ad

2025年1月17日金曜日

内房線・外房線からのワンマン安房鴨川行きを全部撮る!

安房鴨川駅は内房線と外房線の境界駅です。2024年3月ダイヤ改正時点で、内房線のワンマン安房鴨川行きは3本/日、外房線の外房線のワンマン安房鴨川行きは4本/日設定があります。先日共に撮影できましたので紹介します。
外房駅上総一ノ宮1番線に到着するE131系R03編成によるワンマン安房鴨川行きです。
内房線木更津2番線に到着するE131系R04編成によるワンマン安房鴨川行きです。
E131系ワンマン安房鴨川行き表示です。内房線、外房線共に、始発駅到着時及び到着後の短い時間だけ白いワンマン表示をします。
内房線木更津2番線で発車を待つE131系R04編成によるワンマン安房鴨川行きです。
E131系ワンマン安房鴨川行き表示(次駅案内)、ワンマン安房鴨川館山方面表示です。

内房線南三原2番線で発車を待つE131系R03編成+R10編成によるワンマン安房鴨川行きです。午前中にE131系で唯一の4両編成での運用が木更津・上総湊⇔安房鴨川間の内房線内を2往復します。
E131系ワンマン安房鴨川内房線表示です。
館山駅を超えるとワンマン安房鴨川内房線表示に変わります。
外房駅上総一ノ宮駅1番線を発車するE131系R04編成によるワンマン安房鴨川行きです。外房線のワンマン安房鴨川行きは4本/日設定があります。

E131系ワンマン安房鴨川行き表示(次駅案内)、ワンマン安房鴨川外房線表示です。

このように、ワンマン安房鴨川行きには、以下の4種類の表示があることが確認できました。
ワンマン安房鴨川→始発駅到着時のみ表示
ワンマン安房鴨川館山方面→木更津~那古船形間で表示
ワンマン安房鴨川内房線→館山~安房鴨川間で表示
ワンマン安房鴨川外房線→外房線内で表示

房総地区のE131系表示は種類が豊富で、奥が深すぎます。
2025年1月時点の内房線 ワンマン 安房鴨川行き 時刻表
木更津②5:07(2121M)7:12安房鴨川
上総湊①9:00(2127M)10:22安房鴨川
木更津②20:36(2151M)22:17安房鴨川

2025年1月時点の内房線 ワンマン 安房鴨川行き 時刻表
上総一ノ宮①7:23(2229M)8:32安房鴨川
上総一ノ宮①8:03(2231M)9:16①安房鴨川
上総一ノ宮①9:23(2233M)10:25②安房鴨川
上総一ノ宮①18:05(2249M)19:09安房鴨川
レア度:★☆☆☆☆
(E131系の内房線ワンマン安房鴨川行きは3本だけの設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年1月16日木曜日

京成押上線 普通 青砥行き9 京急600形・1000形・1000形幕車・1500形


京成押上線四ツ木駅2番線に到着しようとする幕車時代の京急600形603Fによる普通青砥行きです。

京急600形による普通青砥行き側面表示です。

京急車両の普通青砥行きは京急本線からの快特、特急の流れで頻繁に設定されております。
四ツ木駅2番線に到着しようとする京急1000形1073Fによる快特青砥行きです。
京急1000形による快特 青砥行き側面表示です。


四ツ木駅2番線に到着しようとする京急1000形幕車1017Fによる普通青砥行きです。
京急1000形幕車による普通青砥行き側面表示です。現在はフルカラーLED化されています。
京浜急行電鉄京急本線品川駅2番線に到着しようとする京急1500形1713Fによる普通青砥行きです。品川駅到着時、京急車両の場合は京成、北総車と異なり、種別を品川以遠の種別に変更したうえでホームに侵入してきます。
京急1500形による普通青砥行き側面表示です。

ここで紹介した1000形の幕車が消滅したり、最近では600形、2100形の側面表示が幕からフルカラーLEDに変更されるなど、随時設備が変わっていくため、こまめな記録は大事です。
2024年11月23日以降の普通 青砥行き 平日時刻表(例)
京急久里浜 9:37(特急~普通953H) 11:15 青砥
レア度:☆☆☆☆☆
(京急車の快特 青砥行きは平日6本だけに激減)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年1月15日水曜日

京成押上線 普通 青砥行き8 都営5300形


京成電鉄押上線四ツ木駅2番線に到着しようとする都営5300形5301Fによる普通 青砥行きです。

都営5300形による普通 青砥行き側面表示です。

2023年2月に都営5300形が引退してからもうすぐ2年が経過します。昨日紹介したように、都営T運用の普通 青砥行きは普遍的に設定されており、私自身も複数撮影しておりました。
2024年11月時点の都営T運用 普通 青砥行き 平日時刻表(例)
羽田空港 11:23(快特~普通17T) 12:15 青砥
レア度:☆☆☆☆☆
(都営5300形の普通 青砥行きは多く設定あった)

☑京成押上線 普通 青砥行き 関連記事
1 3000形
2 3500形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年1月14日火曜日

