ad

2025年9月30日火曜日

【ダイヤ改正で復活!】常磐線 原ノ町行き1 701系・E721系


東北本線仙台駅6番線に到着する701系F2-20+504 4両編成による原ノ町行きです。

701系による原ノ町行き側面表示です。
仙台駅5番線で発車を待つE721系P4-2 4両編成による原ノ町行きです。
E721系による原ノ町行き側面表示です。

2020年(令和2年)3月14日から、東日本大震災の影響により運転を見合わせていた常磐線、富岡~浪江間の運転が再開しました。これにより、常磐線は前線が全て復旧しました。

仙台近郊においては、最後まで不通区間として残っていた相馬~浜吉田駅間が2016年12月10日に5年9か月ぶりに再開され、現在のように仙台から原ノ町まで常磐線列車が運行する体制に戻りました。

常磐線仙台近郊区間では、701系とE721系が使用されており、常磐線の運用はほとんどがE721系となっていますが、一部701系による運用も存在します。
2025年9月時点の常磐線 原ノ町行き時刻表(例)
仙台 ⑥8:12(230M)  9:30 原ノ町
仙台 ④8:58(232M) 10:17 原ノ町
レア度:☆☆☆☆☆
(原ノ町行きは1日23本運行)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム
  ☑あなたにオススメの記事
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年9月29日月曜日

京王電鉄 快速 大島行き3 都営10-300形490F・600F(2025.3~設定)


京王電鉄京王線上北沢2踏切付近を走行する10-300形600Fによる快速大島行きです。

10-300形600Fによる快速大島行き側面表示です。

2025年3月15日のダイヤ改正により、従来ありそうでなかった都営T運用による快速大島行きが初めて設定されました。京王K運用による快速大島行きはこれまでもダイヤ改正の度に登場したり消滅したりで存在しましたが、都営車両による定期運用は従来なかったと思われます。
しかし、2025年3月15日のダイヤ改正で平日01T運用で橋本駅始発の快速大島行きが誕生しました。この平日01T運用は、平日13T、土休日25T運用が本八幡駅で留置された運用が流れるため、車両を狙って撮影することが可能であり、現在450F~480Fの4編成しか在籍しない3色LEDの10-300形2次車も撮影できました。
京王電鉄相模原線京王よみうりランド駅2番線に到着しようとする10-300形460Fによる快速大島行きです。
10-300形460Fによる快速大島行き側面表示です。

2025年3月15日以降の快速 大島行き平日時刻表
橋本 8:36(快速~各停01T) 10:06 大島
レア度:★☆☆☆☆
(快速 大島行きは平日朝に1本だけ運行)

☑京王電鉄 快速 大島行き 関連記事
1 9000系(土日4本運行)
2 9000系・9030系新LED(2013.2限定)

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年9月28日日曜日

西武新宿線 準急 玉川上水行き3 6000系・20000系FCLED・30000系

2012年6月30日のダイヤ改正で、西武新宿線の準急は日中の運行が廃止され、大幅に削減されましたが、それまで平日は朝ラッシュ時に2本だけ運行されていた準急玉川上水行きは、ダイヤ改正以降、平日朝ラッシュ時のみ3本に増えました。
しかし、2013年3月16日のダイヤ改正では削減され、平日朝ラッシュ時1本だけの運行となりました。
その後、本数の増減があった後、2025年3月15日のダイヤ改正以降では平日3本、土休日2本の設定となっています。

西武新宿線東伏見駅2番線に進入する6000系6108F準急玉川上水行きです。 

6000系準急玉川上水行き側面表示です。
西武新宿線花小金井駅2番線に進入する20102系準急玉川上水行きです。
20000系準急玉川上水行き側面表示です。
東伏見駅2番線に進入する30000系30105F準急玉川上水行きです。 
30000系準急玉川上水行き側面表示です。

現在は、6000系、20000系、30000系のどれかの編成が、準急玉川上水行きに充当します。全てフルカラーLED化されています。
2025年3月15日以降の準急 玉川上水行き 土休日時刻表
西武新宿 ③8:26(準急4251) 9:10 玉川上水
西武新宿 ③10:04(準急4253) 10:50 玉川上水
レア度:★☆☆☆☆
(2025年3月15日以降は平日3本、土休日2本のみ運行)

☑西武新宿線 準急 玉川上水行き 関連記事
1 20000系3色LED

鉄道コム 

☑あなたにオススメの記事



京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・
西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄の巻き返しは如何に?

2025年9月27日土曜日

西武新宿線 準急 玉川上水行き2 2000系・新2000系・新2000系幕車(消滅)

2012年6月30日のダイヤ改正で、西武新宿線の準急は日中の運行が廃止され、大幅に削減されましたが、それまで平日は朝ラッシュ時に2本だけ運行されていた準急玉川上水行きは、ダイヤ改正以降、平日朝ラッシュ時のみ3本に増えました。
しかし、2013年3月16日のダイヤ改正では削減され、平日朝ラッシュ時1本だけの運行となりました。
その後、本数の増減があった後、2025年3月15日のダイヤ改正以降では平日3本、土休日2本の設定となっています。
西武新宿線 準急 玉川上水行き2 2000系・新2000系・新2000系幕車(消滅)
西武新宿線花小金井駅2番線に進入する2000系2023F+2535F準急玉川上水行きです。
2000系準急玉川上水行き側面表示です。
西武新宿線東伏見駅2番線に進入する新2000系準急玉川上水行きです。
花小金井駅2番線に進入する新2000系幕車2541F+2027F準急玉川上水行きです。

