ad

2024年10月7日月曜日

京成電鉄 快速 西馬込行き13 都営5500形


京成電鉄京成本線八千代台駅2番線に到着しようとする都営5500形5526Fによる快速西馬込行きです。


都営5500形による快速西馬込行き側面表示です。

京成電鉄では、2023年11月25日(土)にダイヤ改正を行いましたが、都営T運用による快速西馬込行きは平日11T×2、31T×2、47T、57Tの6本、土休日07T×2、11T×2、13T×2、25T、31Tの7本設定されており、5300形がメインであった頃に比べると見かける機会が多くなっています。
2024年10月時点の都営T運用 快速西馬込行き 平日時刻表(例)
京成佐倉 9:25(快速~普通11T) 11:06 西馬込
レア度:☆☆☆☆☆
(5500形の快速 西馬込行きは毎日運行)
13 都営5500形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事



2024年10月6日日曜日

京成電鉄 普通 西馬込行き8 千葉NT9100形3色LED(2014年消滅)


京成電鉄押上線四ツ木駅1番線に到着しようとする3色LED時代の千葉NT9100形9118Fによる普通 西馬込行きです。


3色LED時代の千葉NT9100形による普通 西馬込行き側面表示です。

今からおよそ10年前の2014年まで、9100形の9108Fと9118FはフルカラーLED化されておらず、3色LEDとなっていました。

フルカラー化されて約10年経過し、3色LEDだったことも風化しつつあります。
2023年10月時点の北総N運用 普通 西馬込行き 平日時刻表(例)
印旛日本医大 ①16:57(1631N) 18:30 西馬込
レア度:★☆☆☆☆
(9100形3色LEDの普通 西馬込行きは10年前消滅)

☑京成電鉄 普通 西馬込行き 関連記事
1 3050形
2 京急1000形
3 3000形・3600形(唯一の地下鉄直通6両運用95K)
4 3400形・3500形・3700形・3800形
5 都営5300形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2024年10月5日土曜日

京成電鉄 普通 西馬込行き7 北総7300形・7500形・千葉NT9100形・9200形・9800形


京成電鉄押上線四ツ木駅1番線に到着しようとする北総7300形7308Fによる普通 西馬込行きです。


北総7300形による普通 西馬込行き側面表示です。



四ツ木駅1番線に到着しようとする北総7500形7502Fによる普通 西馬込行きです。
北総7500形による普通 西馬込行き側面表示です。
千葉ニュータウン中央駅1番線に到着しようとする千葉NT9100形9128Fによる普通 西馬込行きです。
千葉NT9100形による普通 西馬込行き側面表示です。
四ツ木駅1番線に到着しようとする千葉NT9200形9201Fによる普通 西馬込行きです。
千葉NT9200形による普通 西馬込行き側面表示です。
八広駅1番線に到着しようとする千葉NT9800形9808Fによる普通 西馬込行きです。
千葉NT9800形による普通 西馬込行き側面表示です。

9200形と9800形は1編成しか在籍しないので、撮影するのは大変でした。

2023年11月ダイヤ改正時点で、京成押上線からの北総N運用による普通 西馬込行きの設定は少なく、平日27N×2、29N、31N、35N、39Nの6本しか設定されていません。泉岳寺、始発の西馬込行きN運用はこれに加えて多数設定されていますが、地下線内だけの運用なので撮影には適しません。

朝晩に限る設定となっているため、現行5車種すべての撮影には時間がかかりました。
2023年10月時点の北総N運用 普通 西馬込行き 平日時刻表(例)
印旛日本医大 ①16:57(1631N) 18:30 西馬込
レア度:★★☆☆☆
(京成線から直通の北総N運用の普通 西馬込行きは平日朝晩運行)

☑京成電鉄 普通 西馬込行き 関連記事
1 3050形
2 京急1000形
3 3000形・3600形(唯一の地下鉄直通6両運用95K)
4 3400形・3500形・3700形・3800形
5 都営5300形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2024年10月4日金曜日

