ad

2023年8月21日月曜日

東急東横線 急行 渋谷行き13 東京メトロ10000系・10000系フルカラーLED・17000系(2023~)

東急東横線自由が丘駅5番線に到着する東京メトロ17000系17104F による急行渋谷行きです。
東京メトロ17000系急行渋谷行き側面表示です。

2023年3月の相鉄線と東急線のダイヤ改正以後、急行渋谷行きが日中も2本/時で設定され、東京メトロS運用による運用が増えるのかと思いきや、ほぼすべてが東急K運用による運用となり、17000系による東京メトロS運用の急行渋谷行きは、平日早朝に1本と、土休日夕方に1本だけしか設定がありません。



自由が丘駅5番線に到着する東京メトロ10000系10106F による急行渋谷行きです。
東京メトロ10000系フルカラーLED車急行渋谷行き側面表示です。
自由が丘駅5番線に到着する東京メトロ10000系10133F による急行渋谷行きです。
東京メトロ10000系3色LED車による急行渋谷行きです。

3色LED車による急行渋谷行きは、東横線と副都心線が乗り入れる前の2013年に7000系10000系が東横線に貸し出されて運用についていた時に撮影して以来、10年ぶりに目撃したので感無量です。

2023年3月の相鉄線と東急線のダイヤ改正以前から8両編成S運用の急行渋谷行き設定はあり、相互乗り入れで大きくダイヤが変わりましたが、10両編成S運用に変更されたもののS運用の急行渋谷行きは生き残りました。しかしこの様な希少列車は廃止される可能性が十分考えられますので撮影は早めにすることをお勧めします。
【相鉄・東急乗り入れダイヤ改正で廃止か!】17000系の急行 渋谷行き
東急東横線自由が丘駅5番線に到着する東京メトロ17000系17183F による急行渋谷行きです。

東急東横線 急行 渋谷行き12 17000系
東京メトロ17000系急行渋谷行き側面表示です。

2023年3月のダイヤ改正以前はこのようにオレンジ色に白地の急行表示であり、この表示での急行渋谷行きを見ることはもはやできません。
2023年3月18日(土)以降の土休日67S運用 急行 渋谷行き時刻表
元町・中華街17:10(急行67S)18:50④渋谷
レア度:★★☆☆☆
13 東京メトロ10000系・10000系フルカラーLED・17000系(2023~)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム 

☑あなたにオススメの記事

2023年8月20日日曜日

東急東横線 急行 新宿三丁目行き1 相鉄20000系

東急東横線都立大学駅を通過しようとする20000系20101Fによる急行新宿三丁目行きです。



20000系による急行新宿三丁目行き側面表示です。
急行渋谷方面 副都心線内各駅停車との交互表示です。
この表示は急行新宿三丁目行きだけで表示する意外とレア表示です。

2023年3月18日のダイヤ改正で、東急東横線の急行新宿三丁目行きが新設され、すべて相鉄G運用で91G,92G,93Gの3本だけ設定があります。K運用や土休日の運行はありません。
2023年3月18日以降の急行 新宿三丁目行き 平日時刻表(例)
湘南台6:56(各停~急行93G) 8:10④ 新宿三丁目
レア度:★☆☆☆☆
(G運用による急行 新宿三丁目行きは平日3本だけ)


☑東急東横線 急行 新宿三丁目行き 関連記事
1 相鉄20000系
2 東急5050系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年8月19日土曜日

西武池袋線 快速 飯能行き5 東京メトロ17000系


西武池袋線中村橋駅付近を走行する東京メトロ17000系17181Fによる快速飯能行きです。

東京メトロS運用の快速飯能行きは2023年3月ダイヤ改正以降、平日は29Sの1本、土休日は01Sの1本だけ設定されています。いずれも練馬駅を18時に発車するダイヤのため、走行写真の撮影は夏限定となります。

東京メトロ17000系による快速飯能行き側面表示です。

平日29Sは10両編成による運用のため、10000系、17000系のどちらが充当するかは当日にならないとわかりませんが、平日01Sは8両編成による運用のため、代走でない限り必ず17000系が充当するので、狙って撮影が可能です。
2023年3月18日(土)以降のS運用 快速飯能行き 平日時刻表
元町・中華街 16:55(通勤特急~通勤急行
快速29S)
18:52 飯能

