ad

2011年9月7日水曜日

JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券3 一般式

JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券3 一般式

宮守→仙台・苦竹間ゆき 2日間有効 2,940円
宮守→東京都区内ゆき 4日間有効 8,190円の
大人小児用一般式常備軟券乗車券です。
地紋は、水色で「JR E」です。
サイズはA型です。

宮守駅には、一般式常備軟券乗車券
大人小児用2種類販売しています。

宮守→仙台・苦竹間ゆきの経由欄には何も記載されていませんが、
新幹線経由(170.4km)でも、花巻経由(176.8km)でも
共に2,940円ですので、どちらでもいいということなのでしょう
(本来は記載すべきではありますが…)

不思議なのは仙台駅の他に仙石線の苦竹駅(にがたけ えき)が印刷されている点です。
200km以内ですので特定都区市内の制度は関係ありませんし、苦竹駅より4駅も遠方の中野栄駅までも176.7kmですので2,940円で乗車できます。
前後の陸前原ノ町駅、小鶴新田駅はみどりの窓口があるのに対し、苦竹駅は陸前原ノ町駅管理の業務委託駅で、利用客も両駅より少ないです。
何故、数ある駅の中で苦竹駅が選ばれたのでしょうか?

他にも仙台駅からは複数の線が分岐しており、新幹線経由としても中野栄駅の他に
あおば通(仙石線)、葛岡(仙山線)、名取(東北本線)が2,940円区間です。

実用上はほとんど問題がないのでしょうが、色々と考えさせられる券面となってます。

宮守→東京都区内ゆきの経由欄には東北線経由と記載してあります。
おそらく新幹線開通前の券面をそのまま踏襲していると思われます。
新花巻~北上間は選択乗車が現在認められていないため、厳密にはこの乗車券で新花巻から新幹線に乗ると、新花巻~北上間の別料金を請求されることになります。
(請求されたら激怒しますが…)

東京都区内ゆきも含め、これらの切符は年間3~4枚しか売れません。
即ちほとんど売れないということです。
宮守駅近辺から仙台や東京へ行く人は少なからずいるのですが、ほぼ全員、新花巻駅まで車で送迎or自ら運転して新幹線を利用します。単線で、たびたび遅れ、本数も少ない釜石線を利用するという発想に至らないのは当然の帰結です。それが実状です。
そういう意味で、これらの長距離乗車券が残っていることは奇跡ともいえます。

これまでの紹介内容をまとめます。
種類 釜石線 宮守駅
営業時間6:30~12:30(平日のみ)
金額式
(大人小児用)
180円、200円、230円、320円、400円、480円、570円、
650円、740円、950円、1,110円、1,280円、1,450円区間
金額式
(小児用)
240円区間
相互式
(大人小児用)
土沢(230円)、遠野(400円)、花巻(480円)、盛岡(1,110円)
一般式 宮守から仙台・苦竹間ゆき(2,940円)
宮守から東京都区内ゆき(8,190円)
合計21,590円
宮守駅ではこれらの常備軟券以外は一切販売していません。
営業時間は平日6時30分から12時30分まで(金曜日のみ12時20分まで)です。
土日祝日は窓口は閉鎖しています。
JR東日本 宮守駅
宮守駅には3往復の快速はまゆり号が全て停車します。
JR東日本 宮守駅
釜石線の各駅には、宮沢賢治が愛した「エスペラント語」の名前が書かれた看板が設置されています。
腕木式信号機のレプリカが微妙な空気を醸し出しています。
備え付けの鐘は鳴らすとカ~ン カ~ンと、響きます。
写真では写っていませんが、クモの巣が張り巡り、手入れは不十分です。
JR東日本 宮守駅
戦時中の昭和18年に建てられた駅舎の前には自動販売機とポスト、自転車置き場がありました。
JR東日本 宮守駅
宮守駅の駅舎内きっぷうりばです。
JR東日本 宮守駅
側線が往時をしのばせます。

レア度:★★★☆☆
(JR東日本で2番目に高額の長距離常備軟券)

