ad

2022年10月2日日曜日

京成電鉄 北総鉄道直通 特急 千葉ニュータウン中央行き3 7500形(2022年)

【4年振り運行!】7300形の特急 千葉ニュータウン中央行き
北総鉄道新鎌ヶ谷駅3番線に進入する千葉NT7500形7503Fによる特急千葉ニュータウン中央行き99Nです。(2022年10月2日(日)撮影) 京成電鉄 北総鉄道直通 特急 千葉ニュータウン中央行き3 7500形(2022年)
千葉NT7500形による特急千葉ニュータウン中央行き側面表示です。

ほくそう春まつり号は、平成21年のほくそう春まつり開催日に、北総鉄道の開業30周年記念として初めて運転され、2018年で10回目の運行となりました。

その後、ほくそう春まつり自体が2019年~2021年の3年間開催されなかったため、臨時列車の運行もなかったのですが、2022年10月2日(日)にほくそう秋まつりとして、初めて秋開催のほくそう○祭りが開催され、特急千葉ニュータウン中央行きも4年ぶりの運行となりました。

2018年の7800形7801Fによる運行は、何故だか忘れましたが私は撮影していませんので、5年ぶりに新鎌ヶ谷駅に行きました。

しばらくの間、京成上野始発だったのですが、今回は押上を始発駅とし、7300形を使用、途中、青砥・京成高砂・東松戸・新鎌ヶ谷・西白井・白井・小室の7駅に停車し、ほくそう秋まつり会場である千葉ニュータウン中央まで運行する特急として運転されました。
京成電鉄 北総鉄道直通 特急 千葉ニュータウン中央行き3 7500形(2022年)
京成電鉄 北総鉄道直通 特急 千葉ニュータウン中央行き3 7500形(2022年)
新鎌ヶ谷駅3番線の特急千葉ニュータウン中央行きの案内表示です。

なお、2017年には配布されていた「ほくそう春まつり号乗車証明書」に相当するものはありませんでした。
2022年10月2日(日)の臨時特急 時刻表
押上 ③9:58(特急999N) 10:38② 千葉ニュータウン中央
レア度:★★★★☆
(7500形の特急 千葉ニュータウン中央行き定期運行はない)

☑特急 千葉ニュータウン中央行き 関連記事
1 9200形(2014年)
2 9800形(2017年)
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2022年10月1日土曜日

東急電鉄目黒線 急行 日吉行き2 東京メトロ9000系

【相鉄・東急相互乗り入れで廃止か!】9000系の急行 日吉行き
東急目黒線武蔵小杉駅2番線に進入する東京メトロ9000系9113Fによる急行 日吉行きです。

東急電鉄目黒線 急行 日吉行き1 東京メトロ9000系
東京メトロ9000系3色LED車による急行 日吉行き側面表示です。

東急目黒線の下り方面の行き先はほとんど日吉ですが、2023年3月の相鉄・東急相互乗り入れ開始に伴い、日吉折り返し列車は激減し、新横浜行き、海老名行き、湘南台行きがメインになると思われます。

特に急行は相鉄線乗り入れが基本となる見込みのため、急行 日吉行きは朝夕ラッシュ時に残るかどうかという状況と思われます。
2022年10月時点の急行 日吉行き 平日時刻表(例)
赤羽岩淵 14:33(急行B1430S) 15:32② 日吉
レア度:☆☆☆☆☆
(2023年3月までは頻繁運行)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2022年9月30日金曜日

東京メトロ南北線 日吉行き4 東急5080系

【相鉄・東急乗り入れ5年前に消滅!】5080系の日吉行き
埼玉高速鉄道浦和美園駅2番線に進入する東急5080系2104Fによる日吉行きです(2011年11月13日撮影)。

東京メトロ南北線 日吉行き4 東急5080系
東急5080系による日吉行き側面表示です。現在はこの行先単独表示をすることはありません。

2018年途中から、南北線内、埼玉高速鉄道内でも種別表示をする設定に変更になったため、この写真のように単なる日吉行き表示は消滅しています。

5080系が行先単独表示をしていた際、他の9000系、2000系、3000系とは異なり、種別の所は空欄で、違和感たっぷりでした。
2022年9月時点の各停 日吉行き 平日時刻表(例)
浦和美園 12:55(各停B1210K) 14:22② 日吉
レア度:★☆☆☆☆
(2018年で5080系の行先単独表示は消滅)

☑東京メトロ南北線・都営三田線 日吉行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2022年9月29日木曜日

東京メトロ南北線・都営三田線 日吉行き3 東急3000系

東日本大震災前日に東急3000系の単独「日吉」表示を撮る!
都営三田線西台駅2番線に進入する東急3000系3012Fによる日吉行きです(2011年3月10日撮影)。

