ad

2012年2月16日木曜日

東武鉄道 駅名式補充券1 ○委 館林センター発行 新栃木センター発行

東武鉄道 駅名式補充券1 ○委 館林センター発行 新栃木センター発行
左は、東武鉄道佐野線吉水駅で実施していた臨時改札で購入した
吉水から佐野まで 小児70円区間の車内補充券(駅名式)です。
地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
○委 館林センター発行と印刷されています。

右は、東武鉄道日光線合戦場駅で実施していた臨時改札で購入した
合戦場から家中まで 小児70円区間の車内補充券(駅名式)です。
地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
○委 新栃木センター発行と印刷されています。

東武鉄道には無人駅が複数ありますが、週に2日程度の頻度で日中を中心に臨時改札を行っています。
臨時改札を担当する駅員は、補充券を持っており、趣味発券も可能です。

伊勢崎線系統の無人駅で館林センター発行、日光線系統の無人駅では新栃木センター発行の補充券となります。

連絡運輸を行っている野岩線、会津線、日比谷線、千代田線、半蔵門線、JR東日本の駅にも対応しているのが特徴です。

業平橋駅の表示もありますので、記念になります。

参考
東武鉄道 駅名式補充券1 ○委 館林センター発行 新栃木センター発行
東武鉄道 駅名式補充券2 新栃木車掌区乗務員発行 春日部車掌区乗務員発行
東武鉄道 駅名式補充券3 業平橋車掌区乗務員発行 館林乗務管区乗務員発行

レア度:★☆☆☆☆
(東武は補充券の発行に理解があり、頻繁に臨時改札をしている)

2012年2月15日水曜日

JR京都線 新快速 草津行き 223系(平日1本運行)

JR京都線 新快速 草津行き 223系(平日1本運行)
JR京都線新大阪駅13番線に停車中の新快速 草津行きです。

JR京都線 新快速 草津行き 223系(平日1本運行)車両は223系1000・2000番台による12両編成です。

JR京都線 新快速 草津行き 223系(平日1本運行)JR西日本の新快速は、上り列車の行き先が主に野洲、米原、長浜などですが、平日に1本、土日に3本だけ、新快速 草津行きが運行されます。

今の新快速 野洲行きのほとんどは、以前は草津行きだったのですが、今は野洲まで延長して運転されるようになりました。しかしどういうわけだか今でも少しだけ草津行きが残っています。
平成23年3月時点の平日時刻表
姫路 ⑥17:12(新快速3502M) 19:05⑥ 草津


レア度:★★☆☆☆
(平日1本、土日3本しか運行されない)

2012年2月14日火曜日

JR京都線 快速 草津行き 223系(平日1本運行)

JR京都線 快速 草津行き 223系(平日1本運行)
JR京都線新大阪駅12番線に停車中の快速 草津行きです。

JR京都線 快速 草津行き 223系(平日1本運行)車両は223系1000・2000番台による12両編成です。

JR京都線 快速 草津行き 223系(平日1本運行)JR西日本の快速は、上り列車の行き先が主に野洲、米原などですが、平日に1本だけ、快速 草津行きが運行されます。

今の快速 野洲行きのほとんどは、以前は草津行きだったのですが、今は野洲まで延長して運転されるようになりました。しかしどういうわけだか今でも少しだけ草津行きが残っています。

平成23年3月時点の平日時刻表
網干 5:54(快速714T) 8:57⑤ 草津


レア度:★★★☆☆
(平日1本しか運行されない)

2012年2月13日月曜日

JR京都線 普通 草津行き 207系(平日2本運行)

JR京都線 普通 草津行き 207系(平日2本運行)
JR京都線新大阪駅13番線に停車中の普通 草津行きです。

JR京都線 普通 草津行き 207系(平日2本運行)JR京都線新大阪駅13番線を発車した普通 草津行きです。
JR京都線 普通 草津行き 207系JR京都線 普通 草津行き 207系車両は207系による7両編成です。

JR京都線普通の上り列車の行き先は主に高槻、京都などですが、平日朝ラッシュ時に2本だけ、普通 草津行きが運行されます。

草津駅で複々線は終わるのも、草津行きが設定される理由の一つかもしれません。
平成24年2月時点の平日時刻表
西明石 6:05(普通120C) 8:38⑤ 草津
新三田 ③6:59(普通1136C) 9:16⑤ 草津


レア度:★☆☆☆☆
(平日2本しか運行されない)

2012年2月12日日曜日

JR神戸線 普通 神戸行き 321系(平日2本運行)

JR神戸線 普通 神戸行き 207系(平日2本運行)
JR京都線新大阪駅15番線に停車中の普通 神戸行きです。

JR神戸線 普通 神戸行き 207系JR京都線 普通 神戸行き 207系車両は321系による7両編成です。

正式な路線名称においては、神戸駅は東海道本線の終点駅で山陽本線の起点駅であり、ホームの浜側に山陽本線の0キロポストが設置されています。

しかし近年は大阪駅~ 姫路駅間が「JR神戸線」の名称で案内されていることに加え、神戸駅から分岐する路線がないこと等から、東海道・山陽本線の終端という感覚は全くと言っていいほどありません。

しかし、平日朝と夜に2本だけ、普通 神戸行きが運行されます。
平成24年2月時点の平日時刻表
京都 ④5:36(普通507C) 7:07④ 神戸
京都 ④21:55(普通525C) 23:32④ 神戸
レア度:★☆☆☆☆
(平日2本しか運行されない)

2012年2月11日土曜日

JR京都線 快速 大阪行き 221系・223系(平日6本運行)

JR京都線 快速 大阪行き 221系・223系(平日6本運行)
JR京都線新大阪駅16番線に進入する快速 大阪行きです。

JR京都線 快速 大阪行き 221系・223系(平日6本運行)車両は221系と223系1000・2000番台による12両編成です。

JR西日本の快速は、下り列車の行き先が主に網干、加古川などですが、平日に6本だけ、快速 大阪行きが運行されます。

平成23年3月時点の平日時刻表(例)
大垣 6:28(快速735T) 9:10⑤ 大阪


レア度:★☆☆☆☆
(平日6本しか運行されない)

2012年2月10日金曜日

JR琵琶湖線 新快速 米原方面敦賀行き 223系(毎日4本運行)

JR琵琶湖線 新快速 米原経由敦賀行き 223系(毎日4本運行)
JR京都線新大阪駅13番線に停車中の新快速 米原経由敦賀行きです。
JR琵琶湖線 新快速 米原経由敦賀行き 223系車両は223系1000・2000番台による8両編成です。
平成23年1月に撮影しました。

JR琵琶湖線 新快速 米原経由敦賀行き 223系JR西日本の新快速は、上り列車の行き先が主に野洲、米原、長浜などですが、毎日4本だけ、新快速 米原方面敦賀行きが運行されます。

なお、湖西線経由の敦賀行きは9本運行されていました。
平成23年1月時点の平日時刻表(例)
網干 17:15(新快速3290M) 20:54 敦賀


レア度:★☆☆☆☆
(毎日4本しか運行されない)