参考
JR東日本常備軟券発売駅

(追加補足)
2014年3月31日をもって、宮守駅の乗車券委託販売業務は終了しました。

2011年9月6日火曜日

JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券2 相互式大人小児用

JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券2 相互式大人小児用
釜石線
宮守⇔土沢 230円区間、宮守⇔遠野 400円区間、
宮守⇔花巻 480円区間、宮守⇔盛岡 1,110円区間の
相互式常備軟券乗車券です。
地紋は、赤色で「JR E」です。
A型の軟券乗車券です。

宮守駅には、相互式常備軟券乗車券
大人小児用のみ4種類販売しています。小児専用は扱っていません。

金額式乗車券がそれぞれ存在するため、このような相互式は必要ないようにも思えますが、往復券をこの様式だと容易に販売することが可能であり、宮守駅の販売手数料の増加につながります。

遠野市 宮守駅 めがね橋
遠野市 宮守駅 めがね橋
遠野市 宮守駅 めがね橋
宮守駅から徒歩8分の場所に、JR釜石線が国道283号と宮守川をまたぐ宮守川橋梁があります。

1943年(昭和18年)9月竣工、鉄筋コンクリート造の5連アーチ橋で、通称めがね橋と呼ばれています。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の風景は、このめがね橋や達曽部川橋梁「岩根橋」をモチーフにしたといわれています。アーチの形が美しく、2002年に土木学会選奨土木遺産に選定され、2009年には近代化産業遺産に認定されています。

レア度:★★★☆☆
(相互式常備軟券乗車券の販売駅は少ない)

参考
JR東日本常備軟券発売駅

(追加補足)
2014年3月31日をもって、宮守駅の乗車券委託販売業務は終了しました。

2011年9月5日月曜日

JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券1 金額式

岩手県遠野市にある、釜石線の宮守駅では金額式の常備軟券乗車券を
大人小児用金額式常備軟券乗車券:13種類
小児専用金額式常備軟券乗車券:1種類
合計14種類販売しています。

以下、全て紹介します。

JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券1 金額式
宮守→180円区間、宮守→200円区間です。
隣の岩根橋駅及び、 柏木平、鱒沢駅までの区間のため利用者はなく、ほとんど売れません。
JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券1 金額式
宮守→230円区間、宮守→320円区間です。
230円区間は病院が多数ある土沢駅までとなるため、そこそこ売れます。
320円区間は無人駅の小山田駅及び綾織駅までの区間のため利用者はなく、ほとんど売れません。

400円区間は在庫切れで現在発注中です。
JR東日本 宮守駅 運賃表
JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券1 金額式
宮守→480円区間、宮守→570円区間です。
480円区間は花巻駅までとなるため、そこそこ売れます。
570円区間は無人駅の岩手上郷駅および平倉駅までの区間のため利用者はなく、全く売れません。
岩手上郷駅は、他の駅にはあるエスペラント名の標識がこの駅だけないほどの冷遇ぶりです。
切符の色がとても褪せています。
JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券1 金額式
宮守→650円区間、宮守→740円区間です。
650円区間は無人駅の足ヶ瀬駅までの区間のため利用者はなく、ほとんど売れません。
740円区間は東北本線の北上駅までの区間のため、時々売れます。
JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券1 金額式
宮守→950円区間、宮守→1,100円区間です。
950円区間は釜石線内こそ無人駅の陸中大橋・洞泉駅までの区間のため利用者はなさそうですが、盛岡市内の岩手飯岡駅までの区間となり、時々売れます。
1,110円区間は県庁所在地の盛岡駅までとなるため、そこそこ売れます。
JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券1 金額式
宮守→1,280円区間、宮守→1,450円区間です。
1,280円区間は釜石駅および平泉駅、新幹線経由一ノ関駅までとなるため、時々売れます。
1,450円区間は東北本線の一ノ関駅までの区間のため、たまに売れます。

JR東日本 宮守駅 常備軟券乗車券1 金額式
小児専用は、宮守→480円区間だけ取り扱っています。
しかし、子供は鉄道を利用しないとのことで、ほとんど売れません。
これが一番売れないと窓口氏はおっしゃっていました。

全て地紋は、赤色で「JR E」です。
サイズはA型です。

釜石線の宮守駅は、遠野商工会がJR盛岡支社から乗車券類の簡易発売業務を受託しています。
平成22年度の一日平均乗車人員は128人です。(引用:JR東日本 各駅の乗車人員

