ad

2016年3月22日火曜日

西武池袋線 快速急行 飯能行き6 東京メトロ7000系

【Fライナーに伴い消滅!】西武池袋線 快速急行 飯能行き 東京メトロ7000系
西武池袋線ひばりヶ丘駅2番線に到着する東京メトロ7000系7105Fによる快速急行飯能行き43Sです。

西武池袋線 快速急行 飯能行き 東京メトロ7000系
側面は省略して快急飯能と表示されます。

2013年3月16日から東急東横線と東京メトロ副都心線との直通運転開始に伴い、日中時間帯の西武線直通列車は西武線内は快速急行での運転となりました。

しかし、その多くは東急車両及び西武車両により運転され、東京メトロ車両による快速急行飯能行きは大変少なく、平日は61S、67S、77Sの3本、土日は早朝に43Sの1本だけです。

従って、そもそも運行頻度は少ないのですが、その中で6編成しか在籍しない7000系10両編成が充当する機会は大変少ないものでした。

2016年3月26日(土)のダイヤ改正以降、上記列車のうち、更に西武池袋線内を快速急行として運転する最速列車に限り、愛称「 F ライナー」を付けた案内を開始することを2015年12月18日にプレス発表しました。

そのため、このような単なる快速急行飯能表示は、消滅してしまいました。
平成25年3月16日以降のS運用 快速急行 飯能行き 土日時刻表
元町・中華街 6:50(特急~急行~快速急行43S) 8:26 飯能
レア度:★★★☆☆
(S運用の快速急行 飯能行きは平日3本・土日1本のみ運行)
鉄道コム
西武池袋線 快速急行 飯能行き 関連記事
1 新2000系・新2000系幕車
2 9000系・20000系・30000系
3 6000系
4 東急5050系
5 東京メトロ10000系
6 東京メトロ7000系


2016年3月21日月曜日

小田急電鉄 東京メトロ千代田線直通 多摩急行 取手行き 6000系幕車・6000系・16000系(2016.3廃止)

【幕車が懐かしい】消滅する多摩急行取手行き6000系幕車・6000系・16000系(2016.3廃止)
小田急線 千代田線直通 多摩急行 松戸行き 6000系
小田急電鉄小田原線経堂駅3番線に進入する多摩急行取手行き16000系幕車6127Fです。(2012年2月19日撮影)

多摩急行の取手行きは、現在平日、土休日ともに1本だけ運行されていますが、平成28年3月26日の小田急線・JRダイヤ改正に伴い、1本も運行されなくなります。
幕車の6127Fは2012年9月14日に廃車されました。ピンク色の幕での多摩急行表示が懐かしいですね。

小田急線 千代田線直通 多摩急行 松戸行き 6000系
小田急電鉄小田原線経堂駅3番線に進入する多摩急行取手行き6000系6102Fです。
小田急線 千代田線直通 多摩急行 松戸行き 6000系
6000系では「多摩」を強調した表示となっています。
小田急線 千代田線直通 多摩急行 松戸行き 16000系
経堂駅3番線に進入する多摩急行取手行き16000系16106Fです。
16000系ではフルカラー表示で多摩急行取手を表示します。
小田急線 千代田線直通 多摩急行 松戸行き 16000系
列車の種別に「多摩」のような地名が含まれる例は少ないので、冷静に考えれば不思議な種別の多摩急行を含む、多摩急行取手行きは消滅します。
平成28年3月25日(金)までの多摩急行取手行き 平日時刻表
唐木田 ②16:27(多摩急行~各停1689S) 18:21 取手
平成28年3月25日(金)までの多摩急行取手行き 土休日時刻表
唐木田 ②14:57(多摩急行~各停1455S) 16:48 取手
レア度:★★☆☆☆
(多摩急行 取手行きはH28.3ダイヤ改正で廃止)
鉄道コム


2016年3月20日日曜日

寝台特急カシオペア号に【料金専用補充券】で乗る!

