2025年3月15日のダイヤ改正では、平日に限り、35S(7635レ)、27K(7643レ)、09K(7647レ)の3本の小田急車両以外の各駅停車唐木田行きが多摩線内で設定され、先日撮影してきましたので紹介します。
小田急電鉄多摩線栗平駅1番線に進入する東京メトロ16000系16105Fによる各駅停車唐木田行き35Sです。
東京メトロ16000系による各駅停車唐木田行き側面表示です。
平日35Sは、取手6時46分発、成城学園前8時27分着の各駅停車として設定後、成城学園前~新百合ヶ丘間をその前を走る快速急行唐木田行きの後を追って回送され、新百合ヶ丘から各駅停車唐木田行きとして運行されます。
栗平駅1番線に進入するE233系2000番台第10編成による各駅停車唐木田行き27Kです。
E233系2000番台による各駅停車唐木田行き側面表示です。
平日27Kは、綾瀬9時31分発、代々木上原10時02分着の各駅停車として設定後、代々木上原~新百合ヶ丘間を回送され、新百合ヶ丘から各駅停車唐木田行きとして運行されます。唐木田到着後はそのまま折り返し急行我孫子行きとなります。
唐木田方面から新百合ヶ丘駅3番線に進入するE233系2000番台第16編成による各駅停車唐木田行き09Kです。
E233系2000番台による各駅停車唐木田行き側面表示です。
新百合ヶ丘駅到着時に、常磐線内カラーのエメラルドグリーンの各駅停車表示で現れたのには驚きました。常に到着時はエメラルドグリーンの各駅停車表示なのでしょうか?知っている方は教えてください。
平日09Kは、唐木田に16時27分に急行唐木田行きとして到着後、唐木田~新百合ヶ丘間を回送され、新百合ヶ丘から各駅停車唐木田行きとして運行されます。その後は向ケ丘遊園まで回送され、各駅停車我孫子行きとして運行されるという謎運用です。
2025年3月15日のダイヤ改正で2018年3月17日(土)のダイヤ改正以来7年ぶりに本格的な千代田線からの多摩線直通運用が復活しました。(平日47E運用で平日午前に北綾瀬始発唐木田行きの1本のみが、急行、準急なども含めて千代田線から多摩線に乗り入れる唯一の列車となっていた時代はその後数年続いた。)
そんな中、このような異質な列車の設定があるのも面白い所です。
![]() | 新百合ヶ丘 | 8:50 | ― | (各駅停車7635レ(35S)) | → | 9:04 | 唐木田 |
![]() | 新百合ヶ丘 | 10:52 | ― | (各駅停車7643レ(27K)) | → | 11:07 | 唐木田 |
![]() | 新百合ヶ丘 | 16:52 | ― | (各駅停車7647レ(09K)) | → | 17:07 | 唐木田 |
(S運用、K運用の各駅停車 唐木田行きは平日1,2本運行)
☑小田急電鉄 各駅停車 唐木田行き 関連記事
1 8000形(2018年までの各停)
2 4000形(2018年までの各停)
3 8000形フルカラーLED(2018年までの各停)
4 1000形(2018年までの各停)
5 2000形(2018年までの各停)
6 3000形(2018年までの各停)
7 4000形