ad

2012年11月3日土曜日

JR西日本 金額式常備軟券乗車券1 山口線 篠目駅

山口県山口市阿東篠目字細野にある山口線の篠目駅は、山口地域鉄道部管理の無人駅ですが、駅前の吉田商店で金額式常備軟券乗車券を大人専用だけ計6種類販売している簡易委託駅です。以下すべて紹介します。
JR西日本 金額式常備軟券乗車券1 山口線 篠目駅
篠目から180円、200円区間行です。
200円区間は実使用しましたので、無効処理がされています。
JR西日本 金額式常備軟券乗車券1 山口線 篠目駅
篠目から230円、320円区間行です。最も販売実績が多いのは山口までの320円区間行、次が宮野・上山口までの230円区間行です。
JR西日本 金額式常備軟券乗車券1 山口線 篠目駅
篠目から400円、570円区間行です。3番目に売れるのが新山口までの570円区間行とのことです。きっぷの地紋は赤色「JR W」で、山口駅発行です。このように、営業キロが32キロ以下の当日限り有効の切符が売られています。

JR西日本 金額式常備軟券乗車券表紙 山口線 篠目駅
店主のご厚意により、11枚綴りの委託販売片道乗車券の表紙をいただくことができました。11枚綴りで、11枚分の値段が印刷されています。
しかし、販売額の5%のマージンしかJR西日本から委託先には支払われません。しかも11枚分前払いです。
山口線 篠目駅舎と吉田商店
吉田商店案内@篠目駅篠目駅ホームに降りると、駅舎の向かい側に吉田商店が見えます。
駅舎は無人ですが、右写真のように、「きっぷは、駅前の吉田商店で販売しています。」と案内があります。
山口線 吉田商店
吉田商店きっぷ売り場案内@篠目駅吉田商店は、以前は農協だったようで、建物上部にその文字の跡が残っています。
近づいてみると、右写真のように、「篠目駅 JR西日本乗車券発売所」の看板が掲げられています。
お店には近所に住む89歳の女性が店番をしており、時折訪れる近所の方と世間話をしていました。
店の中には最小限の日用品が陳列されており、「いつ店を閉めても大丈夫な状態」にしてあるとのことでした。
きっぷを購入した後、玄米茶をいただきました。
山口線 篠目駅 給水塔
篠目駅といえば給水塔が有名です。この給水塔は1922(大正11)年に建てられ、1973(昭和48)年に蒸気機関車の運行が廃止されるまで使用されました。
山口線 篠目駅 給水塔
津和野駅側から篠目駅を望みました。巨大な給水塔が鎮座しているのが分かります。この光景がレトロ感溢れているため、2004年にTBS系列で放送された松本清張原作、中居正広主演のテレビドラマ「砂の器」の撮影に亀嵩駅として当駅が使われました。
山口線 篠目駅 給水塔
給水塔をバックに篠目駅を発車するキハ47-1131を先頭にする2両編成の2546D普通 山口行きです。腕木式信号機も復元されており、絵になります。
山口線 篠目駅 給水塔
キハ40-2070単行の2545D 普通 益田行きです。
ホーム上には通常の駅名標のほか、文字が変体仮名で右から左に書かれた木製の駅名標が設置されています。
山口線 篠目駅 給水塔
2543D 普通 益田行きと篠目駅で行き違いし、給水塔をバックに通過するスーパーおき3号新山口行きです。

このように、篠目駅は金額式常備軟券乗車券とレトロな給水塔の2つを楽しむことができます。

これまでの紹介内容をまとめます。
種類 山口線 篠目駅
営業時間 毎日8:00頃~日没頃
(病院受診時など不定期に閉店するので注意)
金額式
(大人用)
180円、200円、230円、320円、400円、570円区間行
合計1,900円

レア度:★★☆☆☆
(山口線篠目駅は交通の便が悪いが、行けば常備軟券は買える)

2012年11月2日金曜日

JR東日本 料金専用補充券7 新宿駅 新幹線特急券(のぞみ料金分割)

JR東日本 料金専用補充券7 新宿駅 新幹線特急券(のぞみ料金)
JR東日本山手線 新宿駅発行の料金専用補充券です。
地紋は、緑色で「JR E」です。
東京→新山口間の新幹線特急券、
東京~名古屋 のぞみ新大阪~広島 のぞみ料金で、大人1名で8,160円となっています。

