東海道本線東京駅10番線で発車を待つE233系E01+E60編成による通勤快速小田原行きです。



なお、残り1本はE217系による運用です。
上野東京ライン開通後も、通勤快速は東京駅始発で残ることになりましたので、引き続きこの表示は見られそうです。
![]() | 東京⑩19:50 | ― | (通勤快速3869M) | → | 21:00③ | 小田原 | |
![]() | 東京⑩20:50 | ― | (通勤快速3871M) | → | 22:00④ | 小田原 |
(E233系の通勤快速 小田原行きの運行は1日2本だけ)
珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。
![]() | 東京⑩19:50 | ― | (通勤快速3869M) | → | 21:00③ | 小田原 | |
![]() | 東京⑩20:50 | ― | (通勤快速3871M) | → | 22:00④ | 小田原 |
側面表示 | 説明 |
---|---|
![]() | 上野 高崎線も含めれば、1日中設定されているありふれた行先。 正面も上野表示。 |
![]() | 快速ラビット上野 平成27年2月時点で土日夕方6本/日だけ運行されているが、全てE231系による運用。 正面も快速ラビット上野表示。 |
![]() | 通勤快速上野 平成27年2月時点で平日夕方6本/日だけ運行されているが、全てE231系による運用。 正面も通勤快速上野表示。 |
![]() | 大宮 終電で1本だけの設定。 正面も大宮表示。 |
![]() | 古河 1本/時の頻度で運用されており、全てE231系の運用。 古河以北、下り列車の正面は全て宇都宮線表示。 |
![]() | 小金井 1~3本/時の頻度で運用されており、ほとんどがE231系の運用。 |
![]() | 快速ラビット小金井 土休日上野20時20分発の3549Mは、前5両の付属編成が小金井止まりで、この表示での運行となっている。 レア度:★★ |
![]() | 宇都宮 1~3本/時の頻度で運用されており、ほとんどがE231系の運用。 |
![]() | 快速ラビット宇都宮 平日朝に2本/日、土日は朝夕7本/日だけ運行されており、うち上野発21:20発以外がE231系の運用。 過去に紹介済み。 |
![]() | 通勤快速宇都宮 平日夕方以降に5本/日だけ運行されており、すべてがE231系の運用。 |
![]() | 黒磯 上野発の黒磯行きは現在すべてE231系の運用。 |
![]() | 宇都宮線 下り列車は正面は表示だけ、側面は宇都宮線と行先の交互表示での運転。 |
![]() | 宇都宮線 (Utsunomiya Line) ROM更新後は、路線名に英語表示が併記されるようになった。 |
![]() | 京成高砂 | 8:06 | ― | (快速877K) | → | 9:04 | 宗吾参道 |
![]() | 京成高砂 | 8:52 | ― | (快速879K) | → | 9:47 | 宗吾参道 |
![]() | 西馬込 | 9:31 | ― | (普通983K) | → | 11:02 | 印西牧の原 |
![]() | 京成成田 | 7:01 | ― | (快速774K) | → | 8:54 | 西馬込 |
![]() | 西馬込 | 8:38 | ― | (普通857K) | → | 9:26 | 青砥 |
![]() | 館山 | 16:16 | ― | (さざなみ12号3012M) | → | 18:07京① | 東京 |