東京メトロ南北線・都営三田線 日吉行き3 東急3000系
東急3000系による日吉行き側面表示です。現在はこの行先単独表示をすることはありません。

2018年途中から、3000系も種別表示をする設定に変更になったため、この写真のように単なる日吉行き表示は消滅しています。
2022年9月時点の各停 日吉行き 平日時刻表(例)
西高島平 7:02(各停B711K) 8:20② 日吉
レア度:★☆☆☆☆
(2018年で3000系の行先単独表示は消滅)

☑東京メトロ南北線・都営三田線 日吉行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2022年9月28日水曜日

東京メトロ南北線 日吉行き2 埼玉高速鉄道2000系

【相鉄・東急乗り入れ5年前に消滅!】2000系の日吉行き
埼玉高速鉄道浦和美園駅2番線に進入する埼玉高速鉄道2000系2104Fによる日吉行きです(2011年3月9日撮影)。

東京メトロ南北線 日吉行き2 埼玉高速鉄道2000系
埼玉高速鉄道2000系による日吉行き側面表示です。現在はこの行先単独表示をすることはありません。

2018年途中から、南北線内、埼玉高速鉄道内でも種別表示をする設定に変更になったため、この写真のように単なる日吉行き表示は消滅しています。

南北線はホームと線路を完全にブロックするタイプのホームドアが建設当初から設置されているため、全ての駅(目黒除く)で正面、側面共に撮影することが不可能で、埼玉高速鉄道も屋外の駅は終点の浦和美園駅のみとなっています。

埼玉高速鉄道の終点、浦和美園駅を発着する列車は、日中は5本/時しか設定されていません。しかもそのうち日吉行きは3本/時しかなく、残りの2本/時は白金高輪行きとなっています。
2022年9月時点の各停 日吉行き 平日時刻表(例)
浦和美園 15:19(各停B1586M) 16:44② 日吉
レア度:★☆☆☆☆
(2018年で2000系の行先単独表示は消滅)

☑東京メトロ南北線・都営三田線 日吉行き 関連記事
3 東急3000系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2022年9月27日火曜日

東京メトロ南北線 日吉行き1 東京メトロ9000系

【南北線内は行先だけだった!】9000系の日吉行き
埼玉高速鉄道浦和美園駅2番線を発車する東京メトロ9000系9107Fによる日吉行きです(2011年3月9日撮影)。

東京メトロ南北線・都営三田線 日吉行き1 東京メトロ9000系
東京メトロ9000系3色LED車による日吉行き側面表示です。現在はこの行先単独表示をすることはありません。

2018年途中から、南北線内、埼玉高速鉄道内でも種別表示をする設定に変更になったため、この写真のように単なる日吉行き表示は消滅しています。

南北線はホームと線路を完全にブロックするタイプのホームドアが建設当初から設置されているため、全ての駅(目黒除く)で正面、側面共に撮影することが不可能で、埼玉高速鉄道も屋外の駅は終点の浦和美園駅のみとなっています。

埼玉高速鉄道の終点、浦和美園駅を発着する列車は、日中は5本/時しか設定されていません。しかもそのうち日吉行きは3本/時しかなく、残りの2本/時は白金高輪行きとなっています。
2022年9月時点の各停 日吉行き 平日時刻表(例)
浦和美園 14:19(各停B1438S) 15:44② 日吉
レア度:★☆☆☆☆
(2018年で9000系の行先単独表示は消滅)

☑東京メトロ南北線・都営三田線 日吉行き 関連記事
2 埼玉高速鉄道2000系
3 東急3000系
4 東急5080系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2022年9月26日月曜日

埼京線 各駅停車 E233系

【ダイヤ改正で新設!】M運用の埼京線各駅停車E233系
埼京線新大久保駅付近を走行するJR東日本E233系7000番台115編成による各駅停車埼京線955Kです。

埼京線 各駅停車 E233系
埼京線恵比寿駅3番線に到着するE233系7000番台126編成による各駅停車埼京線240Mです。各駅停車新宿との交互表示です。
埼京線 各駅停車 池袋行き3 E233系
E233系7000番台による各駅停車埼京線側面表示です。

埼京線の定義は、埼玉県の大宮駅から東京都の大崎駅に至るJR線の電車路線区間の通称で、 東北本線別線・赤羽線・山手貨物線をまとめて読んでいます。その名の通り、「埼玉」と「東京」を結ぶ路線です。
湘南新宿ラインが新宿止まりとして乗り入れていた時、その列車の事を「埼京線」と呼ぶことはありませんでした。しかし、相鉄線が新宿まで乗り入れるようになってから、話が複雑になってきました。大崎~新宿間を結ぶ列車の路線名は、埼京線と同じ車両を使う時は「埼京線」、東海道線と同じ車両を使う時は「湘南新宿ライン」と呼ぶようです。
2018年7月時点の埼京線 池袋行き 平日時刻表
新木場 8:50(853K) 9:26④ 池袋
新宿 9:38(941K) 9:43④ 池袋
新木場 9:16(933K) 9:53④ 池袋
新木場 9:35(907K) 10:15④ 池袋
レア度:☆☆☆☆☆
(E233系の埼京線各駅停車は頻繁運行)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事