改札外に出ずに、のぞみ→ひかり(orこだま)→のぞみと乗車する場合、
1、全区間をのぞみに乗る場合の料金
2、のぞみ料金を分割して計算する場合
以上1と2のうち、安い方で料金を計算します。
今回の区間の場合、1だと8,260円、2だと8,160円になるので、2での発行となります。
しかし、2の場合は現行のマルスシステムでは発行できないので、必ず料金専用補充券での発行となります。
都内の大きな駅で堂々と料金専用補充券を購入できる、いくつかの手段の1つです(値は張りますが…)。

新幹線指定券、席のみ券
新幹線指定券は、席のみ券がマルス券で発行されました。
のぞみ→こだま→みずほ→こだまの順に、各駅で10分未満の乗り換えで乗車できるスムースな乗継でした。

しかも、みずほには初乗車でき、普通席なのに横4列シートなのは快適でした。

レア度:★☆☆☆☆
(条件さえ満たせば都内でも料金専用補充券はいつでも購入可能)

JR東日本 料金専用補充券 関連記事
1 柏矢町駅 (2人で1枚)
2 有明駅 (普通グリーン券ホリデー事前料金)
3 岩泉駅 (自由席新幹線特急券)
4 奥多摩駅 (寝台特急あげぼの号)
5 陸奥鶴田駅 (リゾートしらかみ)
6 小野駅 (松本→千葉 自由席特急券)
7 新宿駅 (のぞみ料金分割)

2012年11月1日木曜日

JR東日本 発駅常備補充片道乗車券1 分倍河原駅

JR東日本 補充片道乗車券 分倍河原駅
京王電鉄分倍河原駅発行 分倍河原→三見間の補充片道乗車券です。地紋は、水色で「JR E」です。
経路は
南武・武蔵野・中央東・山手・品川・○幹・厚狭・美祢線・山陰
発売日共 7日間有効、13,130円
(社)分倍河原駅発行です。

JR東日本 分倍河原駅JR南武線分倍河原駅は京王電鉄に出改札業務を委託しており、100km以下(1620円区間以下)の近距離乗車券については自動券売機での発売ですが、100kmを超える乗車券は補充券での発売になります。

分倍河原駅定期券発売窓口の営業時間は平日、土日共に7時30分~20時です。

途中、日暮里(北改札口)、鴬谷(南口)、上野(不忍改札)、御徒町(南口)、秋葉原(中央改札)、神田(北口・東口改札)、東京(丸の内中央改札)、新山口(在来線改札)、小野田途中下車

最後、無人駅で途中下車し、手元に残りました。

レア度:★☆☆☆☆
(補充券自体は珍しいが、いつでも入手可能)

関連記事
JR東日本 補充往復乗車券(学割・復割) 分倍河原駅
JR東日本 補充往復乗車券(学割) 分倍河原駅

2012年10月31日水曜日

東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き3 6000系(H24.6.30ダイヤ改正で登場)

東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き3 6000系(H24.6.30ダイヤ改正で登場)
西武池袋線保谷駅2番線に到着する6000系6156F 10両編成による各停 保谷行きです。

東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き 6000系側面平成24年6月30日(土)の西武線・有楽町線・副都心線ダイヤ改正に伴い、新たに東京メトロ有楽町線・副都心線から西武池袋線保谷行きの各停が運行されるようになりました。
このうち、西武6000系による運用は有楽町線から平日4本、副都心線から土日1本しかなく、全て夕方から夜間にかけての運用のため、撮影可能なのは夏場の夕方だけとなります。
平成24年6月30日以降の有楽町線 平日時刻表
新木場 ②16:53(B1626M) 17:57② 保谷
新木場 ②17:21(B1710M) 18:26② 保谷
新木場 ②19:23(B1908M) 20:28② 保谷
新木場 ②21:24(B2116M) 22:27② 保谷
平成24年6月30日以降の副都心線 土日時刻表
渋谷 ④22:42(B2228M) 23:30② 保谷
レア度:★☆☆☆☆
(6000系による保谷行きは夕方~夜間のみの運行)

関連記事
東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き1 7000系
東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き2 10000系
東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き3 6000系

2012年10月30日火曜日

東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き2 10000系(H24.6.30ダイヤ改正で登場)

東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き2 10000系(H24.6.30ダイヤ改正で登場)
東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き2 10000系(H24.6.30ダイヤ改正で登場)
西武池袋線保谷駅2番線に到着する10000系10106Fと10117F 10両編成による各停 保谷行きです。東京メトロマークが10106Fには貼り付けされていますが、第13編成以降の編成は貼り付けられていないので、10117Fにも貼られていません。