2023年3月18日(土)以降のS運用 快速飯能行き 土休日時刻表
元町・中華街16:29(各停~各停
快速01S)
18:49飯能
レア度:★★☆☆☆
(地下鉄直通運用の快速 飯能行きは定期運用は夕方以降だけ)

☑西武池袋線 快速 飯能行き 関連記事
1 東急5050系・6000系・東京メトロ10000系(2014入間航空祭臨時列車)
2 横浜高速鉄道Y500系(2016入間航空祭臨時列車)
6 東京メトロ7000系

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2023年8月18日金曜日

西武池袋線 快速 飯能行き4 東京メトロ10000系フルカラーLED


西武池袋線ひばりが丘駅2番線に到着する東京メトロ10000系フルカラーLED車10117Fによる快速飯能行きです。

東京メトロS運用の快速飯能行きは2023年3月ダイヤ改正以降、平日は29Sの1本、土休日は01Sの1本だけ設定されています。いずれも練馬駅を18時に発車するダイヤのため、走行写真の撮影は夏限定となります。

東京メトロ10000系による快速飯能行き側面表示です。

この写真のように晴れていると西日が逆行になってしまうので、適度な曇りが撮影には適切です。
2023年3月18日(土)以降のS運用 快速飯能行き 平日時刻表
元町・中華街 16:55(通勤特急~通勤急行
快速29S)
18:52 飯能

2023年3月18日(土)以降のS運用 快速飯能行き 土休日時刻表
元町・中華街16:29(各停~各停
快速01S)
18:49飯能
レア度:★★☆☆☆
(地下鉄直通運用の快速 飯能行きは定期運用は夕方以降だけ)

☑西武池袋線 快速 飯能行き 関連記事
1 東急5050系・6000系・東京メトロ10000系(2014入間航空祭臨時列車)
2 横浜高速鉄道Y500系(2016入間航空祭臨時列車)
5 東京メトロ17000系

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2023年8月17日木曜日

東京メトロ有楽町線・副都心線 各駅停車 飯能行き6 西武40050系


東京メトロ有楽町線千川駅2番線に到着する西武40050系40159Fによる各駅停車 飯能行きです。


西武40050系による各駅停車 飯能行き側面表示です。

東京メトロ有楽町線では、2023年3月ダイヤ改正以降、西武M運用の西武池袋線直通の各駅停車 飯能行きが激減し、平日14Mの1本だけ設定されています。土休日の運用はないので、結構珍しい運用です。
2023年3月18日以降の各駅停車 飯能行き 平日時刻表
新木場 22:11(各駅停車~各停14M) 23:54飯能
レア度:★★☆☆☆
(M運用による有楽町線 各駅停車 飯能行きは平日夜間1本だけ)


☑東京メトロ有楽町線・副都心線 各駅停車 飯能行き 関連記事
2 横浜高速鉄道Y500系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年8月16日水曜日

東京メトロ有楽町線・副都心線 各駅停車 飯能行き5 西武6000系


東京メトロ有楽町線要町駅2番線に到着する西武6050系6152Fによる各駅停車 飯能行きです。


西武6050系による各駅停車 飯能行き側面表示です。

東京メトロ有楽町線では、2023年3月ダイヤ改正以降、西武M運用の西武池袋線直通の各駅停車 飯能行きが激減し、平日14Mの1本だけ設定されています。土休日の運用はないので、結構珍しい運用です。
2023年3月18日以降の各駅停車 飯能行き 平日時刻表
新木場 22:11(各駅停車~各停14M) 23:54飯能
レア度:★☆☆☆☆
(M運用による有楽町線 各駅停車 飯能行きは平日夜間1本だけ)


☑東京メトロ有楽町線・副都心線 各駅停車 飯能行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年8月15日火曜日

速報【4年ぶり復活!】中央線E233系の岡谷行き(2023諏訪湖花火臨)


