ad

2012年3月14日水曜日

東急目黒線 各停 武蔵小杉行き1 3000系(平日5本運行)

東京急行電鉄 各停 武蔵小杉行き1 東急3000系(平日5本運行)
東急目黒線多摩川駅2番線に進入する各停 武蔵小杉行きです。


東京急行電鉄 各停 武蔵小杉行き1 東急3000系(平日5本運行)
東急目黒線多摩川駅2番線に停車中の各停 武蔵小杉行きです。
車両は東急3000系による6両編成です。

東京急行電鉄目黒線 各停 武蔵小杉行き1 3000系東急目黒線の下り方面の行き先はほとんど日吉ですが、平日午前に7本、終電に1本(土日は終電1本のみ)、計8本各停 武蔵小杉行きが運行されます。

8本の各停 武蔵小杉行きのうち、5本が東急車により運行されます。

これは、隣の元住吉駅に元住吉検車区があるためで、武蔵小杉駅に到着した電車は、元住吉検車区への入庫のため回送されていきます。
平成24年3月時点の平日時刻表
浦和美園 7:10(B712K) 8:31② 武蔵小杉
浦和美園 7:55(B714K) 9:19② 武蔵小杉
浦和美園 8:23(B818K) 9:47② 武蔵小杉
西高島平 9:41(910K) 10:53② 武蔵小杉
浦和美園 23:27(B2310K) 0:49② 武蔵小杉
レア度:★★☆☆☆
(平日5本しか運行されない)
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2012年3月13日火曜日

東急目黒線 急行 武蔵小杉行き3 5080系(平日3本運行)

東京急行電鉄 急行 武蔵小杉行き2 東急3000系(平日3本運行)
東急目黒線多摩川駅2番線に進入する急行 武蔵小杉行きです。
車両は東急5080系による6両編成です。

東京メトロ南北線 各停 鳩ケ谷行き3 東急5080系東急目黒線の下り方面の行き先はほとんど日吉ですが、平日3本(土日は1本)だけ東急車による急行 武蔵小杉行きが運行されます。

なお現在の通常ダイヤでは、都営三田線6300形による急行 武蔵小杉行きの運用はありません。
平成24年3月時点の平日時刻表
西高島平 7:58(急行712K) 9:10② 武蔵小杉
西高島平 8:41(急行814K ) 9:54② 武蔵小杉
王子神谷 ②20:00(急行B2006K) 20:50② 武蔵小杉


レア度:★★★☆☆
(平日3本しか運行されず、撮影可能な時間は早朝2本のみ)

2012年3月12日月曜日

東急目黒線 急行 武蔵小杉行き2 3000系(平日3本運行)

東京急行電鉄 急行 武蔵小杉行き2 東急3000系(平日3本運行)
東急目黒線多摩川駅2番線に進入する急行 武蔵小杉行きです。


東京急行電鉄 急行 武蔵小杉行き2 東急3000系(平日3本運行)
東急目黒線多摩川駅2番線に停車中の急行 武蔵小杉行きです。
車両は東急3000系による6両編成です。

東京メトロ南北線 各停 鳩ケ谷行き3 東急3000系東急目黒線の下り方面の行き先はほとんど日吉ですが、平日3本(土日は1本)だけ東急車による急行 武蔵小杉行きが運行されます。

これは、隣の元住吉駅に元住吉検車区があるためで、武蔵小杉駅に到着した電車は、元住吉検車区への入庫のため回送されていきます。
平成24年3月時点の平日時刻表
西高島平 7:58(急行712K) 9:10② 武蔵小杉
西高島平 8:41(急行814K ) 9:54② 武蔵小杉
王子神谷 ②20:00(急行B2006K) 20:50② 武蔵小杉
レア度:★★★☆☆
(平日3本しか運行されず、撮影可能な時間は早朝2本のみ)
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2012年3月11日日曜日

東急目黒線 急行 武蔵小杉行き1 東京メトロ9000系(平日1本運行)

東京急行電鉄 急行 武蔵小杉行き2 東京メトロ9000系(平日1本運行)
東急目黒線多摩川駅2番線に進入する急行 武蔵小杉行きです。
車両は 東京メトロ9000系 による6両編成です。

東京急行電鉄 急行 武蔵小杉行き2 東京メトロ9000系(平日1本運行)border=東急目黒線の下り方面の行き先はほとんど日吉ですが、平日午前に1本だけ急行 武蔵小杉行きが運行されます。

目黒線が日吉まで延長運転されるまでは頻繁に見られたこの種別行先も、現在は超レア行き先となっています。

時間的に晴れた日はどうしても逆光での撮影となってしまうため、行き先をはっきり表示させるためには曇りの日に撮影する必要があります。
平成24年3月時点の平日時刻表
浦和美園 7:16(急行B734S) 8:36② 武蔵小杉


レア度:★★★☆☆
(平日1本しか運行されない)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2012年3月10日土曜日

都営地下鉄 地図式補充券1 青山一丁目駅(補充式)

都営地下鉄 地図式補充券1 青山一丁目駅都営地下鉄大江戸線青山一丁目駅乗り換え専用改札口で入手した地図式補充券です。

丸ノ内線新宿三丁目駅から青山一丁目駅乗換、新宿駅までとなっています。260円分をSuicaで支払いました。

事由:なし(本来は片道?)
日付:11
領収額:260

地紋は、黄色で「東京都交通局」です。
しかし、黄色で非常に見にくく、肉眼では「東京都交通局」と書いてあるのを読み取るのはほぼ不可能です。

左上に都営地下鉄と印刷されており、右上には青山一丁目駅発行とスタンプされています。

都営地下鉄と東京メトロの乗り換え駅は以下の20か所あります。
  1. 新宿西口(⇔新宿)
  2. 東新宿
  3. 春日(⇔後楽園
  4. 本郷三丁目
  5. 清澄白河
  6. 門前仲町
  7. 月島
  8. 麻布十番
  9. 六本木
  10. 青山一丁目
  11. 新宿三丁目
  12. 市ヶ谷
  13. 神保町
  14. 住吉
  15. 押上
  16. 浅草
  17. 人形町
  18. 日本橋
  19. 東銀座
  20. 新橋
これらの駅にも地図式補充券が常備されています。
しかし、都営地下鉄は東京メトロと違って、趣味発券は原則不可能です。