東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き 10000系側面平成24年6月30日(土)の西武線・有楽町線・副都心線ダイヤ改正に伴い、新たに東京メトロ有楽町線・副都心線から西武池袋線保谷行きの各停が運行されるようになりました。
このうち、有楽町線からの東京メトロ車両による運用は平日3本、土日1本しかなく、平日の運用は夜間のため、撮影可能な運用は土日早朝の1本だけになります。
有楽町線は原則10000系による運用なので、早起きすれば10000系の保谷行きを撮影することが可能です。
平成24年6月30日以降の有楽町線 平日時刻表
新木場 ②17:53(B1747S) 18:56② 保谷
新木場 ②18:21(B1863S) 19:26② 保谷
新木場 ②20:22(B2077S) 21:27② 保谷
平成24年6月30日以降の有楽町線 土日時刻表
新木場 ②5:45(B555S) 6:48② 保谷
レア度:★☆☆☆☆
(10000系による保谷行きの走行写真は土日早朝のみ撮影可能)

関連記事
東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き1 7000系
東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き2 10000系
東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き3 6000系

2012年10月29日月曜日

東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き1 7000系(H24.6.30ダイヤ改正で登場)

東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き1 7000系(H24.6.30ダイヤ改正で登場)
西武池袋線保谷駅2番線に到着する7000系7010F 10両編成による各停 保谷行きです。 -->
東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き1 7000系側面平成24年6月30日(土)の西武線・有楽町線・副都心線ダイヤ改正に伴い、新たに東京メトロ有楽町線・副都心線から西武池袋線保谷駅行きの各停が運行されるようになりました。
このうち、有楽町線からの東京メトロ車両による運用は平日3本、土日1本しかなく、平日の運用は夜間のため、撮影可能な運用は土日早朝の1本だけになります。
有楽町線は原則10000系10両編成による運用のため、5編成しかない7000系による運用の走行写真を撮影するのは極めて大変でした。
なお、副都心線からの列車は8両編成による運用のため、原則7000系による運用ですが、平日2本、土日1本の全てが夜間の運用なので、走行写真を撮影することはできません。
平成24年6月30日以降の副都心線 平日時刻表
渋谷 ③20:06(B2017S) 20:57② 保谷
渋谷 ③21:06(B2107S) 21:57② 保谷
平成24年6月30日以降の副都心線 土日時刻表
渋谷 ③19:51(B1911S) 20:36② 保谷
レア度:★★★☆☆
(7000系による保谷行きの走行写真は土日早朝のみ撮影可能)

関連記事
東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き1 7000系
東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き2 10000系
東京メトロ有楽町線 西武線直通 各停 保谷行き3 6000系

2012年10月28日日曜日

京葉線E233系木更津行き・総武快速線E217系木更津行き(ちばアクアラインマラソンに伴う運行)

京葉線 E233系 木更津行き(ちばアクアラインマラソンに伴う運行)
京葉線東京駅2番線で出発を待つE233系 10両編成によるマラソン快速京葉3号木更津行きです。

京葉線 E233系 木更津行き側面平成24年10月21日(日)、ちばアクアラインマラソンに合わせ、東京~木更津間に臨時列車が運転されました。

京葉線 E233系 木更津行き表示E233系による木更津行き は定期列車では運行されないため、1年に1回だけしかこの表示を見る事はできません。
(来年以降もアクアラインマラソンが開催されるならばの話ですが。)

京葉線 E233系 木更津行き案内少なくとも東京駅発車時点では共に車内はガラガラでした。アクアラインマラソンの定員は1万5000人でしたが、東京近辺からの参加者はあまりいなかったのかもしれません。結果は、埼玉県庁の川内優輝さんが2時間17分48秒で優勝しました。

臨時列車は京葉線、総武快速線両方から運転されました。しかし、総武快速線は前面に行先を表示しないので派手さには欠けます。

京葉線 E2173系 木更津行き側面E217系による木更津行き は定期列車では運行されないため、1年に1回だけしかこの表示を見る事はできません。

平成23年夏の計画停電の際にはE217系による木更津行きが運転されましたが、それ以来の運行となりました。
平成24年10月21日(日)の臨時時刻表
東京 ②6:04(マラソン快速京葉1号 9643A) 7:22 木更津
東京 ②6:52(マラソン快速京葉3号 9645A) 8:16 木更津
東京 ②7:04(マラソン快速総武3号 9759F) 8:39 木更津
レア度:★★★☆☆
(京葉線・総武快速線の木更津行きの定期列車はない)