三重県の県庁所在地にある津駅はJR東海、近畿日本鉄道(近鉄)、伊勢鉄道の3社が共同利用しており、西側の近鉄出札窓口ではJR線金額式常備軟券乗車券を大人小児用5種類販売しています。
2014年4月1日からの消費税8%への引き上げに伴い、新たに200円区間、410円区間、580円区間の券が新たに準備されましたので紹介します。
津→200円区間、410円区間です。
200円区間は下庄駅・高茶屋駅までの区間で、両駅とも約3~500人/日の利用客があり、そこそこ売れます。
410円区間は徳和駅・上ノ庄駅までで、あまり売れません。
津→580円区間です。田丸駅までの区間で、実使用しました。
地紋は、赤色で「JR C」です。社線で発行したことを表す「○社津駅発行」の表記が印刷してあります。
なお、この3種類以外に、190円区間と320円区間を販売していますが、これらは2012年に購入済みです。
レア度:★☆☆☆☆
(JR東海での常備軟券乗車券は津、伊勢市、恵那駅のみ発行)
JR東海 常備軟券乗車券 関連記事
1 山田上口駅(2012年 伊勢神宮奉納全国花火大会に伴う臨時発売)
2 津駅→180円190円320円400円570円区間
3 恵那駅→180円~1620円区間(14種類)
4 伊勢市駅→140円~1620円区間(金額式12種類)
5 伊勢市駅→新宮駅など(一般式)
6 山田上口駅(2014年 伊勢神宮奉納全国花火大会に伴う臨時発売)
7 津駅→200円・410円・580円区間
8 伊勢市駅→140円~1660円区間(金額式15種類)
関連記事
JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行
JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行
JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行
JR東海 駅名式補充券による乗車券 伊勢市駅(特改)発行
珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。
ad
2014年7月22日火曜日
2014年7月21日月曜日
JR東海 常備軟券乗車券6 山田上口駅(2014年 伊勢神宮奉納全国花火大会に伴う臨時発売)
2014年7月19日(土)に参宮線山田上口駅の花火大会に係る臨時発売で購入した、常備軟券乗車券です。
地紋は、 ピンク色で「JR C」で、140円・190円・210円・240円・320円・410円・500円・580円・670円・760円の全10口座です。
2011年からは常備軟券乗車券が用意されており、山田上口駅は伊勢市駅管理なので、「伊勢市駅発行」の常備券が販売されています。
140円区間と320円区間以外は2014年4月以降の消費税8%への増税対応による運賃変更のための新券となっています。
毎年7月中旬(海の日を含む連休の土曜)に、三重県伊勢市中島の宮川下流畔で
伊勢神宮奉納全国花火大会が開催されます。
社団法人日本煙火協会が後援している6つの花火大会の1つです。
花火会場最寄り駅の参宮線山田上口駅は通常は無人駅です。
このように、1年中のほとんどは駅の中のシャッターは閉まっています。
しかし、花火当日の12時半頃から、窓口のシャッターが開きはじまりました。片方の窓口しか空いていないこの光景、1年で10分程度だけの光景でかなり貴重です。
近づいてみると、向かって左は1番窓口で140円・190円区間専用、その右は2番窓口で210円・240円区間専用となっていました。
更にその右は3番窓口で320円・410円区間専用、その右は4番窓口でそれ以外の区間専用となっていました。この4番窓口で500円・580円・670円・760円区間の切符を販売していました。
840円以上区間の切符は駅名式補充券での発行となります。
駅名式補充券は消費税引き上げ前とデザインは全く変わりませんでした。
レア度:★★★★☆
(山田上口駅での常備軟券乗車券の発売は年に1回のみ)
JR東海 常備軟券乗車券 関連記事
1 山田上口駅(2012年 伊勢神宮奉納全国花火大会に伴う臨時発売)
