東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に到着しようとする5050系4103Fによる急行湘南台行きです。
珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。
ad
2025年5月3日土曜日
東京メトロ副都心線 急行 湘南台行き1 東急5050系(2025.3新設)
東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に到着しようとする5050系4103Fによる急行湘南台行きです。
ラベル:
★,
東急東横線直通,
東京メトロ副都心線 急行
2025年5月2日金曜日
京王電鉄 区間急行 桜上水行き9 7000系LED(2025.3)
京王電鉄京王線つつじが丘駅3番線に到着する7000系7724Fによる区間急行桜上水行きです。
7000系7724Fによる区急桜上水行き側面表示です。
2025年4月28日6:43頃、代田橋~明大前間での人身事故の影響で京王線は京王線新宿~桜上水間で運転見合わせとなり、本線系統の特急、急行は運休、それ以外の各停、相模原線からの急行、区間急行は桜上水行きとして運行されました。
そのため、平日深夜に1本だけ設定のある、10両編成による区間急行桜上水行きが日中に複数運行されました。
区間急行桜上水行きが日中に運行される機会はめったになく、貴重な種別行先となりました。
2025年4月28日の区間急行 桜上水行き臨時時刻表
レア度:★★★☆☆
区間急行桜上水行きが日中に運行される機会はめったになく、貴重な種別行先となりました。
![]() | 京王八王子 | 7:13 | ― | (区間急行4000) | → | 8:04③ | 桜上水 |
(区間急行 桜上水行きの日中運行は稀)
☑京王電鉄 区間急行 桜上水行き 関連記事
1 7000系幕車(2015年終電)
2 8000系(2015年終電)
3 9000系(2015年終電)
4 都営10-000形230F 260F(2015年終電)
5 7000系LED車
6 8000系
7 9000系
8 9030系
☑京王電鉄 区間急行 桜上水行き 関連記事
1 7000系幕車(2015年終電)
2 8000系(2015年終電)
3 9000系(2015年終電)
4 都営10-000形230F 260F(2015年終電)
5 7000系LED車
6 8000系
7 9000系
8 9030系
ラベル:
★★★,
京王 桜上水・八幡山行
2025年5月1日木曜日
東京メトロ有楽町線 各駅停車 新木場行き5 10000系フルカラーLED
東京メトロ有楽町線和光市駅3番線に到着する東京メトロ10000系10114Fによる各駅停車 新木場行きです。
東京メトロ10000系による各駅停車 新木場行き側面表示です。
有楽町線の都心方面各駅停車の行先は現ダイヤではすべて新木場となっており、各駅停車 新木場行きはありふれた行先となっています。
10000系のフルカラーLED車では、各停 新木場行きではなく、各駅停車 新木場行き表示となります。
![]() | 和光市 | ③15:28 | ― | (各駅停車43S) | → | 16:21① | 新木場 |
☑あなたにオススメの記事
場所:
日本、埼玉県和光市和光市駅
2025年4月30日水曜日
東京メトロ副都心線 急行 池袋行き4 相鉄20000系(2025~定期運用)
東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に到着する相鉄20000系20106Fによる急行池袋行き94Gです。
2025年3月15日のダイヤ改正に伴い、初めて定期運用の副都心線急行池袋行きが相鉄G運用で誕生しました。
このスジはもともと、副都心線内通勤急行和光市行きという、相鉄G運用としてはこれまたレアな種別行先だったのですが、相鉄線、東急東横線の平日朝ラッシュ時の遅れを最小限にするために、池袋折り返しとして設定したものと思われ、今後のダイヤ改正で長く続く運用とは到底思えず、撮影するなら早めをお勧めします。
2025年3月15日以降のG運用 副都心線 急行 池袋行き 平日時刻表
レア度:★☆☆☆☆
(副都心線 急行 池袋行きの定期運用はこの1本だけ)
☑東京メトロ副都心線 急行 池袋行き 関連記事
1 西武6000系平日表示
2 西武6000系土休日表示
3 東京メトロ10000系
![]() | 湘南台 | ⑤7:42 | ― | (各停~急行~急行94G) | → | 9:01⑥ | 池袋 |
(副都心線 急行 池袋行きの定期運用はこの1本だけ)
☑東京メトロ副都心線 急行 池袋行き 関連記事
1 西武6000系平日表示
2 西武6000系土休日表示
3 東京メトロ10000系
ラベル:
★,
相鉄線直通,
東京メトロ副都心線 急行
2025年4月29日火曜日
西武池袋線 快速 新木場行き6 40050系
西武池袋線ひばりヶ丘駅3番線に進入する40050系40153Fによる快速新木場行きです。
40050系による快速新木場行き側面表示です。
西武池袋線から東京メトロ有楽町線の新木場駅に向かう優等列車は、朝晩にだけ運行され、快速新木場行きは現ダイヤでは土休日の朝1本、14Mだけの設定となっています。
2025年3月15日以降の快速 新木場行き 土休日時刻表
