ad

2014年4月7日月曜日

京王電鉄 初乗り往復割引きっぷ 高井戸駅(常備軟券)

京王電鉄 初乗り往復割引きっぷ1 高井戸駅(常備軟券)駅

京王電鉄の初乗り往復割引きっぷです。高井戸駅発行です。
地紋は黄緑色でKEIO、縦54mm×2=108mm、横86mmの独特の様式です。
定期券、クレジットカートと同じ大きさといえばイメージがつくでしょうか。

2014年4月1日から、消費税が5%から8%に増税されたことに伴う運賃改正の緩和措置の一環として、関東大手私鉄の東武、西武、京王、東急、京成、京急、相鉄ではそれぞれ初乗り区間に限り、往復分からたった10円ですが割引した往復乗車券の発売を開始しました。
なお、小田急、東京メトロでは販売していません。東京メトロはともかく、小田急だけ何故発行されないのかは不思議なところです。

常備券あり、磁気券あり、有効期限が6か月だったりと、各社様式が違うようで、今後実使用を中心に紹介していこうと思っています。

まずは京王電鉄です。

常備軟券の区間の欄に合わせた初乗り区間のゴム印が各駅に新たに用意され、発券の際に捺されます。
高井戸駅の場合、初乗り区間が複数あるため、明大前~吉祥寺の9駅が並びました。
本来は目的地に○を付けるのでしょうが、発売駅員は失念したようです。

その下には発売日の欄があります。往復きっぷですが発売日当日限り有効で、通常の往復乗車券とは異なり、企画乗車券であることが分かります。

一番下は発売金額の欄で、大人250円、小児130円、大人270円(京王稲田堤~橋本を含む区間)の3つから○をつける形式になっています。

きっぷとしては各駅でまったく同じですので、収集目的では1枚で構わないという考え方もありますが、初乗り区間のゴム印は各駅ですべて異なるので、これを集めだすと69ヶ所の全駅で購入する必要が生じます。

独特の様式ながら、京王の常備軟券を堂々と買えるようになったのは嬉しい限りです。
自動券売機付近で張り紙による案内はありますが、ホームページで案内は一切せず、改札窓口での販売である点に、販売に積極的でない姿勢を感じてしまいます。

レア度:★☆☆☆☆
(京王の常備軟券は珍しい)

(2014年12月29日追記)
2014年9月30日をもって、京王電鉄の初乗り往復割引きっぷの発売は終了しました。

2014年4月6日日曜日

小田急電鉄 区間準急 向ヶ丘遊園行き 1000形・2000形・3000形

小田急電鉄 区間準急 向ヶ丘遊園行き2 1000形
小田急電鉄小田原線代々木八幡駅1番線に進入する
1000形1057F+10xxF 8両編成区間準急向ヶ丘遊園行きです。

小田急電鉄 区間準急 向ヶ丘遊園行き1 1000形平成26年3月15日(土)の小田急電鉄ダイヤ改正に伴い、6両編成の各停 向ヶ丘遊園行きが廃止されたことは一昨日紹介しましたが、区間準急向ヶ丘遊園行きは現ダイヤでも平日1本、土休日8本だけですが、朝と夜に限り運転されています。
小田急電鉄 区間準急 向ヶ丘遊園行き2 2000形
小田急電鉄 区間準急 向ヶ丘遊園行き2 2000形代々木八幡駅1番線に進入する2000形2051F 8両編成区間準急 向ヶ丘遊園行きです。
小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き2 3000形
小田急電鉄 区間準急 向ヶ丘遊園行き2 3000形代々木八幡駅1番線に進入する3000形3659F 8両編成区間準急 向ヶ丘遊園行きです。
8両編成ですので、1000形・2000形・3000形の3種類の車種が運用に就く可能性がありますが、2000形と3000形が運用に就く頻度が高いです。
また、6両編成の運用も夜間に限りあるため、8000形の運用実績も平成26年3月15日(土)の小田急電鉄ダイヤ改正以降にすでにあります。
平成26年3月15日(土)以降の土休日時刻表(例)
新宿 ⑧7:47(区間準急4801) 8:20 向ヶ丘遊園
新宿 ⑧8:27(区間準急4803) 8:59 向ヶ丘遊園
新宿 ⑧9:07(区間準急4805) 9:38 向ヶ丘遊園
レア度:★☆☆☆☆
(区間準急向ヶ丘遊園行きは朝は平日1本土休日3本のみ運行)

2014年4月5日土曜日

小田急電鉄 各停 成城学園前行き2 1000形・3000形(土休日終電運行)

小田急電鉄 各停 成城学園前行き2 1000形
小田急電鉄小田原線祖師ヶ谷大蔵駅1番線に停車中の
1000形1253F 6両編成各停成城学園前行きです。

小田急電鉄 各停 成城学園前行き1 1000形平成26年3月15日(土)の小田急電鉄ダイヤ改正以降、6両編成の新宿乗り入れは減少してしまいましたが、本厚木行き、早朝の小田原行き、片瀬江ノ島行きの他に、土休日に限り終電各停 成城学園前行きが1本だけ運行されています。
小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き2 2000形
小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き2 2000形祖師ヶ谷大蔵駅1番線に停車中の3000形3275F 6両編成各停 成城学園前行きです。
土休日終電だけの運行なので、年間110本程度だけの運行であり、なかなか一般的に見かける機会はありません。

なお、登戸方面からの上り列車の各停 成城学園前行きは毎日複数運行されています。
平成23年3月15日(土)以降の土休日時刻表
新宿 ⑧0:35(各停6001) 0:58② 成城学園前
レア度:★★☆☆☆
(下り方面の各停成城学園前行きは土休日終電のみ運行)

小田急電鉄 各停 成城学園前行き 関連記事
1 5000形(土日1本運行)
2 1000形・3000形(土休日終電運行)
3 2000形フルカラーLED

2014年4月4日金曜日

小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き2 1000形・2000形・3000形8両編成

小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き2 1000形
小田急電鉄小田原線代々木八幡駅1番線に進入する
1000形1081F 8両編成各停向ヶ丘遊園行きです。

小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き1 3000形6両編成平成26年3月15日(土)の小田急電鉄ダイヤ改正に伴い、6両編成の各停 向ヶ丘遊園行きが廃止されたことは昨日紹介しましたが、8両編成の各停向ヶ丘遊園行きは現ダイヤでも平日12本、土休日3本だけですが、朝と夜に限り運転されています。
小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き2 2000形
小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き2 2000形代々木八幡駅1番線に進入する2000形2056F 8両編成各停 向ヶ丘遊園行きです。
小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き2 3000形
小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き2 3000形代々木八幡駅1番線に進入する3000形3658F 8両編成各停 向ヶ丘遊園行きです。
8両編成ですので、1000形・2000形・3000形の3種類の車種が運用に就く可能性がありますが、2000形と3000形が運用に就く頻度が高いです。
平成23年3月15日(土)以降の土休日時刻表
新宿 ⑧8:43(各停6101) 9:19 向ヶ丘遊園
新宿 ⑧10:03(各停6103) 10:39 向ヶ丘遊園
新宿 ⑧23:36(各停6105) 0:12 向ヶ丘遊園
レア度:★☆☆☆☆
(各停向ヶ丘遊園行きは運行数が少ない)

関連記事
小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き1 3000形6両編成(H26.3で廃止)
小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き2 1000形・2000形・3000形8両編成

2014年4月3日木曜日

小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き1 3000形6両編成(H26.3で廃止)

小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き1 3000形6両編成
小田急電鉄小田原線代々木八幡駅1番線に進入する
3000形3253F 6両編成各停 向ヶ丘遊園行きです。

小田急電鉄 各停 向ヶ丘遊園行き1 3000形6両編成平成26年3月15日(土)の小田急電鉄ダイヤ改正に伴い、平日日中に1本だけ運行されていた6両編成の各停 向ヶ丘遊園行きは8両編成化されたうえ、本厚木行きに変更されました。

これにより、6両編成の各停 向ヶ丘遊園行きは消滅してしまいました。

日中の平日という撮影の困難な撮影時間帯であったため、手元にはこのような被った写真しか残っていませんでした。
平成23年3月14日(金)までの平日時刻表
新宿 ⑧13:23(各停) 13:59 向ヶ丘遊園
レア度:★★☆☆☆
(平成26年3月14日までの平日に1本だけ運行)

2014年4月2日水曜日

消費税5%時の運賃で乗車する方法 JR→東急乗継割引乗車券 代々 木駅(H26年4月から5月だけ)

消費税5%時の運賃でH26年4月から5月まで乗車する方法 JR→東急乗継割引乗車券 代々 木駅

代々木駅@1発行 JR東日本代々木駅から経由は原宿・渋谷、東京急行電鉄中目黒駅までのり継ぎ割引乗車券です。自動改札機に反応しない120mm券での発行となるため、入鋏印と中目黒駅での無効印が押してあります。

JR線130円、東急線120円の合計250円から、10円割り引かれ、販売額は240円となります。
平成26年4月1日より、消費増税に伴い鉄道各線は運賃の値上げを行い、本来はこの区間の紙の切符の運賃はJR(140円)+東急(130円)-割引(10円)=260円です。

しかし、3月31日以前に購入した乗車券を変更する場合は、変更後に乗車するのが4月以降であっても、3月までの運賃を適応することとなっています。

この制度のためか、切符右上の「乗変」マークの下に、変更前の切符の乗車日が印字されるようになりました。

この方法を利用することにより、5月までは消費税5%時の時の運賃で乗車することが可能です。(ただし、3月中にそのための乗車券を仕込んでおく必要がありますが)

東横線の渋谷駅が東京メトロ副都心線との乗り入れに伴い、地下5階に位置するようになったため、JRとの乗り換えは至極不便になってしまいました。

レア度:★☆☆☆☆
(平成26年4月から5月まで購入可能)

2014年4月1日火曜日

JR東日本 定期券投入による「定」マーク入り切符の販売終了

JR東日本 東京メトロ千代田線 連絡乗車券 金町駅

吉祥寺から150円区間の自動販売機で購入した金額式乗車券です。
きっぷの右下にマークがあるのが今日のテーマです。

JR東日本では、2014年4月1日より、suicaなどのICカードと紙の切符での2重運賃が始まるなど消費税引き上げに伴う運賃・料金改定が行われ、それに伴い各駅では「JR東日本からのお知らせ」という冊子を配布しています。

その中で、このような記載がありました。

自動販売機に「定期券」を投入し、定期券区間までのきっぷをご購入いただけるサービスは、2014年3月31日をもって終了させていただきます。
JR東日本 東京メトロ千代田線 連絡乗車券 金町駅
上野から130円区間の自動販売機で購入した金額式乗車券です。
きっぷの右下に定イマークがあります。
これは自動販売機に「定期券」を投入し、すでに販売が終了したイオカードを利用して、定期券区間までのきっぷを購入した際にだけ示された表示で、この2つとも今後見ることができない今となっては貴重なマークになります。

レア度:★☆☆☆☆
(2014年3月31日をもってマークの切符販売は終了)