2 津駅→180円190円320円400円570円区間
3 恵那駅→180円~1620円区間(14種類)
4 伊勢市駅→140円~1620円区間(金額式)
5 伊勢市駅→新宮駅など(一般式)
6 山田上口駅(2014年 伊勢神宮奉納全国花火大会に伴う臨時発売)
7 津駅→200円・410円・580円区間
関連記事
JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行
JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行
JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行
JR東海 駅名式補充券による乗車券 伊勢市駅(特改)発行
ラベル:
★★★★,
JR海 関西・参宮線,
花火,
常備軟券(金額式)
場所:
日本, 山田上口駅(三重)
2014年7月20日日曜日
東急田園都市線 半蔵門線直通 準急 押上行き4 東武50050系(H26.6以降平日1本運行)
東急田園都市線青葉台駅2番線に進入する東武50050系51064Fによる準急押上行きです。
平成26年6月21日(土)の東急田園都市線ダイヤ改正以降、東武T運用によるによる準急押上行きが平日早朝に1本だけ復活しました。
田園都市線のラッシュ対策として、準急押上行きには専ら6扉車の組み込まれている5000系が運用され、4扉車である、この東武運用は上り準急の運行が終わる時間帯の頃の設定となっています。
長津田 | 8:16 | ― | (準急60T) | → | 9:31 | 押上 |
(東武運用の準急押上行きは平成26年6月21日時点で平日早朝に1本だけ)
東急田園都市線 半蔵門線直通 準急 押上行き 関連記事
1 東京メトロ8000系
2 東京メトロ08系
3 東急5000系
4 東武50050系
ラベル:
★★,
東急田園都市線,
東京メトロ半蔵門線,
東武SkyTreeLine
場所:
日本, 青葉台駅(神奈川)
2014年7月19日土曜日
京成電鉄 普通 うすい行き2 4両編成運用 3300形
京成電鉄京成本線八千代台駅4番線に進入する3300形3328Fによる
普通うすい行きです。
京成本線では日中、普通列車が10分おきに運転され、津田沼行き、うすい行きが交互に運行されます。そのほとんどは6両編成運用です。
しかし、平成22年7月の成田スカイアクセス線開業に伴うダイヤ改正でいったん消滅した、平日朝に1本のみ走っていた4両編成運用のうすい行きが、平成25年10月のダイヤ修正で約3年3ヶ月ぶりに復活しました。
八千代台駅の発車案内に表示された、4両編成のうすい行き案内です。
正式な行先は「京成臼井」なのですが、「京成」を省略し、ひらがなで表示するという大胆さにより、原形をとどめていません。
京成上野 | ③7:17 | ― | (普通753) | → | 8:42 | うすい |
(4両編成の普通 うすい行きは平日1本のみ)
京成電鉄 普通 うすい行き 関連記事
1 6両編成運用(3000形・3500形・3600形・3800形)
2 4両編成運用(3300形)
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
☑あなたにオススメの記事
場所:
日本, 八千代台駅(千葉)
2014年7月18日金曜日
相模鉄道 急行 海老名行き1 7000系(8連急行)
相模鉄道相鉄本線二俣川駅1番線に到着する7000系7710Fによる急行 海老名行きです。(平成26年7月6日(日)撮影)
相模鉄道では、2014年4月27日(日)に、特急の新設を含むダイヤ改正を行いました。これにより、日中の急行運転はなくなってしまいましたが、8連急行の急行 海老名行きが土休日早朝に1本だけ設定されています。
8連は7000系7707F,7710F,7712F、新7000系7715F、もしくは10000系10703F~10707Fの計9編成のいずれかが充当されるのですが、7000系の急行 海老名行きは10両編成運用では絶対に見られないので、撮影の機会も廃車までのあとわずかの期間だけです。
二俣川駅1番線に、8両急行の案内が表示されるのは土休日早朝だけです。
横浜 | ③6:21 | ― | (急行3029) | → | 6:55① | 海老名 |
(8両編成の急行海老名行きは土休日早朝に1本だけ運行)
場所:
日本, 二俣川駅(神奈川)
2014年7月17日木曜日
常磐線 各駅停車 綾瀬行き 16000系
常磐線金町駅2番線に進入してくる東京メトロ16000系16110Fの各駅停車綾瀬行きです。
この各駅停車綾瀬行き、実は激レア表示です。
綾瀬以北では、並走して常磐快速線が走っておりため、律義に各駅停車の表示がされているのです。
東京メトロ車両を用いた、JR線内完結列車ということになります。
綾瀬以北から上り方面への常磐線各駅停車のほとんどは代々木上原で、綾瀬行きはほとんどありません。
金町駅の土休日時刻表です。17時42分に、綾瀬行きの表示があることがわかります。
夏場に限り、各駅停車綾瀬行きの走行写真が撮影できます。
このように、取手方面から、終点綾瀬の案内はめったに見られません。
終点綾瀬から、千代田線への乗り換え案内というのが不思議な感じです。
なお、千代田線の綾瀬行きは毎日頻繁に運行されていますが、千代田線では種別は表示されないので、右の写真のような、単なる綾瀬表示となっています。
この単なる綾瀬表示ではなく、各駅停車綾瀬表示はなかなか見ることができません。
なお、この各駅停車綾瀬行きは綾瀬駅2,3番線に到着し、4番線始発の小田急E運用多摩急行唐木田行きに接続します。
また、金町駅では、フレッシュひたち45号勝田行きがちょうど横を通過する時間と重り、被られることもあるので撮影には運も必要です。
我孫子 | 17:18 | ― | (1766S) | → | 17:47②③ | 綾瀬 |
(各駅停車 綾瀬行きの走行写真は夏場土休日のみ撮影可能)
関連記事
常磐線 東京メトロ千代田線直通 明治神宮前行き1 6000系幕式
常磐線 東京メトロ千代田線直通 明治神宮前行き2 6000系LED式
常磐線 東京メトロ千代田線直通 明治神宮前行き3 06系
常磐線 東京メトロ千代田線直通 明治神宮前行き4 16000系
場所:
日本, 金町駅(東京)
2014年7月16日水曜日
江ノ島電鉄 2014年7月 天王祭による区間運休2 江ノ島行き
江ノ島電鉄藤沢駅に進入する1500形1501Fによる
江ノ島行きです。(2014年7月13日(日)14時02分撮影)
2014年7月13日(日)、江の島の八坂神社と小動神社の祭りである江の島天王祭が行われました。
この祭りでは、神輿(みこし)が江の島から龍口寺の前を通り小動神社まで向かいます。この経路は、江ノ電の江ノ島~腰越間の併用軌道区間と重なっており、江ノ電は神輿が行きかっている間、江ノ島~稲村ヶ崎を区間運休としたため、14時10分頃~14時40分頃及び、16時30分頃~17時頃まで、江ノ島行き及び稲村ヶ崎行きが運行されました。
14時前に、いつもは鎌倉行きを表示するパタパタ式の発車案内が、江ノ島の行先と共に、2両編成を示しています。
今では、日中は4両編成が多い江ノ電で、2両編成、しかも江ノ島行きというのが渋いです。
↑1500形1501Fの江ノ島行き側面表示。
この2両編成が発車した後、案内表示は4両編成に変わりました。
藤沢駅に進入する1500形1502F+500形501Fによる
江ノ島行きです。(2014年7月13日(日)14時14分撮影)
↓500形501Fと↑1500形1502Fの江ノ島行き側面表示。
この江ノ島行きは2分ほどの折り返し時間で慌ただしく藤沢駅を後にしていきました。
結局、14時台には2本だけ江ノ島行きが運行されました。
なお、区間運休の間は、小田急線、江ノ島モノレール、JR横須賀線・東海道線で振り替え輸送を行っていました。
藤沢 | 14:04 | ― | (臨時) | → | 14:15 | 江ノ島 | |
藤沢 | 14:16 | ― | (臨時) | → | 14:27 | 江ノ島 |
(日中の江ノ島行き運行は天王祭による区間運休の時だけ)
江ノ島電鉄 2014年天王祭による区間運休 関連記事
1 稲村ヶ崎行き
2 江ノ島行き
場所:
日本, 藤沢駅(神奈川)
登録:
投稿 (Atom)