中央本線信濃境駅に到着するE233系青660編成による岡谷行き9732Mです。

E233系による岡谷行き側面表示です。

毎年8月15日の諏訪湖祭湖上花火大会と、9月第1土曜日の全国新作花火競技大会開催に伴い、豊田車両センターのE233系が6両編成と4両編成それぞれ1編成ずつが中央線を西に向かい、小淵沢~松本間で上り臨時列車はスターマイン号、下り臨時列車はナイアガラ号として運行されていました。
さすがに車内モニターで岡谷の表示はできず、JRマークでした。
富士見駅2番線で特急の退避をするE233系青660編成による岡谷行き9732Mです。

2016年からは豊田車両センターのE233系6両編成と中原車両センターの南武線用E233系8000番台6両編成が充当するようになりました。

2020年、2021年、2022年は新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い諏訪湖祭湖上花火大会自体が中止になり、これら臨時列車も運行されませんでしたが、2023年8月15日に4年ぶりに復活しました。スターマイン号ナイアガラ号といった愛称はつけられませんでした。

以下、本日運行された行先を過去の記事より抜粋紹介します。
中央線 松本行き E233系
茅野駅1番線に到着するE233系青665編成6連による松本行き9713M 臨時普通ナイアガラ733号です(2014年8月15日撮影)。

中央線 松本行き E233系側面行先E233系の下り松本行きは、2本運行されましたが、夜間の運行のためこのような走行写真を今年撮影することはできませんでした。




中央線 茅野行き E233系
みどり湖駅上り方面ホームに到着するE233系青665編成6連による茅野行き9734M 臨時普通スターマイン734号です(2014年8月15日撮影)。

中央線 茅野行き E233系側面行先茅野行きは1本だけ運行されました。
さすがに「次は○○」という表示はできず、側面表示はこのような行先表示をずっと示していました。車内モニターはJRマークを表示していました。
今年は18時台の運行でしたので、このような走行写真の撮影はやはり不可能でした。

中央線 富士見行き E233系
篠ノ井線松本駅3番線で出発を待つE233系青464編成4連による富士見行き9716M 臨時普通スターマイン716号です(2014年8月15日撮影)。

中央線 富士見行き E233系側面行先富士見行きは1本運行されましたが、夜間の運行なので、走行写真の撮影は困難でした。

本気で混雑対応するのであれば、201系を投入していた頃のように10両編成を走らせればよいと思うのですが、中途半端なE233系の6両編成のバイト運用が今年も行われました。

中央線 甲府行き E233系
E233系甲府行き側面表示です(2016年8月15日撮影)。
中央線 甲府行き E233系
東京・新宿から下り方面で設定があってもよさそうですが、このように岡谷駅始発の上り列車です。

E233系甲府行きは2016年に初めて設定されました。

中央線 臨時 E233系8000番台(2016諏訪湖花火臨)
中央本線茅野駅1番線に到着するE233系8000番台N25編成6連による
岡谷行き9713M 臨時普通ナイアガラ713号です。(2014年8月15日(金)撮影)

2014年より豊田車両センターのE233系に加え、中原車両センターのE233系8000番台が充当され、長野県内を南武線カラーの車両が行き来する光景が見られました。
中央線 臨時 E233系8000番台(2016諏訪湖花火臨)
E233系8000番台には中央線の行先表示が搭載されていないため、残念ながら表示はこの様に臨時でした。
中央線 臨時 E233系8000番台(2016諏訪湖花火臨)
上諏訪駅と南武線車両のコラボレーション。

列車番号または列車名からE233系充当車両が分かるようになっており、2023年は下3桁が300番台だとE233系なのです。更に310番台は中原車両センターのE233系8000番台、330番台は豊田車両センターのE233系となっていました(甲府行きのみ例外で9436M)。
2023年8月15日(火)の諏訪湖祭湖上花火大会 E233系豊田車下り時刻表
小淵沢 ⑤16:45(9331M) 17:31 岡谷
茅野 19:15(9333M) 20:02 松本
茅野 21:48(9335M) 22:36 松本

2023年8月15日(火)諏訪湖祭湖上花火大会 E233系豊田車上り時刻表

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事 ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア紀行 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 特急 伊東按針祭花火大会号 運転 筑肥線・唐津線 103系国鉄色リバイバル編成 運転開始