新2000系幕車準急玉川上水行き側面表示です。

既に、2000系3色LED車、幕車による10両編成充当は終了していますが、当時は2+8両編成だったり、8+2両編成だったり、場合によっては2+4+4両編成だったりと、2000系による10両編成の組成はその日その日で異なっていたため面白かったです。
2012年6月29日までの準急 玉川上水行き 平日時刻表
西武新宿 8:22(準急4251) 9:10 玉川上水
西武新宿 8:51(準急4253) 9:36 玉川上水
レア度:★★★☆☆
(2013年3月16日以降は平日1本のみ運行)

☑西武新宿線 準急 玉川上水行き 関連記事
1 20000系3色LED

鉄道コム 

☑あなたにオススメの記事



京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・
西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄の巻き返しは如何に?


2025年9月26日金曜日

総武緩行線 千葉行き2 E231系(2027年3月引退)


総武本線秋葉原駅6番線に進入しようとするE231系29編成による千葉行きです。2020年3月13日に全ての編成で運用が終了した6doorsステッカーが懐かしいです。


E231系による千葉行き側面表示です。

E231系0番台は、それまで中央・総武緩行線で運用されていた103系及び201系を置き換えるために2000年3月から運用されてきました。

その後は長らくE231系0番台と、E231系500番台による運用が続いていたのですが、2027年春からE235系0番台が山手線から転属して使用されることが明らかとなりました。

その結果、E231系0番台が総武緩行線から離脱することが確実となり、27年間の活躍に幕を閉じます。
2025年9月時点の総武緩行線 千葉行き 平日時刻表(例)
中野 ②13:07(1304C) 14:24 千葉
レア度:☆☆☆☆☆
(E231系の総武緩行線運用は2000年~2027年)

☑総武緩行線 千葉行き 関連記事
1 209系500番台
2 E231系
3 E231系500番台
4 E235系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム 

☑あなたにオススメの記事


2025年9月25日木曜日

総武緩行線 千葉行き1 209系500番台(2019年4月引退)


総武本線秋葉原駅6番線に進入しようとする209系500番台506編成による千葉行きです。

209系500番台による千葉行き側面表示です。

209系500番台は、それまで中央・総武緩行線で運用されていた103系を置き換えるために1998年12月29日から運用されてきましたが、2019年4月19日をもって、全ての編成が運用から離脱しました。

その後は長らくE231系0番台と、E231系500番台による運用が続いていたのですが、2027年春からE235系0番台が山手線から転属して使用されることが明らかとなりました。

この結果、初めてフルカラーLEDの車両が総武緩行線で運用を開始することになります。
2025年9月時点の総武緩行線 千葉行き 平日時刻表(例)
中野 ②13:07(1304C) 14:24 千葉
レア度:★☆☆☆☆
(209系の総武緩行線は2019年に引退)

☑総武緩行線 千葉行き 関連記事
1 209系500番台
2 E231系
3 E231系500番台
4 E235系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム 

☑あなたにオススメの記事


2025年9月24日水曜日

仙石線 緑快速 仙台・あおば通行き 205系3100番台【2025.8最終運行】


仙石線榴ヶ岡駅2番線に停車中の205系3100番台M16編成による快速 仙台・あおば通行き(松島基地航空祭4号)です。
205系3100番台による快速 仙台・あおば通行き側面表示です。

矢本駅1番線に停車中の205系3100番台M17編成による快速 仙台・あおば通行き(松島基地航空祭2号)です。


205系3100番台による快速 仙台・あおば通行き前面表示です。

仙石線のB快速(緑快速)、快速 仙台・あおば通行きは2014年3月14日まで定期設定がありましたが、仙石東北ラインの開業に先立ち廃止されてしまいました。2014年3月15日から、仙石東北ラインが開業する2015年5月までは、A快速(赤快速)、快速 仙台・あおば通行きのみが設定されていました。

2025年8月31日には、松島基地航空祭2号から10号まで矢本始発の快速 仙台・あおば通行きとして設定されました。

松島基地航空祭52号は矢本駅1番線に到着後、快速    仙台・あおば台行き(松島基地航空祭2号) に、54号は矢本から松島基地航空祭4号にそのまま充当されました。

緑快速は視認性が悪く、太陽光下では正直よく見えないのが残念なところです。

2025年冬からはE131系の導入が発表され、おそらく2026年3月ダイヤ改正以降は全車E131系に統一されるとともにワンマン運転が開始されると思われますので、205系による快速 仙台・あおば通行きの設定はこれが最後となりました。
2025年8月31日(土)の仙石線 快速 仙台・あおば通行き 臨時時刻表
矢本 12:38(松島基地航空祭2号 9292S) 13:50 あおば通
矢本13:37(松島基地航空祭4号 9392S) 14:50 あおば通
矢本 14:20(松島基地航空祭6号 9492S) 15:30 あおば通
矢本 15:17(松島基地航空祭8号 9592S) 16:29 あおば通
矢本 16:36(松島基地航空祭10号 9692S) 17:39 あおば通
レア度:★★☆☆☆
(205系の快速仙台・あおば通行きは2025年8月が最終運行)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム