ad

2021年12月13日月曜日

京王電鉄 準特急 京王八王子行き11 7000系幕車

8年前まで特急と同じ赤い表示だった京王準特急
京王電鉄京王線長沼駅1番線を通過しようとする7000系7727Fによる準特急京王八王子行きです。

京王電鉄 準特急 京王八王子行き10 7000系幕車
7000系幕車による準特急京王八王子行き側面表示です。

2022年春に、21年間に渡って京王線の主力種別として活躍した準特急の種別が廃止されることを受け、これまで3種類存在した7000系幕車のカラーリングをおさらいしておきましょう。

京王電鉄 準特急 京王八王子行き5 7000系新幕式2013年2月2日(土)から、7000系7422F+7009Fが新幕で運行され、準特急快速急行のように、イメージカラーの下地に黒字又は白抜き文字の新しい幕がベールを脱ぎました。

京王電鉄 準特急 京王八王子行き5 7000系新幕式なお、2001年から2013年まで、表示は右の写真のように特急と同じ赤い背景に白文字準特急と表示していました。

この様に、準特急は当初、特急と同じ赤色だったのです!

そんな準特急も、特急に吸収され、オレンジ種別は京王線から消えていくことになりました。
2013年2月2日(土)の準特急 京王八王子行き 時刻表(例)
新宿 ③16:20(準特急3053) 17:00 京王八王子
レア度:☆☆☆☆☆
準特急京王八王子行きは2022年春廃止)

☑京王電鉄 準特急 京王八王子行き 関連記事
1 7000系LED
2 7000系幕車
3 8000系
4 9000系
5 7000系新幕(黒字)
6 7000系新LED
7 8000系新LED
8 9000系新LED
11 7000系幕車(白字)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2021年12月12日日曜日

京王電鉄 区間急行 新宿行き12 7000系幕車

9年前に京王線特急が事実上廃止される理由を辿る
京王電鉄京王線明大前駅2番線に到着しようとする7000系7206F+7001Fによる区間急行新宿行きです。

京王電鉄 区間急行 新宿行き12 7000系幕車
7000系幕車の区間急行新宿行き側面表示です。

2013年2月22日のダイヤ改正により、それまでの通勤快速の種別を廃止し、停車駅は同じで新たに区間急行として土日も含め運転を開始しました。
本線系統では府中、相模原線系統では調布までは各駅停車で、それより新宿側では急行とほぼ同じ停車駅の区間急行は現在は準特急に次ぐ勢力を誇って運転されています。
しかし、日中の上り区間急行の行先は専ら本八幡であり、区間急行新宿行きは早朝と夕方以降だけの運行となっています。

2018年2月22日のダイヤ改正に合わせ、の種別色が変更され、それまでの白背景に黄緑色の表示が文字と背景を反転し、黄緑色背景に白文字へと変更されました。

2022年春のダイヤ改正では、それまでの準特急の種別を廃止し、停車駅は同じで新たに特急として運転をすることが2021年12月10日(金)に発表されました。京王電鉄での種別の廃止は9年ぶりということです。種別を廃止し、全く同じ停車駅で別の種別の名前に振り替えるという手法は9年前と同じでした。

特急の明大前~調布間、約10分間無停車は、調布以遠の利用者にとっては快適でしたが、千歳烏山駅利用者の存在に加え、2021年10月31日に発生した、調布~国領間の特急列車車内で発生した殺人未遂事件は致命的でした。

結果として特急は廃止となり、準特急が最上位列車になる闇歴史を繰り返すわけにもいかず、高尾線内の全てに停車する、「これが特急なのか!」という特急だけが名前の上では残ることになりました。

これまで、高尾線内は急行は通過するが準特急は停車する駅という存在がありましたが、今後も、「急行は通過するが特急は停車する駅」が残るのか見ものです。
2018年2月22日以降の区間急行 新宿行き平日時刻表(例)
京王八王子 7:13(区間急行4000) 8:20 新宿
レア度:★☆☆☆☆
(区間急行 新宿行きは朝夕のみ運行)

☑京王電鉄 区間急行 新宿行き 関連記事
1 都営10-000形260F(71kT代走)
2 7000系幕車(白幕)
3 7000系LED(白背景)
4 8000系(白背景)
5 9000系(白背景)
6 9030系(白背景)
7 5000系
8 7000系LED
9 8000系
10 9000系
11 9030系
12 7000系幕車

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2021年12月11日土曜日

小田急電鉄 急行 本厚木行き8 3000形

【深夜限定!】小田急電鉄 急行 本厚木行き8 3000形
小田急電鉄小田原線新宿駅5番線に到着しようとする3000形3087F急行 本厚木行きです。

小田急電鉄 急行 本厚木行き8 3000形
2018年3月17日(土)のダイヤ改正に向け、3000形のLED行先が新しいものに交換され、急行の英語表示がEXPRESSからExpressに変更されると共に、ゴシック体に変更されました。

2018年3月17日のダイヤ改正以後、平日、土休日ダイヤ共に、深夜に限り3本だけ急行本厚木行きの設定がありましたが、2021年3月14日のダイヤ改正以後、平日3本、土休日2本の設定となっています。
2021年3月14日からの急行 本厚木行き 平日時刻表
新宿 23:10(急行1293~各停6761) 24:17 本厚木
新宿 23:33(急行1297~各停6763) 24:32本厚木
新宿 23:46(急行1299~各停6765) 24:41 本厚木
レア度:★☆☆☆☆
(急行 本厚木行きは深夜のみ運行)

☑小田急電鉄 急行 本厚木行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2021年12月10日金曜日

小田急電鉄 急行 相模大野行き10 8000形

深夜に2本設定される急行 相模大野行き
小田急電鉄小田原線新宿駅5番線で発車を待つ8000形8259F+8059Fによる急行 相模大野行きです。
小田急電鉄 急行 相模大野行き10 8000形
小田急電鉄 急行 相模大野行き10 8000形
8000形による急行相模大野行き側面表示です。

2021年3月13日(土)のダイヤ改正以降、急行相模大野行きは新宿起点で深夜に平日2本、土休日2本運行されています。

上り急行相模大野行きも小田原線で平日6本、土休日6本運行されており、日中の運行も定期的にあるので特に珍しいわけではないですが、8000形3色LEDの急行 相模大野行き表示は新宿始発の4+6=10両編成でしか見ることができません。
2021年3月以降の急行 相模大野行き 平日時刻表
新宿 23:24(急行1295) 24:03 相模大野
新宿 24:15(急行1303) 24:55 相模大野
レア度:★☆☆☆☆
(新宿始発 急行 相模大野きは深夜2本のみの設定)

☑小田急電鉄 急行 相模大野行き 関連記事
1 4000形(2018年までのEXPRESS表示)
2 1000形(2018年までのEXPRESS表示)
3 3000形(2018年までのEXPRESS表示)
4 8000形(2018年までのEXPRESS表示)
5 3000形フルカラーLED
6 3000形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2021年12月9日木曜日

小田急電鉄 各駅停車 相模大野行き5 8000形

【2022年3月削減ダイヤ改正!!】8000形の各駅停車 相模大野行き消滅か
夜間に設定された8000形の各駅停車 相模大野行き
小田急電鉄小田原線経堂駅1番線に到着する各駅停車 相模大野行き8000形8253F+8053Fです。(2019年7月19日撮影)

小田急電鉄 各駅停車 相模大野行き5 8000形 小田急電鉄 各駅停車 相模大野行き5 8000形
8000形による各駅停車 相模大野行き側面表示です。8000形3色LEDによる表示は、江ノ島線運用では見られません。

新宿駅から相模大野行きの各駅停車の設定は、平日は18時26分以降に10本、土休日は23時台に4本だけ設定されています。

8両編成若しくは10両編成での設定となっており、江ノ島線では設定のない8000形6+4=10両による各駅停車 相模大野行きも見ることができます。

しかし、もうすぐ発表予定のダイヤ改正でどうなるか、見所です。
2021年3月以降の各駅停車 相模大野行き 平日時刻表(例)
新宿19:26(各駅停車6405)20:37相模大野
レア度:★☆☆☆☆
(新宿始発の各駅停車 相模大野行きは夜間のみ運行)

☑小田急電鉄 各駅停車 相模大野行き 関連記事
1 4000形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2021年12月8日水曜日

小田急電鉄 各駅停車 相模大野行き4 2000形

夜間に設定された2000形の各駅停車 相模大野行き
小田急電鉄小田原線経堂駅1番線に到着する各駅停車 相模大野行き2000形2057Fです。(2019年7月19日撮影)

小田急電鉄 各駅停車 相模大野行き4 2000形
2000形による各駅停車 相模大野行き側面表示です。

新宿駅から相模大野行きの各駅停車の設定は、平日は18時26分以降に10本、土休日は23時台に4本だけ設定されています。

8両編成若しくは10両編成での設定となっており、江ノ島線では設定のない2000形による各駅停車 相模大野行きも見ることができます。
2021年3月以降の各駅停車 相模大野行き 平日時刻表(例)
新宿18:26(各駅停車6401)19:38相模大野
レア度:★☆☆☆☆
(新宿始発の各駅停車 相模大野行きは夜間のみ運行)

☑小田急電鉄 各駅停車 相模大野行き 関連記事
1 4000形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2021年12月7日火曜日

小田急電鉄 各駅停車 相模大野行き3 1000形幕車

【2022年3月削減ダイヤ改正!】1000形幕車 各駅停車 相模大野行き消滅か
小田急電鉄江ノ島線大和駅4番線に到着する各駅停車 相模大野行き1000形1754Fです。(2018年10月18日撮影)

小田急電鉄 各駅停車 相模大野行き3 1000形幕車
2021年11月当初の時点で6両編成が1754Fと1756Fの2編成だけ残っていた1000形のワイドドア車は、11月末に1756Fが廃車となりました。 残りは1756Fだけとなり、幕車の1000形による各駅停車 相模大野行きを見る機会もあとわずかと思われます。
2021年7月3日(土)の各駅停車 相模大野行き 時刻表
片瀬江ノ島7:00(各駅停車5122)7:46相模大野
レア度:☆☆☆☆☆
(各駅停車 相模大野行きは頻繁運行)

☑小田急電鉄 各駅停車 相模大野行き 関連記事
1 4000形
4 2000形
5 8000形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事