京成電鉄京成本線京成小岩駅3番線に進入する3000形3008Fによる
普通うすい行きです。
京成本線では日中、普通列車が10分おきに運転され、津田沼行き、うすい行きが交互に運行されます。そのほとんどはこの3000形による運用となっています。
正式な行先は「京成臼井」なのですが、「京成」を省略し、ひらがなで表示するという大胆さにより、原形をとどめていません。
京成小岩駅3番線に進入する京成3500形3512Fによる普通うすい行きです。3500形は4+2両で6両編成を組み普通運用に就いています。
3000形の次に良く見られます。
京成小岩駅に進入する3600形3668Fによる普通うすい行きです。
3600形6両編成はこの3668F1編成しかなく、なかなか運用に就いている所に遭遇できません。京成小岩駅に進入する3800形3828による普通うすい行きです。
ここでは、3828Fから3838Fまで(5次車)までの2編成を3700形ではなく3800形と呼びます。3800形6両編成はこの2編成しかなく、なかなか運用に就いている所に遭遇できません。
なお、京成本線で平成22年7月の成田スカイアクセス線開業に伴うダイヤ改正まで平日朝に1本のみ走っていた4両編成運用のうすい行きが、平成25年10月のダイヤ修正で約3年3ヶ月ぶりに復活しました。
4両編成であれば、3300形や3500形未更新車が運用に就きますので、別途撮影したいと思います。
![]() | 京成上野 | 10:07 | ― | (普通1017) | → | 11:32 | うすい |
![]() | 京成上野 | 10:24 | ― | (普通1019) | → | 11:51 | うすい |
![]() | 京成上野 | 10:47 | ― | (普通1021) | → | 12:11 | うすい |
![]() | 京成上野 | 11:07 | ― | (普通1123) | → | 12:31 | うすい |
(3600形、3800形の6両編成はそれぞれ1、2編成のみ)











柏方面から続く複線区間は運河駅までで、運河駅から春日部駅までは単線区間となっています。
当たり前のように走っていた野田線の8000系も、今後次々と10030系及び60000系に置き換えられていくものと思われます。撮影するなら今のうちです。
野田線で運用されている10030系の幕車は平成25年11月現在11652Fと11653Fの2編成のみです。
伊勢崎線で運用されていた10030系リニューアル車は11631F、11632F、11635F、11636Fの4編成全てが野田線に転属しています。
60000系は61601F、61602Fの2編成が平成25年11月時点で運用に就いていますが、今後増備される予定です。










