ad

2025年1月22日水曜日

【ダイヤ改正でH100形に置き換え!】札幌始発の普通旭川行き


早朝の函館本線札幌駅7番線で発車を待つH100形5+9による普通旭川行きです。

H100形による普通旭川行き側面表示です。

札幌駅の函館本線下り旭川方面の始発列車は普通旭川行き921Dとなっています。札幌から旭川までの直通普通列車はこの921Dだけで、札幌駅を29分後に発車する特急ライラック1号は岩見沢でこの921Dに追いつき、この列車より1時間近く早い7時56分に旭川に到着します。

2024年3月16日のダイヤ改正で、それまでキハ40形で運行されていたこの列車もH100形に置き換えられています。全区間電化区間を走行する長距離鈍行列車は、車両こそ変わったものの引き続き設定されています。札幌駅6時発となっているため、函館行き特急北斗2号と苗穂駅まで並走する光景も復活しました。

滝川駅までは車掌も乗車するツーマン運転で、滝川~旭川間はワンマン運転とのことですが、車両には特にその案内はありませんでした。
2024年3月16日以降の普通 旭川行き 時刻表
札幌⑦6:00(普通921D) 8:51旭川
レア度:★☆☆☆☆
(札幌始発の普通 旭川行きは1日1本だけ)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年1月21日火曜日

函館本線 普通 然別行き H100形【北海道新幹線開業で廃止!】


早朝の函館本線札幌駅2番線で発車を待つH100形5+9による普通然別行き。この列車は、札幌駅から然別駅まで直通運転する貴重な列車です。

H100形による普通然別行き側面表示です。H100形の先進的なデザインと、この列車が持つローカル感の対比が、鉄道ファンにはたまらない魅力となっています。
札幌駅2番線の普通然別行き発車案内です。函館本線の上り小樽方面の始発列車として、その存在感を放っています。

普通然別行きの概要

札幌駅から然別駅まで直通する普通列車1930Dは、函館本線の中でも特に珍しい運行形態の列車です。

  • 設定本数
    • 札幌始発の普通然別行きは、この早朝の1本のみ。
    • 夕方には快速ニセコライナー倶知安行きとして、然別まで直通する列車がもう1本運行されています。
    • 小樽始発の普通然別行きは午後に2本設定されていますが、札幌発の運行は希少な存在です。

この列車は、地元住民にとっても観光客にとっても、函館本線の重要な足となっています。

廃止の背景と今後の影響

北海道新幹線の札幌延伸が実現することにより、然別駅を含む一部区間は廃止される予定です。このため、現在運行中の普通然別行きも、その役目を終えることになります。

然別駅は地元コミュニティにとって欠かせない存在であり、この駅と直通列車の廃止は、地域住民の移動手段や日常生活に大きな影響を与える可能性があります。一方で、新幹線開業による高速交通網の整備は、観光需要を活性化させるなど、北海道全体に新たな可能性をもたらすでしょう。

しかし、鉄道ファンにとっては、こうしたローカル列車が失われることは大きな寂しさを伴うものです。

メッセージ

普通然別行きは、函館本線の歴史の一部であり、地域をつないできた重要な列車です。その姿を見られるのはあとわずかとなるかもしれません。H100形が堂々と然別へ向かう姿を目に焼き付けたい方は、ぜひ早朝の札幌駅に足を運んでみてはいかがでしょうか?

鉄道の新時代が幕を開ける一方で、失われゆくローカル線の風景もまた、私たちの記憶に刻まれるべき貴重なものです。

2024年3月16日以降の普通 然別行き 時刻表
札幌②6:09(普通1930D) 7:49 然別
レア度:★☆☆☆☆
(札幌始発の普通 然別行きは1日1本だけ)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年1月20日月曜日

E131系のワンマン上総一ノ宮行きの表示は4種類と多過ぎで闇

2024年3月ダイヤ改正時点で、木更津駅始発、内房線から外房線直通のワンマン上総一ノ宮行きは始発駅基準で9時台から18時台まで計10本設定があります。その行先表示は運行中、以下のように4パターンに変更され表示されます。
ワンマン 上総一ノ宮
ワンマン上総一ノ宮館山方面
ワンマン上総一ノ宮安房鴨川方面
ワンマン上総一ノ宮外房線

撮影する側からいうとかなりの難易度(面倒?)でしたが、以下紹介します。


内房線木更津駅2番線に到着するE131系R09編成によるワンマン 上総一ノ宮行きです。

E131系によるワンマン 上総一ノ宮行き始発駅表示です。
木更津駅到着時点ではこのように白文字でワンマンと表示していますが、すぐに次の表示に切り替わります。


内房線木更津駅3番線で発車を待つE131系R09編成によるワンマン上総一ノ宮行きです。
木更津駅始発の場合、到着後すぐにワンマン上総一ノ宮行き次駅表示に加え、ワンマン上総一ノ宮館山方面表示に変わります。
内房線館山駅1番線で発車を待つE131系R02編成によるワンマン上総一ノ宮行きです。
館山駅に到着すると、ワンマン上総一ノ宮行き次駅表示に加え、ワンマン上総一ノ宮安房鴨川方面表示に変わります。