京成電鉄 普通 西馬込行き6 都営5500形


京成電鉄押上線四ツ木駅1番線に到着しようとする都営5500形5508Fによる
普通 西馬込行きです。


都営5500形による普通 西馬込行き側面表示です。

都営T運用による普通 西馬込行きの設定は結構多く、朝晩だけの運行ではありますが、充当車両が都営車両の場合は5500形に限られるため、車両さえ選ばなければ、平日、土休日を問わず、いつでも撮影可能です。
平成26年9月時点の平日時刻表(例)
京成高砂 ①6:05(611T) 6:57 西馬込
レア度:☆☆☆☆☆
(都営5500形の普通 西馬込行きは毎日朝晩運行)

☑京成電鉄 普通 西馬込行き 関連記事
1 3050形
2 京急1000形
3 3000形・3600形(唯一の地下鉄直通6両運用95K)
4 3400形・3500形・3700形・3800形
5 都営5300形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2024年10月3日木曜日

京浜急行電鉄 特急 泉岳寺行き3 京急2100形幕車(品川方面)


京浜急行電鉄立会川駅2番線を通過しようとする2100形2117Fによる特急品川方面泉岳寺行きです。

2100形による特急品川方面泉岳寺行き側面表示です。

京急車両による特急泉岳寺行きは、平日、土休日共に11本設定がありますが2100形が充当する運用は平日はなく、土休日2行路、3行路、6行路8行路×29行路10行路の7本しか設定がなく、特に明るい時間帯の設定は土休日共に午前中8行路9行路10行路の3本だけとなっています。

なお、品川では品川方面の表示が消え、特急泉岳寺表示に変わるため、別途撮影すべきではあります。
2023年11月25日(土)以降の 特急 泉岳寺行き 土休日時刻表(例)
京急久里浜 7:28(特急8行路) 8:35④泉岳寺
レア度:★☆☆☆☆
(2100形の特急 泉岳寺行きは土休日のみの設定)

☑京浜急行電鉄 特急 泉岳寺行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2024年10月2日水曜日

京浜急行電鉄 特急 泉岳寺行き2 京成3400形


京浜急行電鉄平和島駅3番線に到着しようとする京成3400形3448Fによる特急泉岳寺行きです。

京成3400形による特急泉岳寺行き側面表示です。

2023年11月25日のダイヤ改正以降、京成K運用による特急泉岳寺行きが平日81K(2)として夕方に1本だけ設定されています。

平日81K(2)は当日午前中の93Kから流れる運用となっているため、午前中に運用が確認できれば車種を狙って午後に撮影することが可能です。

なかなか3400形が充当する際に撮影に向かうことが出来なかったのですが、先日念願かなって撮影に成功しました。
2023年11月25日(土)以降のK運用 特急 泉岳寺行き 平日時刻表
羽田空港 16:06(特急81K) 16:39②泉岳寺
レア度:★★★☆☆
(K運用の特急 泉岳寺行きは平日夕方に1本のみの設定で3400形充当は稀)

☑京浜急行電鉄 特急 泉岳寺行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2024年10月1日火曜日

京浜急行電鉄 急行 高砂行き2 京成3400形


京浜急行電鉄立会川駅2番線に到着しようとする京成3400形3448Fによる急行高砂行きです。

京成3400形による急行高砂行き側面表示です。

早朝と夜間の中でもより早朝、深夜の時間帯に限り、急行高砂行きが設定されており、2023年11月25日のダイヤ改正以降、急行高砂行きは平日は7本、土休日は8本設定されています。

このうち、京成運用は平日は79K、81Kの2本、土休日は57K、79Kの2本だけ設定されています。

平日79Kは土休日57K(2)から、平日81Kは土休日53K(1)から流れ、土休日79Kは土休日57K及び平日87K(1)から流れる運用となっているため、車種を狙って撮影することが可能です。

今は京成の3400形以外のフルカラーLEDによる車両と都営車両では、急行京成高砂表示での運行となっているため、単なる急行高砂行き表示での運行となるのは京急車両と京成3400形だけであり、3400形が充当する機会も少ないため、京成3400形による急行高砂行きを撮影するのは大変でした。

しかしこれを撮影できたことにより、先日紹介した京急車による急行高砂行きと合わせ、全車種をコンプリートすることに成功しました。
2023年11月25日(土)以降のK運用 急行 高砂行き 土休日時刻表
羽田空港 7:13(急行~普通57K) 8:18②高砂
羽田空港 7:54(急行~普通79K) 8:58②高砂
レア度:★★★☆☆
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事