障害者で自動改札を通過できない場合や、機械の故障で磁気券が発行できない場合にのみ補充券が発行されます。

従って、収集家にとっては都営地下鉄の補充券は特別補充券、出札補充券共に、大変収集しにくい部類になります。

レア度:★★★★☆
(条件が整わないと原則発行されない)

2012年3月9日金曜日

東京(上野)に未だに残る新聞輸送荷物列車

2010年3月13日のダイヤ改正をもって総武本線両国駅発の夕刊新聞を輸送する専用の新聞輸送荷物列車(荷2331M)列車は廃止されしまいましたが、それ以降も高崎線東北本線(宇都宮線)では、最後部1両(1号車)内をカーテンで区切る形で夕刊を沿線のキヨスクや新聞販売店向けに輸送する列車が運転されていますので紹介します。

2012年3月17日改正ダイヤまでは、上野駅基準で
・14番線 13時00分発 高崎線高崎行 211系(列車番号879M
・15番線 13時20分発 宇都宮線黒磯行 E231系(列車番号583M
・14番線 13時44分発 高崎線高崎行 211系(列車番号885M
・15番線 14時20分発 宇都宮線宇都宮行 E231系(列車番号591M
荷物室付きの列車となっています。

特に、荷物専用ホームのある14番線から発車する高崎線の列車では、その荷物の量こそ僅かながら、本来の荷扱いを行う姿を見ることができます。

15番線 13時20分発 宇都宮線黒磯行 E231系(列車番号583M)の荷物搬入光景を紹介します。

上野駅に到着した列車は、乗客を降ろして一旦すべてのドアを閉めます。
その後、荷物搬入の職員がE231系の車両の中央にあるコックを開き、一部のドアを手動で開きます。
そして、「荷物室」と明示してある布を張り、荷物室と客室とを区切ります。
東京に未だに残る新聞輸送荷物列車
東京に未だに残る新聞輸送荷物列車
そして荷物室を区切った後は、荷物搬入係員が運搬車を素早く車両に横付けし、新聞を車両付近まで運び、そこからは人力でとにかく乱暴に新聞を車内に投げ込みます。
東京に未だに残る新聞輸送荷物列車
このように4つの扉のうち、後ろ3つの扉付近が荷物室スペースです。すべての新聞を投げ込んだ後は、停車駅ごとにきれいに新聞を並び替え、終了です。
荷扱いが終わったことをホーム放送で業務連絡したのちに、客扱いを開始し、すべてのドアが開きます。
東京に未だに残る新聞輸送荷物列車
車両の乗務員室寄り3/4の部分に「荷物室」と明示してある布が張ってあり、荷物室と客室が区切られています。
トイレはこの1号車にあるのですが、トイレ付近は乗車可能スペースなので問題ありません。
東京に未だに残る新聞輸送荷物列車
このように、E231系は1車両4扉の一部だけを手動で開けることができるため、荷物室は車両の一部分だけとなっています。

一方、211系は1車両3扉の一部だけを開けることのできない構造のようで、新聞搭載スペースは1両丸ごととなっています。
東京に未だに残る新聞輸送荷物列車
14番線 13時44分発 高崎線高崎行 211系(列車番号885M)の荷物搬入光景では、このように荷物専用ホームを実用しているところを見る事ができます。
東京に未だに残る新聞輸送荷物列車
トイレは荷物室となっている最後尾の1号車に設置されているため、トイレだけは2号車から移動できるようになっています。
東京に未だに残る新聞輸送荷物列車
運行は原則平日土曜日だけで、夕刊の発行されない日曜日・祝日・年末年始は運休となります。

都内でこのような荷物室を有する列車が運行されていることが嬉しいです。一般客も、
「昔はよくこういう荷物室の電車が走っていたな~」などと珍しそうに覗いていっています。

レア度:★☆☆☆☆
(東京では上野駅でしか荷物搬入光景は見る事が出来ない)

2012年3月8日木曜日

JR東日本 常備軟券B自由席特急券 蘇我→東京 蘇我駅発行

JR東日本 常備軟券B自由席特急券 蘇我→東京 蘇我駅発行蘇我→東京間のB自由席特急券です。地紋は、赤色で「JR E」です。
A型常備軟券となっています。

蘇我駅では平日の朝に限り、京葉線経由の特急の発車10分前頃から、ホームで駅員による常備軟券自由席特急券の立ち売りが行われています。

長野支社の簡易委託駅に現存する常備軟券自由席特急券とは異なり、B特急料金が適用される区間のために券面にB自由席特急券と印刷されています。また、小児断片がなく、完全に大人用となっています。

蘇我駅を
8時11分発のさざなみ4号
8時23分発のわかしお4号
は全車自由席の設定であり、少なくともこの常備軟券自由席特急券の立売りをしている模様です。

海浜幕張駅にはホーム上に券売機が設置されたため、常備軟券自由席特急券の販売は原則なくなってしまいました。そのため、東京近郊区間内で通年で購入できるのはこの蘇我駅の常備軟券自由席特急券だけとなっています。

レア度:★★☆☆☆
(東京近郊区間内での常備軟券自由席特急券の通年販売は蘇我駅のみ)

参考
JR東日本常備軟券発売駅