ad

2025年10月28日火曜日

1時間弱で汐止駅で台湾鉄道の列車を沢山撮影する(2025年)


7時22分頃、台湾鉄道汐止駅に到着する、EMU900型929F区間車嘉義行きです。
EMU900型は2021年に投入された第6世代の通勤型電車で、台湾鉄道では初となる10両固定編成です。区間車(各駅停車に相当)、区間快車(快速に相当)として運用に就きます。
EMU900型区間車嘉義行き側面表示です。
7時28分頃、汐止駅に到着しようとする、EMU900型90F区間快車樹林行きです。
快速に相当する区間快車は朝夕に1本/時程度の頻度しか設定されていないため、撮影できてラッキーです。
EMU900型区間快車樹林行き側面表示です。

昨年に続き、台湾の台北に旅行してきました。2時間程度だけ、自由時間があったため、台北駅から花蓮方面へ向かって4駅隣の汐止駅(シーズィーえき)で列車を撮影してきました。
7時33分頃汐止駅に到着しようとするEMU3000型3283F新自強号枋寮行きです。
EMU3000型は2021年に投入された特急用電車で、日本でのグリーン車に相当する商務車(ビジネスクラス)を1両含む12両固定編成です。
EMU3000型を使用した自強号だけは、新自強号を名乗るようです。


EMU3000型新自強号枋寮行き側面表示です。
7時38分頃、汐止駅に到着する、EMU900型945F区間車新竹行きです。
EMU900型区間車新竹行き側面表示です。
8時26分頃汐止駅に到着しようとする、EMU700型735F区間快車 樹林行きです。
EMU700型は2007年に投入された通勤型電車で、4M4Tの8両固定編成です。区間車、区間快車として運用に就きます。
EMU700型区間快車 樹林行き側面表示です。3色LEDの交互表示となっています。
8時37分頃、汐止駅に到着する、E500型E503Fの牽引する自強号屏東行きです。
自強号屏東行き側面表示です。
まだ、電気機関車が客車をけん引するタイプの特急列車も残っています。

8時54分頃、汐止駅に到着する、E500型E517Fの牽引する莒光号新左營行きです。
汐止駅に停車している客車急行列車の莒光号新左營行きです。
莒光号新左營行きの側面表示です。

先日花蓮駅で撮影した莒光号とは異なり、郵便荷物車を連結していない短い編成でした。

わずかに残っている客車急行列車の莒光号新左營行きを撮影して、汐止駅での撮影は終了しました。
レア度:★☆☆☆☆
(台北に行けば撮影可)

☑参考サイト
台湾鉄路管理局の公式サイト(日本語版)
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事 ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア紀行 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄

0 件のコメント:

コメントを投稿