JR東日本 料金専用補充券8 上野駅 寝台特急カシオペア号

JR東日本東北本線 上野駅発行の寝台特急カシオペア号 上野→札幌 カシオペアツインA個室の料金専用補充券です。地紋は、緑色で「JR E」です。

カシオペアツインA個室と特急料金の料金合計は、大人2名で33,580円となっています。

せっかく寝台特急カシオペア号に乗るのであれば、補充券で乗りたいと思い、この補充券の購入に至りました。ただし、購入に際してはある工夫を仕掛けており、簡単に補充券で買えるわけではありません。
JR東日本 料金専用補充券8 上野駅 寝台特急カシオペア号
カシオペアのシャワー券です。
JR東日本 料金専用補充券8 上野駅 寝台特急カシオペア号
裏です。記念に持ち帰ることができます。

レア度:★★★☆☆
(寝台特急カシオペア号に料金専用補充券で乗車するレポートを見たことはない)

JR東日本 料金専用補充券 関連記事
1 柏矢町駅 (2人で1枚)
2 有明駅 (普通グリーン券ホリデー事前料金)
3 岩泉駅 (自由席新幹線特急券)
4 奥多摩駅 (寝台特急あげぼの号)
5 陸奥鶴田駅 (リゾートしらかみ)
6 小野駅 (松本→千葉 自由席特急券)
7 新宿駅 (のぞみ料金分割)
8 上野駅(寝台特急カシオペア号)
鉄道コム


2016年3月19日土曜日

東武野田線 六実行き3 10030系・10030系R(2016.3 種別なし表示消滅)

【消滅してしまった】東武野田線 六実行き3 10030系・10030系R(2016.3 種別なし表示消滅)
東武野田線新鎌ヶ谷駅1番線に到着する、東武10030系幕車11653F六実行きです。
六実行きは春日部方面からは終電として平日・土休日共に2本、船橋方面からは主に朝ラッシュ時と終電で平日8本、土休日4本しか運用がなく、比較的珍しい行き先運用となっています。

東武野田線 六実行き 10030系
野田線で運用されている10030系の幕車は2016年3月現在11652Fと11653Fの2編成のみです。2016年3月26日のダイヤ改正以降、急行運転が開始されることに伴い、10030系幕車は種別付きの幕に更新され、2016年3月15日(火)に11653Fが幕更新されたことにより、この漢字だけ種別なしの種別もとうとう東武鉄道から消滅してしまいます。
東武野田線 六実行き2 10030系R
東武野田線新鎌ヶ谷駅1番線に到着する、東武10030系R11632F六実行きです。
東武野田線 六実行き 10030系R
伊勢崎線で運用されていた10030系リニューアル車は11631F、11632F、11635F、11636Fの4編成が野田線に転属しています。
3月10日(木)に11635FのROMが更新され、4編成全てのROMが種別入りの表示に変更されました。
平成25年3月16日以降平成28年3月25日までの六実行き土日時刻表(例)
船橋 8:48(800A) 9:04① 六実
レア度:★★☆☆☆
(六実行きは朝夜のみ運行)

東武野田線 六実行き 関連記事
1 60000系
2 8000系幕車・8000系LED車
3 10030系・10030系R
鉄道コム


2016年3月18日金曜日

東武野田線 六実行き2 8000系幕車・8000系LED車(2016.3 種別なし表示消滅)

残り7日で消滅してしまう種別なし表示の東武野田線 六実行き8000系幕車・8000系LED車
東武野田線鎌ヶ谷駅1番線に到着する、東武8000系幕車8153F六実行きです。
六実行きは春日部方面からは終電として平日・土休日共に2本、船橋方面からは主に朝ラッシュ時と終電で平日8本、土休日4本しか運用がなく、比較的珍しい行き先運用となっています。

東武野田線 六実行き 8000系幕車
2016年3月26日のダイヤ改正以降、急行運転が開始されることに伴い、8150F、8159F、8163Fの3編成だけ残っている8000系幕車は種別付きの幕に更新され、2016年1月11日(月・祝)に8150Fが幕更新されたことにより、この漢字だけ種別なしの種別もとうとう東武鉄道から消滅してしまいました。
東武野田線 六実行き2 8000系LED車
東武野田線新鎌ヶ谷駅1番線に到着する、東武8000系LED車81110F六実行きです。
東武野田線 六実行き 8000系幕車
8000系LED車は、2016年3月1日(火)からLEDが更新され始めました。
平成25年3月16日以降平成28年3月25日までの土日時刻表(例)
船橋 8:48(800A) 9:04① 六実
レア度:★☆☆☆☆
(六実行きは朝夜のみ運行)

東武野田線 六実行き 関連記事
1 60000系
2 8000系幕車・8000系LED車
3 10030系・10030系R
鉄道コム


2016年3月17日木曜日

東急東横線 副都心線・西武池袋線直通 特急 小手指行き3 西武6000系(2016.3減少)