外房線安房鴨川駅1番線で発車を待つE131系R08編成によるワンマン上総一ノ宮行きです。
安房鴨川駅に到着すると、ここからは外房線に路線名が変わるため、ワンマン上総一ノ宮行き次駅表示に加え、ワンマン上総一ノ宮外房線表示に変わります。

これは、走る路線ごとに色をわけたため。外房線は、内房線は、成田線は、総武本線はとなっています。

この色分け表示は、国鉄時代に誤乗防止を目的に始まりました。蒸気機関車が客車を引いていた時代から、例えば安房鴨川駅行きは内房線経由と外房線経由、銚子駅行きが総武本線経由と成田線経由など、同じ行先でも経由が異なる列車が運転されていました。これらの乗り間違いを防ぐため、客車列車では側面のサボの色をを路線別に区別たのです。その後、113系、211系で行き先が幕で表示できるようになったため、方向幕で色分けしました。
しかし、その次に導入された209系では、3色LEDのために色表示ができず、いったん廃止されてしまたのですが、2019年に登場したフルカラーLEDのE131系の登場で、2013年の211系引退以来、約8年ぶりに房総エリアの色分けが復活しました。
木更津駅に青、赤の色の使い分けと路線図が掲載されていました。

なお、安房鴨川始発の外房線内完結のワンマン上総一ノ宮行きは2本設定されているため、外房線内では12本のワンマン上総一ノ宮行きが設定されています。
2025年1月時点の内房線~外房線 ワンマン 上総一ノ宮行き 時刻表(例)
木更津③9:31(3129M)12:30①上総一ノ宮
木更津②10:29(3131M)13:33①上総一ノ宮
木更津②11:17(3133M)14:33①上総一ノ宮
レア度:☆☆☆☆☆
(E131系の木更津始発のワンマン上総一ノ宮行きは10本設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年1月19日日曜日

御殿場線 ワンマン国府津行き・山北行き・御殿場行き・沼津行き 313系

御殿場線では、日中を中心にワンマン列車が設定されており、行先としては国府津、山北、御殿場、沼津の4駅が設定されています。この度、313系のフルカラーLED車ですべての行先の撮影ができましたので報告します。

御殿場線国府津駅3番線に到着する313系L5編成によるワンマン山北行きです。


313系のワンマン山北行き側面表示です。国府津駅から午後に2本だけ設定があります。
なお、ワンマン運転ではない普通山北行きが国府津23時42分発で設定されており、撮影難度が高すぎて撮影できておりません。


御殿場線沼津駅5番線を発車する313系L1編成によるワンマン御殿場行きです。
313系のワンマン御殿場行き側面表示です。沼津駅から1本だけ設定があります。
国府津駅からも午前、午後にそれぞれ1本づつ設定がありますが、午前の1本は5両編成で国府津駅3番線に到着し、御殿場側の2両編成のみがワンマン御殿場行きとなること、午後の1本は日没後の設定であることから、国府津駅で先頭を前に撮影することが出来ません。

山北駅2番線に到着する313系V14編成によるワンマン沼津行きです。
313系のワンマン沼津行き側面表示です。国府津駅から11時50分発、12時50分発、13時50分発の3本設定があります。

国府津駅3番線に到着する313系L6編成によるワンマン国府津行きです。
313系のワンマン国府津行き側面表示です。沼津駅から5本設定があります。
2025年1月時点の御殿場線ワンマン列車 時刻表(例)
国府津 ③9:50(2533G) 10:43② 御殿場
沼津 ⑤10:49(2540G) 12:14③ 国府津
国府津 ③16:38(2553G) 17:04② 山北
国府津 ③12:50(2543G) 14:24⑤ 沼津
レア度:★☆☆☆☆
(御殿場線のワンマン列車は日中運行される)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事 ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年1月18日土曜日

外房線 ワンマン勝浦行き E131系

2024年3月ダイヤ改正時点で、E131系による外房線のワンマン勝浦は2本/日だけ設定があります。先日何とか撮影に成功しましたので紹介します。
外房駅上総一ノ宮1番線に到着するE131系R02編成によるワンマン 勝浦行きです。
E131系によるワンマン 勝浦行き側面表示です。
外房線上総一ノ宮駅1番線で発車を待つE131系R02編成によるワンマン勝浦行きです。
E131系ワンマン勝浦外房線表示です。
E131系ワンマン勝浦行き次駅案内表示です。

下の時刻表のように、夜間にしか設定がないため、撮影が夜限定となってしまうのが残念です。
2025年1月時点の外房線 ワンマン 勝浦行き 時刻表
上総一ノ宮①19:41(2253M)20:12②勝浦
上総一ノ宮①21:10(2255M)21:42②勝浦
レア度:★☆☆☆☆
(E131系のワンマン勝浦行きは夜2本だけの設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム