ad

2023年1月19日木曜日

京浜急行電鉄 快特 印西牧の原行き3 都営5300形

【ダイヤ改正消滅!】都営5300形の快特 印西牧の原行き
京浜急行電鉄京急本線大森町駅2番線を通過しようとする都営5300形5326Fによる快特印西牧の原行きです。

2022年11月26日(土)のダイヤ改正以前は、空港線からの快特印西牧の原行きが平日は21T、土休日は29Nで共に1本だけ設定されていましたが、ダイヤ改正後は平日37Nの1本にだけになってしまい、都営T運用は消滅してしまいました。 
京浜急行電鉄 快特 印西牧の原行き3 都営5300形
都営5300形による快特印西牧の原行き側面表示です。

平日夜間に京急久里浜始発の15Tによる快特印西牧の原行きが設定されたので、夜間であればT運用も撮影可能です。  
2022年11月25日までの快特 印西牧の原行き平日時刻表
羽田空港 ②10:11(快特~普通1021T) 11:46 印西牧の原

2022年11月25日までの快特 印西牧の原行き土休日時刻表
羽田空港 ②20:59(快特~普通2029N) 22:32 印西牧の原
レア度:★★☆☆☆
(快特 印西牧の原行きの日中T運用は2022年11月25日で廃止)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年1月18日水曜日

京浜急行電鉄 特急 押上行き3 都営5500形


京浜急行電鉄京急本線立会川駅2番線を通過しようとする都営5500形5507Fによる特急押上行き41Tです。

都営5500形による特急押上行き側面表示です。

京急本線から直通の特急押上行きは、2022年11月ダイヤ改正以降、平日は都営車による841Tと、京急車による1551Hの2本、土休日は1971Hの1本しか運行されていません。

都営車による特急押上行きは平日1本だけの運行であり、希少列車の1つといえます。

大規模な改正が行われる中、平日41Tとして運用番号も変わらず都営車による特急押上行きの設定は残りました。
平成25年8月時点の平日時刻表
逗子・葉山 8:31(特急~普通841T) 9:54 押上
レア度:★☆☆☆☆
(都営車の特急 押上行きは平日に限り1本だけ運行)


☑京浜急行電鉄 特急 押上行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年1月17日火曜日

京浜急行電鉄 特急 羽田空港行き4 3100形

【ダイヤ乱れもないのに代走!】京成3100形の特急羽田空港行き
京浜急行電鉄本線青物横丁駅1番線に到着しようとする京成3100形3156Fによる特急羽田空港行き75K代走です。


2023年1月15日(日)、通常は一般運用に就かない3100形の3156Fが印旛日本医大~羽田空港間を日中に往復する75K運用に充当されました。更に、スカイアクセス線運用が主の03Kには3000形の3054Fが充当、01Kには唯一の3050形スカイアクセス線専用車両の3056Fが充当するなど、盛りだくさんな1日でした。
京成3100形による特急羽田空港行き側面表示です。

3100形の特急羽田空港行きは平日07K、土休日01Kで京成高砂~押上間でのみ1本だけ運用がありますが、朝5時台と撮影が極めて困難な時間帯であるため、撮影できてラッキーでした。ダイヤ乱れがあったわけでもないのに、代走で日中に何往復もしたこの日は一体何事があったのでしょうか。
2023年1月15日(日)の75K運用 特急 羽田空港行き 時刻表(例)
印旛日本医大 8:56(普通~特急875K) 10:35羽田空港
レア度:★★★★☆
(3100形の特急 羽田空港行き日中定期運用はない)

☑京浜急行電鉄 特急 羽田空港行き 関連記事
1 都営5300形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年1月16日月曜日

京浜急行電鉄 特急 印旛日本医大行き1 3100形


京浜急行電鉄本線平和島駅3番線に到着しようとする京成3100形3156Fによる特急印旛日本医大行き75K代走です。

2023年1月15日(日)、通常は一般運用に就かない3100形の3156Fが印旛日本医大~羽田空港間を日中に往復する75K運用に充当されました。更に、スカイアクセス線運用が主の03Kには3000形の3054Fが充当、01Kには唯一の3050形スカイアクセス線専用車両の3056Fが充当するなど、盛りだくさんな1日でした。
京成3100形による特急印旛日本医大行き英語側面表示です。

3100形の特急印旛日本医大行き定期運用はないため、極めてレアな列車を撮影することができました。
2023年1月15日(日)の75K運用 特急 印旛日本医大行き 時刻表(例)
羽田空港 10:48(特急~普通1075K) 12:29印旛日本医大
レア度:★★★★☆
(3100形の特急 印旛日本医大行き定期運用はない)

☑京浜急行電鉄 特急 印旛日本医大行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年1月15日日曜日

東武小泉線 ワンマン 東小泉行き2 10000系

【ダイヤ改正で新設!】10000系のワンマン東小泉行き
東武小泉線東小泉駅2番線に到着する10000系11202F 2両編成のワンマン東小泉行きです。

東武小泉線 ワンマン 東小泉行き2 10000系
10000系ワンマン東小泉行き側面表示です。

2020年6月6日の東武ダイヤ改正に伴い、館林以遠の特急以外の全ての列車がワンマン化されました。これに合わせ、10000系として初めてのワンマン車となる、11201F、11202Fが2020年06月04日の夜間帯に佐野線でデビューしました。
その後、11203Fが2021年03月03日に佐野線655Eより運用開始、11204Fが2022年12月27日に佐野線629Eより運用開始し、現時点では佐野線、小泉線、桐生線を走るワンマン10000系は4編成となっています。

