ad

2025年10月29日水曜日

花蓮鉄道文化園区(花蓮鐵道文化園區)を見学する

台湾の花蓮の東大門夜市の近くに、花蓮鉄道文化園区という日本統治時代の鉄道遺産が入場料無料で存在します。先日、夕方にこの施設を見学することができたので紹介します。
入口です。月曜日は定休日で、火曜日、水曜日は10時から19時まで、木曜日から日曜日までは10時から20時まで開いています。
かつて花蓮から台東までの約150kmは、線路幅762mmのナローゲージの路線でした。
その頃に使用されていたタンク車7602が保存されていました。

なんと日本の狭軌と同じ1067mmに改軌されたのは1982年という事で、今からたった43年前まで狭軌だったんですね。
次に、道路を挟んだ別のエリアに向かいます。
明らかに元転車台をイメージしたエリアです。
ここには、貨車や機関車が保存されていました。
形式5000の5006
ポイントを切り替える転てつ器らしきものがあります。
LDT103号機関車はナローゲージ時代に使用された蒸気機関車です。

これらの車両は2013年頃には花蓮駅前に展示されていたようですが、今はここで展示されています。
車両の状態は屋外にもかかわらず良好で、メインテナンスがしっかりしている印象を受けました。

入場料無料なだけに、こじんまりとした施設ですが、
台湾の花蓮に行った際は、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
レア度:☆☆☆☆☆
(花蓮に行けばいつでも見学可能)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓鉄道コム
 
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

0 件のコメント:

コメントを投稿