中央となっており、この2駅から東葉勝田台、および北習志野まで乗客を移動させるのがミッションとなっています。

一方、2012年に設定されて以来設定のなかった東海神行きが2025年に13年ぶりに設定されました。 東海神行きは東西線の西船橋駅が使用不可能になった際に急遽設定されることがありますが、それ以外に事前に予告されて運行されるのは大変珍しいです。

しかも夜間の設定ではなく、太陽光下での設定というのが画期的です。

なお、北習志野行きは2023年は4本、2024年は6本、2025年は7本運行されました。

2025年の八千代ふるさと親子祭花火大会に伴う上り方面臨時時刻表です。

この時刻表を見てわかるように、村上駅で長い列車では7分程度停車し、駅ホームが混雑しないような配慮がなされていました。

結果的には立ち席客が数人いる程度の混雑でした。
2025年8月23日(土)の各駅停車 東海神行き 臨時時刻表
東葉勝田台①17:23(1770S)17:41②東海神
レア度:★★★★☆
(東京メトロ05系の各駅停車 東海神行き定期運用はない)

☑東葉高速鉄道 各駅停車 東海神行き 関連記事

鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事