レア度:★☆☆☆☆
(西武M運用による快速新木場行きは土休日早朝1本のみ)
☑西武池袋線 快速 新木場行き 関連記事
1 東京メトロ7000系
2 東京メトロ10000系
3 6000系

☑あなたにオススメの記事
![]() | 飯能 | 7:01 | ― | (快速~各駅停車3402~A714M) | → | 8:31 | 新木場 |
(西武M運用による快速新木場行きは土休日早朝1本のみ)
☑西武池袋線 快速 新木場行き 関連記事
1 東京メトロ7000系
2 東京メトロ10000系
3 6000系
☑あなたにオススメの記事
2025年4月28日月曜日
東京メトロ東西線 各駅停車 九段下行き9 05N系・07系(各駅停車 九段下)
東京メトロ東西線西葛西駅2番線に進入する05N系31Fの各駅停車九段下行き17Sです。
各駅停車九段下行きが充当する平日17Sは平日19S(2)、土休日43Sから流れる運用なので、車種を狙って撮影可能です。
2025年4月時点の東西線 九段下行き平日時刻表
レア度:★★☆☆☆
(九段下行きは平日1本しか運行されない)
☑東京メトロ東西線 九段下行き 関連記事
1 05系LED
2 05N系
3 07系
4 15000系
5 15000系(各駅停車 九段下)
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
☑あなたにオススメの記事
05N系31Fの各駅停車九段下行き側面表示です。
南行徳駅2番線に進入する07系07-104Fの各駅停車九段下行き17Sです。
07系の各駅停車九段下行き側面表示です。
現在、平日早朝に1本だけ細々と運行されている九段下行きですが、2017年初頭より、種別表示のなかった各駅停車に各停もしくは各駅停車表示が新たにされるよう、順次ROM(Read Only Memory:読み出し専用の記憶装置)の更新がなされるようになりました。05系の3色LEDだった編成が次々とフルカラーLED化され、現在05N系の31Fから43Fの13編成がフルカラーLED化されています。
各駅停車九段下行きが充当する平日17Sは平日19S(2)、土休日43Sから流れる運用なので、車種を狙って撮影可能です。
![]() | 妙典 | 8:06 | ― | (B817S) | → | 8:44② | 九段下 |
(九段下行きは平日1本しか運行されない)
☑東京メトロ東西線 九段下行き 関連記事
1 05系LED
2 05N系
3 07系
4 15000系
5 15000系(各駅停車 九段下)
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
☑あなたにオススメの記事
場所:
日本、千葉県市川市南行徳
2025年4月27日日曜日
【まさかの史上初!E231系/E233系 桐生行き】~特急あしかが大藤高尾号・大船号と共に~
2018年3月に開業したあしかがフラワーパーク駅を利用する観光客のために、2025年4月26日、27日、29日の3日間に限り、211系の4両編成や6両編成ではなく、E231系若しくはE233系の5両編成による小山~桐生間の臨時列車が設定されました。


あしかがフラワーパーク駅に到着するE231系U2編成による小山行きです。前面は普通表示での運行です。
あしかがフラワーパーク駅に到着するE257系5500番台OM-52編成による特急あしかが大藤高尾号足利行きです。
あしかがフラワーパーク駅に到着するE257系5500番台OM-51編成による特急あしかが大藤大船号足利行きです。
イベントでE231系やE233系が普通桐生及び桐生表示することはありましたが、臨時列車とはいえ、あらかじめ予告された列車で運用されたのはE231系誕生25年目にして初めてかと思われます。
両毛線あしかがフラワーパーク駅に到着するE231系U2編成による桐生行きです。前面は両毛線表示での運行です。
小山駅8番線で発車を待つE231系U2編成による桐生行き9424Mです。
E231系による桐生行き側面表示です。
両毛線との交互表示です。
小山駅の桐生行き9424M発車案内です。
小山駅の桐生行き9430M発車案内です。
恐らく、4両編成の臨時列車では車内が込み合うため、本当は6両編成を調達したかったのですが、都合がつかなかったため、5両編成のE231系を調達したと思われます。
あしかがフラワーパーク駅に到着するE231系U2編成による小山行きです。前面は普通表示での運行です。
小山行きは両毛線との交互表示設定が存在しないため、普通表示での運行でした。
4月29日にE233系が充当するか注目です。
あしかがフラワーパーク駅に到着するE257系5500番台OM-51編成による特急あしかが大藤大船号足利行きです。
好天に恵まれ、共列車ともに多くの乗客があしかがフラワーパーク駅で下車しました。
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・
西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画
運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休
ラベル:
★★★★,
JR東 両毛・吾妻線
登録:
コメント (Atom)