京成押上線 普通 青砥行き7 都営5500形


京成電鉄押上線四ツ木駅2番線に到着しようとする都営5500形5514Fによる普通 青砥行きです。


都営5500形による普通 青砥行き側面表示です。


2024年11月ダイヤ改正時点で、都営T運用による普通 青砥行きの設定は結構多く、平日05T、09T、17T×3、45Tの6本、土休日05T×2、09T、21T×7、33T×3、37T×5、09Tの19本設定されています。

土休日は羽田空港始発の快特運用に3運用ついているのが大きいです。
2024年11月時点の都営T運用 普通 青砥行き 平日時刻表(例)
羽田空港 11:23(快特~普通17T) 12:15 青砥
レア度:☆☆☆☆☆
(都営T運用の普通 青砥行きは平日19本設定)

☑京成押上線 普通 青砥行き 関連記事
1 3000形
2 3500形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年1月13日月曜日

京成押上線 普通 青砥行き6 北総7300形・7500形・千葉NT9100形・9200形・9800形


京成電鉄押上線四ツ木駅2番線に到着しようとする北総7300形7838Fによる普通 青砥行きです。


北総7300形による普通 青砥行き側面表示です。



四ツ木駅2番線に到着しようとする北総7500形7501Fによる普通 青砥行きです。
北総7500形による普通 青砥行き側面表示です。
四ツ木駅2番線に到着しようとする千葉NT9100形9108Fによる普通 青砥行きです。
千葉NT9100形による普通 青砥行き側面表示です。
京成立石駅2番線に到着しようとする千葉NT9200形9201Fによる普通 青砥行きです。2024年11月30日以降、下り線は仮線に移行したため、この構図での撮影はもうできません。
千葉NT9200形による普通 青砥行き側面表示です。
四ツ木駅2番線に到着しようとする千葉NT9800形9808Fによる普通 青砥行きです。
千葉NT9800形による普通 青砥行き側面表示です。

9200形と9800形は1編成しか在籍しないので、撮影するのは大変でした。

2024年11月ダイヤ改正時点で、北総N運用による普通 青砥行きの設定は少なく、平日33N、35N、39N×3の5本しか設定されていません。

平日午前中心の設定となっているため、現行5車種すべての撮影には時間がかかりました。
2024年11月時点の北総N運用 普通 青砥行き 平日時刻表(例)
羽田空港 9:03(急行~普通933N) 10:06 青砥
羽田空港 9:58(特急~普通939N) 10:56 青砥
レア度:★★☆☆☆
(北総N運用の普通 青砥行きは平日5本のみの設定)

☑京成押上線 普通 青砥行き 関連記事
1 3000形
2 3500形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年1月12日日曜日

鹿島線 白ワンマン 鹿島神宮行き6 E131系

【ダイヤ改正で統一へ】E131系のワンマン 鹿島神宮行き
鹿島線鹿島神宮駅2番線に到着E131系R09編成によるワンマン鹿島神宮行きです。

鹿島線では、16往復の列車が設定されており、2021年3月13日のダイヤ改正から、E217系若しくはE235系が充当する2往復を除き、E131系によるワンマン列車が充当されています。

日中は、もっぱら1編成が往復する運用となっています。


E131系によるワンマン鹿島神宮行き始発表示です。佐原駅0番線に列車到着直後だけで表示されますが、日中はこのようにどうやっても背景が映り込んでしまいます。曇りの日なら映り込まないのでしょうか?どなたか背景を映り込まずに綺麗に撮影する方法を教えて下さい。
成田・鹿島線 ワンマン 鹿島神宮行き4 E131系
E131系によるワンマン鹿島神宮行き終点表示です。鹿島神宮駅到着時にのみ撮影可能です。
成田・鹿島線 普通 鹿島神宮行き E131系(2022.3廃止)
運行中はこの様にワンマン鹿島神宮行きと次駅表示の日本語、英語表示に変わります。
2021年3月13日以降のワンマン 鹿島神宮行き時刻表(例)
佐原⓪7:38(525M)7:59②鹿島神宮
佐原⓪8:10(527M)8:32②鹿島神宮
レア度:★☆☆☆☆
(E131系のワンマン鹿島神宮行きは2021年3月以降14本/日の設定)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年1月11日土曜日

鹿島線 ワンマン 佐原行き2 E131


鹿島線鹿島神宮駅2番線で発車を待つE131系R06編成によるワンマン佐原行きです。

鹿島線では、鹿島神宮駅始発で毎日14本ワンマン佐原行きが設定されており、2021年3月13日のダイヤ改正から、E131系が充当されています。

2021年3月のダイヤ改正時点では、ワンマン区間は佐原~鹿島神宮間だけであり、成田線内の成田~佐原間はツーマン運転であったため、E131系が導入されている他線では見られない普通表示や佐原までワンマン表示が見られるのが特徴でしたが今は見られません。


E131系によるワンマン 佐原行き始発駅表示です。
到着後すぐにワンマン佐原行き表示の日本語、英語表示に変わります。
2021年3月13日以降のワンマン 佐原行き 時刻表(例)
鹿島神宮②6:30(522M)7:00⓪佐原
レア度:☆☆☆☆☆
(E131系のワンマン佐原行きは2021年以降の設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事