2025年3月15日のダイヤ改正以前からも、東急東横線には急行志木行きが設定されていましたが、全て東急K運用による設定で、主に相鉄線からの直通急行としての運行でした。
しかし、2025年3月15日のダイヤ改正で、平日夕方に2本だけ東京メトロ15Sと05S運用による急行志木行きが設定され、急行の種別の色がオレンジ色の急行から赤いに変わって以降、初めて東京メトロ17000系による急行志木行きが設定されました。
東急東横線都立大学駅を通過しようとする東京メトロ17000系17102Fによる急行志木行きです。
東京メトロ17000系17102Fによる急行志木行き側面表示です。
この15Sの急行志木行きを撮影に行く際に、珍しい光景に気が付きました。
自由が丘駅で、なんと急行志木行きが2本連続で発車するのです。
自由が丘駅の発車案内に表示された、2本連続の急行志木行きです。
自由が丘駅で、後続の急行志木行きが各停を追い抜き、祐天寺駅で先行する急行志木行きが各停を追い抜くダイヤとなっているため、急行志木行きが2本連続して発車するのは自由が丘と学芸大学駅の2つの駅だけとなっています。
![]() | 元町・中華街 | 16:48 | ― | (急行~各駅停車~普通15S) | → | 18:20② | 志木 |
![]() | 武蔵小杉 | 18:40 | ― | (急行~各駅停車~普通05S) | → | 19:41② | 志木 |
(東京メトロ運用による急行志木行きは平日2本だけ)
☑東急東横線 急行 志木行き 関連記事
1 東京メトロ7000系
2 東京メトロ10000系
3 5050系
4 Y500系
5 東武9000系
6 東武50070系
7 東京メトロ10000系FCLED