宮守駅乗車券類簡易委託発売支援事業補助金交付要綱が遠野市のホームページで公開されており、それによると、
人件費:48万円、管理経費:10万円以下の経費及び補助金が遠野市から委託事業者である遠野商工会へ支払われています(1年あたり)。

平成23年度 遠野市一般会計予算 主要事業一覧表によると、宮守駅乗車券類簡易委託販売支援補助金として、55万円が計上されていました。

宮守駅の住所は以前は宮守村だったのですが、平成17年10月1日に旧・遠野市と合併し、現在は遠野市です。

レア度:★★★☆☆
(宮守駅は営業時間が平日午前だけで訪問しづらい)

参考
JR東日本常備軟券発売駅

(追加補足)
2014年3月31日をもって、宮守駅の乗車券委託販売業務は終了しました。

2011年9月4日日曜日

東京メトロ南北線 市ヶ谷行き2 9000系(サッカー開催臨時運行)

東京メトロ南北線 市ヶ谷行き 9000系(サッカー開催臨時運行)
埼玉高速鉄道浦和美園駅3番線で発車を待つ21時58分発市ヶ谷行きです。
車両は9000系9110Fによる6両編成です。

東京メトロ南北線 市ヶ谷行き 9000系定期列車では設定のない市ヶ谷行きですが、埼玉スタジアム2002で日本代表戦などが開催されるときに限り運行されます。

2014 FIFAワールドカップ・アジア予選に日本代表は3次予選から出場します。
グループ C(日本、ウズベキスタン、タジキスタン、北朝鮮)の初戦として、平成23年9月2日(金)に日本代表朝鮮民主主義人民共和国代表戦が埼玉スタジアム2002で開催され、後半ロスタイムに吉田麻也がゴールを決め、1-0で日本代表は初戦を勝利で飾りました。

その観客をさばくため、市ヶ谷行きが5本運行されました。
東京メトロ南北線 市ヶ谷行き2 9000系New
東京メトロ南北線 市ヶ谷行き 9000系2本目の車両には現在2編成しかない9000系New(5次車)9123Fでした。
デザインがこれまでの9000系と異なります。
9000系New(5次車)による市ヶ谷行きの運行は初めてではないでしょうか。

3本目は埼玉高速鉄道2000系、4,5本目は9000系で運行されました。
東京メトロ南北線 市ヶ谷行き 9000系(サッカー開催臨時運行)
東川口、王子、駒込、飯田橋などの、JRとの乗り換え駅を中心に当初満員だった車内から乗客はどんどんおり、市ヶ谷駅到着直前は全員着席できる程度でした。
平成23年9月2日(金)のサーカー日本代表戦臨時時刻表
浦和美園 ③21:58(臨時2137S) 22:40④ 市ヶ谷
浦和美園 ③22:07(臨時2231S) 22:49④ 市ヶ谷
浦和美園 ③22:25(臨時2281M) 23:07④ 市ヶ谷
浦和美園 ①22:38(臨時2239S) 23:20④ 市ヶ谷
浦和美園 ②22:53(臨時2241S) 22:35④ 市ヶ谷


レア度:★★★★☆
(日本代表戦などのサッカー開催日しか運行されない。)

2011年9月3日土曜日

東京メトロ南北線 市ヶ谷行き1 埼玉高速鉄道2000系(サッカー開催臨時運行)

東京メトロ南北線 市ヶ谷行き 埼玉高速鉄道2000系(サッカー開催臨時運行)
埼玉高速鉄道浦和美園駅3番線で発車を待つ市ヶ谷行きです。
車両は埼玉高速鉄道2000系による6両編成です。

東京メトロ南北線 市ヶ谷行き 埼玉高速鉄道2000系(サッカー開催臨時運行)南北線の南方面への行き先はほとんど日吉、白金高輪もしくは武蔵小杉ですが、埼玉スタジアム2002で大観客が見込める日本代表戦などが開催されるときに限り、市ヶ谷行きが運行されます。

2014 FIFAワールドカップ・アジア予選に日本代表は3次予選から出場します。
グループ C(日本、ウズベキスタン、タジキスタン、北朝鮮)の初戦として、平成23年9月2日(金)に日本代表朝鮮民主主義人民共和国代表戦が埼玉スタジアム2002で開催され、後半ロスタイムに吉田麻也がゴールを決め、1-0で日本代表は初戦を勝利で飾りました。

その観客をさばくため、市ヶ谷行きが5本運行されました。
東京メトロ南北線 市ヶ谷行き 時刻表(サッカー開催臨時運行)
東京メトロ南北線 市ヶ谷行き 埼玉高速鉄道2000系ステッカー
埼玉高速鉄道開業10周年記念ステッカーと市ヶ谷行きの組み合わせは最初で最後でしょう。
平成23年9月2日(金)のサーカー日本代表戦臨時時刻表
浦和美園 ③21:58(臨時2137S) 22:40④ 市ヶ谷
浦和美園 ③22:07(臨時2231S) 22:49④ 市ヶ谷
浦和美園 ③22:25(臨時2281M) 23:07④ 市ヶ谷
浦和美園 ①22:38(臨時2239S) 23:20④ 市ヶ谷
浦和美園 ②22:53(臨時2241S) 22:35④ 市ヶ谷


レア度:★★★★☆
(日本代表戦などのサッカー開催日しか運行されない。)

(平成23年9月21日 補足)
平成23年9月21日、台風15号による駅混雑の影響で、夕方から浦和美園~市ヶ谷の折り返し運転となり、市ヶ谷行きが多数運転されました。東急3000系による市ヶ谷行きも運転されました。

2011年9月2日金曜日

りんかい線 東京テレポート行き2 70-000形(平日3本運行)

東京臨海高速鉄道りんかい線 東京テレポート行き1 70-000形(平日3本運行)
東京臨海高速鉄道りんかい線新木場駅1番線に入線する東京テレポート行きです。

東京臨海高速鉄道りんかい線 東京テレポート行き1 70-000形(平日3本運行)車両は東京臨海高速鉄道70-000形による10両編成です。

りんかい線は大崎駅で接続するJR東日本埼京線と相互直通運転を行っています。

東京臨海高速鉄道りんかい線 東京テレポート行き1 70-000形(平日3本運行)りんかい線の線内の行き先はほとんど新木場、大崎ですが、東京テレポート発着の列車も設定されています。

これは、東京テレポート駅には八潮車両基地への連絡線があるからです。

1996年3月30日、新木場~東京テレポート間が部分開業したときは全てが東京テレポート行きでした。

東京臨海高速鉄道りんかい線 東京テレポート行き1 70-000形(平日3本運行)大崎からは終電の2本のみの運行ですが、新木場からは平日に午前1本、夜間3本の計4本(土日は3本)運行されます。

そのうち、3本が東京臨海高速鉄道の車両で運行されます。
平成23年9月の平日時刻表
新木場 9:06(991T) 9:13① 東京テレポート
新木場 19:44(1925K) 19:51① 東京テレポート
新木場 20:36(2091T) 20:43① 東京テレポート
新木場 21:44(2189T) 21:50① 東京テレポート


レア度:★★☆☆☆
(平日3本しか運行されない)

2011年9月1日木曜日

りんかい線 東京テレポート行き1 205系(毎日1本運行)

東京臨海高速鉄道りんかい線 東京テレポート行き1 205系(毎日1本運行)
東京臨海高速鉄道りんかい線東雲駅1番線に進入する東京テレポート行きです。
車両はJR東日本205系による10両編成です。

りんかい線は大崎駅で接続するJR東日本埼京線と相互直通運転を行っています。

東京臨海高速鉄道りんかい線 東京テレポート行き1 70-000形(平日3本運行)りんかい線の線内の行き先はほとんど新木場、大崎ですが、東京テレポート発着の列車も設定されています。

これは、東京テレポート駅には八潮車両基地への連絡線があるからです。

1996年3月30日、新木場~東京テレポート間が部分開業したときは全てが東京テレポート行きでした。

大崎からは終電の2本のみの運行ですが、新木場からは土日に午前1本、夜間2本の計3本運行されます。

そのうち、1本がJR東日本の車両で運行されます。
平成23年9月の土日時刻表(例)
新木場 7:58(715K) 8:04① 東京テレポート


レア度:★★★☆☆
(毎日1本しか運行されない)