東武野田線豊四季駅2番線に到着する、東武8000系81113Fの運河行きです。

そのため、朝のラッシュ時には柏方面から運河行きを運行することで多数の乗客に対応しています。
この度、現在野田線で運用されている5種類の車種全ての運河行きを撮影できましたので報告いたします。
豊四季駅2番線に到着する、東武8000系幕車8142Fの運河行きです。

豊四季駅2番線に到着する、東武10030系11652Fの運河行きです。

従って、撮影の機会は極めて少ないです。
新しく作成した幕も漢字だけという所に野田線の頑固さを感じます。
豊四季駅2番線に到着する、東武10030系リニューアル車11631Fの運河行きです。

豊四季駅2番線に到着する、東武60000系61602Fの運河行きです。

土日59運用は、船橋~柏間を走る唯一の運河行きで、前日が平日なら31運用、休日なら57運用が高柳留置の前運用であることが分かっているため、夏場ならば運河行きを狙った撮影が可能です。
また、この59運用は柏駅で20分間の長時間停車(6時17分~37分)があり、その停車中に柏駅始発の大宮行きが2本もあるという、不思議な運用となっています。
運河行きという行先を撮影するだけでも大変ですが、5車種全てを揃えるのはもっと大変でした。
![]() | 船橋 | 5:47 | ― | (558A) | → | 6:50 | 運河 |
![]() | 柏 | 7:15 | ― | (742A) | → | 7:28 | 運河 |
![]() | 柏 | 7:44 | ― | (708A) | → | 7:57 | 運河 |
(運河行きは早朝深夜のみ運行)
0 件のコメント:
コメントを投稿