東急東横線 特急 小手指行き 6000系
東急東横線都立大学駅を通過しようする
西武6000系6117Fによる特急 小手指行き56K代走です。
東急東横線では、副都心線・西武線直通の特急 小手指行きが平日6本、土休日16本、日中に運行されています。
平日6本のうち、東京メトロS運用は61S、67S、77S、83Sの4本、東急K運用は54Kの1本、西武M運用は26Mの1本設定されており、土休日16本のうち、東京メトロS運用は43Sの1本、東急K運用は51K×4、52K、54K、56K×2の8本、西武M運用は02M、06M、08M×2、14M×2、32Mの7本設定されています。

東急東横線 特急 小手指行き 6000系
この列車のほとんどが、副都心線内急行として運行されており、東横線~副都心線~西武池袋線の最速列車となっています。

渋谷池袋方面6000系行先
西武6000系の場合、東急5050系と同様で特急 飯能LTD.EXP. HANNO渋谷・池袋方面の3種類の表示が交互表示となっています。

2016年3月26日(土)のダイヤ改正以降、上記列車のうち、更に西武線内を快速急行列車として運転する最速列車に限り、愛称「Fライナー」を付けた案内を開始することを2015年12月18日にプレス発表しました。

これにより、駅の案内のみならず、列車の正面、側面表示も F マークを加えた表示になることとなり、近日その表示を示した試運転もされています。

そのため、このような単なる特急 飯能表示は、池袋線内快速だったりする運用でのみ表示されるだけになるため、その表示機会は土日の朝と夜だけとなります。
平成28年3月25日までのM運用 特急 小手指行き 平日時刻表
元町・中華街 15:19(特急~急行~快速急行14M) 16:41 小手指
レア度:☆☆☆☆☆
(西武M運用による特急 小手指行きは頻繁運行)

☑東京急行電鉄東横線 特急 小手指行き 関連記事
1 東急5050系
2 東京メトロ10000系
3 西武6000系
4 東京メトロ7000系
5 東京メトロ10000系フルカラーLED
6 東京メトロ17000系
鉄道コム


2016年3月16日水曜日

東急東横線 副都心線・西武池袋線直通 特急 小手指行き2 東京メトロ10000系(2016.3消滅)

東急東横線 特急 小手指行き 7000系
東急東横線祐天寺駅を通過しようする
東京メトロ10000系10112Fによる特急 小手指行きです。
東急東横線では、副都心線・西武池袋線直通の特急 小手指行きが平日6本、土休日16本、日中に運行されています。
平日6本のうち、東京メトロS運用は61S、67S、77S、83Sの4本、東急K運用は54Kの1本、西武M運用は26Mの1本設定されており、土休日16本のうち、東京メトロS運用は43Sの1本、東急K運用は51K×4、52K、54K、56K×2の8本、西武M運用は02M、06M、08M×2、14M×2、32Mの7本設定されています。

東急東横線 特急 小手指行き 7000系
この列車のほとんどが、副都心線内急行として運行されており、東横線~副都心線~西武池袋線の最速列車となっています。


渋谷池袋方面10000系行先
東京メトロ7000系の場合、特急 小手指 LTD.EXP.KOTESASHI渋谷・池袋方面 副都心線内 急行の2種類の交互表示となっています。

2016年3月26日(土)のダイヤ改正以降、上記列車のうち、更に西武池袋線内を快速急行列車として運転する最速列車に限り、愛称「Fライナー」を付けた案内を開始することを2015年12月18日にプレス発表しました。

これにより、駅の案内のみならず、列車の正面、側面表示も F マークを加えた表示になることとなり、近日その表示を示した試運転もされています。

そのため、このような単なる特急 小手指表示は、東京メトロS運用では消滅することになりました。
平成28年3月25日までのS運用 特急 小手指行き 土休日時刻表
元町・中華街 10:19(特急~急行~快速急行43S) 11:41 小手指
レア度:★☆☆☆☆
(東京メトロS運用による特急 小手指行きは土休日1本だけ運行)

☑東京急行電鉄東横線 特急 小手指行き 関連記事
1 東急5050系
2 東京メトロ10000系
3 西武6000系
4 東京メトロ7000系
5 東京メトロ10000系フルカラーLED
6 東京メトロ17000系

鉄道コム