小泉線の東小泉~太田間と桐生線の太田~赤城間は、日中のほとんどの時間帯において直通運転されているため、東小泉から大田方面行列車の行先は赤城であることが一般的です。

830E等から流れた847Eは赤城駅に23時19分に到着した後、そのまま夜間留置され、翌朝赤城駅始発の東小泉行き804Eとなり、再び赤城~東小泉間の運用に流れます。

よって、前日830Eに充当する運用を確認できれば、翌日の朝に10000系ワンマン東小泉行き、ワンマン赤城行きを狙って撮影することが可能なのです。

佐野線・小泉線・桐生線の2両ワンマン運用は、2023年1月時点で8000系6編成、10000系3編成の計9編成で運用されています。10000系の運用に偶然当たる確率は3分の1ということになりますので、どうしても狙って撮りたい場合は前日運用を確認するのが賢明です。
2022年3月12日以降の小泉線 ワンマン 東小泉行き 時刻表(例)
赤城  7:39(812E) 8:33②東小泉
赤城  9:28(816E) 10:13②東小泉
レア度:★☆☆☆☆
(ワンマン 東小泉行きへの10000系充当機会は3回に1回)

☑東武小泉線 ワンマン 東小泉行き 関連記事
1 8000系
2 10000系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年1月14日土曜日

東武小泉線 ワンマン 東小泉行き1 8000系

【20年前のダイヤ改正で新設!】8000系のワンマン東小泉行き
東武小泉線太田駅5番線に到着する8000系8579F 2両編成のワンマン 東小泉行きです。2006年3月18日のダイヤ改正以後、桐生線との直通運転が行われており、約20年間、この様に赤城方面からの東小泉行きが当たり前に見られます。

東武小泉線 ワンマン 東小泉行き1 8000系
8000系ワンマン 東小泉行き側面表示です。

2003年3月19日改正より、太田~東小泉間は8000系2連によるワンマン運転が始まっており、20年近く8000系のみが走行する路線でした。2020年より10000系の運用が始まり、佐野線・小泉線・桐生線の2両ワンマン運用は、2023年1月時点で8000系6編成、10000系3編成の計9編成で運用されています。

8000系の運用に偶然当たる確率は3分の2ということになりますので、どうしても狙って撮りたい場合は前日運用を確認するのが賢明です。
2022年3月12日以降の小泉線 ワンマン 東小泉行き 時刻表(例)
赤城  7:39(812E) 8:33②東小泉
赤城  9:28(816E) 10:13②東小泉
レア度:☆☆☆☆☆
(ワンマン 東小泉行きへの8000系充当機会は3回に2回)

☑東武小泉線 ワンマン 東小泉行き 関連記事
1 8000系
2 10000系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年1月13日金曜日

東武小泉線 ワンマン 太田行き2 10000系

【朝は1本だけ!】10000系ワンマン太田行き運用を予測して撮影
東武小泉線東小泉駅2番線で出発を待つ10000系11202F 2両編成のワンマン太田行きです。

東武小泉線 ワンマン 太田行き2 10000系
10000系ワンマン太田行き側面表示です。

2020年6月6日の東武ダイヤ改正に伴い、館林以遠の特急以外の全ての列車がワンマン化されました。これに合わせ、10000系として初めてのワンマン車となる、11201F、11202Fが2020年06月04日の夜間帯に佐野線でデビューしました。
その後、11203Fが2021年03月03日に佐野線655Eより運用開始、11204Fが2022年12月27日に佐野線629Eより運用開始し、現時点では佐野線、小泉線、桐生線を走るワンマン10000系は4編成となっています。

小泉線の東小泉~太田間と桐生線の太田~赤城間は、日中のほとんどの時間帯において直通運転されているため、東小泉から大田方面行列車の行先は赤城であることが一般的です。しかし、朝の902Eで1本と、夜間の904E、906Eで2本だけ、太田行きが設定されています。

この大田行きには関連があり、904Eは太田駅6番線で夜間留置された後、翌朝太田駅始発の赤城行き801Eとなり、その運用が大田行き902Eに流れます。

よって、終電の904Eに充当する運用を確認できれば、翌日の朝に10000系ワンマン太田行きを撮影することが可能なのです。
東武小泉線 ワンマン 太田行き2 10000系
東小泉駅2番線で出発を待つ10000系11202F 2両編成のワンマン太田行きです。利用者の多くは高校生です。
東武小泉線 ワンマン 太田行き2 10000系
東小泉駅の2023年1月時点の赤城方面時刻表です。3本だけ太田行きがあるのが確認できます。

朝4時台の始発に乗れば、7時30分に東小泉駅に着くことができたので、なんとか10000系ワンマン太田行きを撮影することができました。

なお、桐生線の太田行きも、朝の814E、夜の846E、848E、850Eの4本設定があり、朝の撮影チャンスがあります。
2022年3月12日以降の小泉線 ワンマン 太田行き 時刻表
東小泉  ②8:47(902E) 8:56⑥太田
東小泉  ②21:50(904E) 21:59⑥太田
東小泉  ②22:51(906E) 23:00⑤太田
レア度:★★☆☆☆
(ワンマン 太田行きへの10000系充当機会は少ない)

☑東武伊勢崎線・小泉線 ワンマン 太田行き 関連記事
1 8000系
2 10000系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事