ad

2011年11月16日水曜日

東京メトロ 地図式補充券32 新橋駅

東京メトロ 地図式補充券30 新宿駅
東京メトロ銀座線新橋駅JR新橋駅方面改札で入手した地図式補充券です。

銀座線新橋駅から虎ノ門駅までとなっています。
160円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:21
原券控除:なし
領収額:160

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には○地 新橋駅発行と印刷されております。

新橋駅改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、虎ノ門まで行きたいのですが、こういう補充券で買うことはできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは

「できますよ、少々お待ちください。」

とおっしゃり、わざわざ別の窓口にある補充券の束を取りに行き、作成してくれました。

そして驚くべきことに、

「じゃあ、入鋏しておきますね。」

といって、切符右辺になんと改札鋏で入鋏してくれたのです。

東京メトロにまだ改札鋏が残っていることを知らなかったので、ビックリしました。

虎ノ門まで乗車し、無効印と穴を開けてもらい、手元に補充券が残りました。

虎ノ門では虎ノ門 新橋亭(しんきょうてい)で中華料理を堪能しました。

レア度:★★☆☆☆
(駅員さんにお願いしないと発行されない)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年11月15日火曜日

羽後交通 バス回数乗車券 10円区間~

羽後交通 バス回数乗車券
羽後交通株式会社のバス回数乗車券です。10円券と40円券を大曲バスターミナルで購入し、大曲バスターミナルから羽後長野駅前まで実際に利用しました(440円)。地紋は、黄色で羽後交通のコーポレートマークです。

11枚綴りで10枚分の料金となっているので、例えば10円区間の回数券は11枚綴りで100円で購入できます。実際に10円区間のバス区間がある訳ではなく、金券として利用できます。
乗車区間の指定はありませんので、羽後交通バス路線であれば、どこでも利用でき、有効期限はありません。

どういう訳か、10円、20円、30円、40円、50円…と細かく回数券の設定があるのが特徴です。
10~200、250、300、400、500円は11枚綴りで10枚分の料金、
600、800、1000円は12枚綴りで10枚分の料金となっています。


レア度:☆☆☆☆☆
(いつでも購入可能)

2011年11月14日月曜日

JR東日本 POS端末券1 御嶽駅

JR東日本 POS券1 御嶽駅
JR東日本青梅線 御嶽駅のPOS端末券です。地紋は、緑色で「JR E」です。
御嶽→奥多摩間の片道乗車券、大人1名で160円となっています。
御嶽駅の入鋏スタンプ奥多摩駅のE233系正面イラスト入りの使用済スタンプが捺してあります。

青梅線の御嶽駅は、感熱化されたPOS端末券を発売する八王子支社管轄の業務委託駅で、自動券売機2台、簡易Suica改札機3台が写真のように設置されています。
奥多摩駅と同様POS端末が設置されていますが、指定券は取り扱っていません。
JR東日本 御嶽駅
駅前には丸ポストが健在で、ハイキング客で賑わっています。
JR東日本 御嶽駅
レア度:☆☆☆☆☆
(いつでも購入可能)

JR東日本 POS端末券 関連記事
1 御嶽駅
2 森宮野原駅

2011年11月13日日曜日

JR東日本 料金専用補充券5 陸奥鶴田駅 リゾートしらかみ

JR東日本 料金専用補充券5 陸奥鶴田駅 リゾートしらかみ
JR東日本五能線 陸奥鶴田駅の料金専用補充券です。地紋は、緑色で「JR E」です。
陸奥鶴田~新青森間のリゾートしらかみ1号の指定席券大人1名で510円となっています。

五能線には全席指定席のリゾートしらかみ号がほぼ毎日運行されていますが、停車駅の多くはPOS設置の簡易委託駅となっているため、料金専用補充券での指定券の発行が一般的に行われています。

陸奥鶴田駅は常備軟券乗車券を発売している鶴泊駅の隣の駅です。
歩いて40分程度なので鶴泊駅から歩いてみました。

駅前のポストには鶴が乗っており、駅名の通り、鶴を前面に押し出しています。
JR東日本 陸奥鶴田駅
窓口には「指定券の発行には5分程度かかります」の掲示があります。

レア度:★☆☆☆☆
(料金専用補充券はいつでも購入可能)

参考
JR東日本 料金専用補充券 2人で1枚 柏矢町駅
JR東日本 料金専用補充券2 普通グリーン券ホリデー事前料金 有明駅
JR東日本 料金専用補充券3 岩泉駅
JR東日本 料金専用補充券4 奥多摩駅
JR東日本 料金専用補充券5 陸奥鶴田駅

2011年11月12日土曜日

JR東日本 料金専用補充券4 奥多摩駅 寝台特急あげぼの号

JR東日本 料金専用補充券4 奥多摩駅
JR東日本青梅線 奥多摩駅の料金専用補充券です。地紋は、緑色で「JR E」です。
上野~酒田間の寝台特急あけぼの号の指定席特急券(ゴロンとシート)大人1名で3,340円となっています。「あけぼの」の名称は東日本旅客鉄道株式会社が平成6年8月31日に「旅客車による輸送」の目的で商標出願・登録しています。

奥多摩駅は、東京都内で唯一料金専用補充券を常時購入可能な駅です。
八王子支社管轄の直営駅で、自動券売機2台、簡易Suica改札機3台が写真のように設置されています。
窓口には「1,790円以上のJR線、定期券、Suicaカード、回数券、自由席特急券」の表示があり、POS端末が設置されています。みどりの窓口は設置されていませんが、指定券も取り扱っています。
JR東日本 奥多摩駅
JR東日本 奥多摩駅
駅前には丸ポストが健在で、ハイキング客で賑わっています。
JR東日本 奥多摩駅
レア度:★☆☆☆☆
(都内唯一いつでも購入可能な料金専用補充券)

参考
JR東日本 料金専用補充券1 2人で1枚 柏矢町駅
JR東日本 料金専用補充券2 普通グリーン券ホリデー事前料金 有明駅
JR東日本 料金専用補充券3 岩泉駅
JR東日本 料金専用補充券4 奥多摩駅

2011年11月11日金曜日

JR東日本 料金専用補充券3 岩泉駅

JR東日本 料金専用補充券3 岩泉駅
JR東日本 岩泉駅の料金専用補充券です。地紋は、緑色で「JR E」です。
盛岡~大宮間の自由席新幹線特急券大人1名で4,620円となっています。
有効期間は2日間です。
岩泉駅料金専用補充券・宮守駅→東京都区内ゆき一般式常備軟券乗車券
宮守駅で購入した東京都区内ゆきの常備軟券と合わせて新花巻~大宮間で実使用し、大宮駅で使用済み印を捺してもらいました(穴も開けられました)。
常備軟券と補充券で新幹線に乗る機会は極めて限られています。

岩泉線の岩泉駅は、岩泉町観光協会がJR盛岡支社から乗車券類の簡易発売業務を受託しています。
平成22年度の一日平均乗車人員はたった14人で、JR東日本の有人駅1028駅の中で、6番目に少ない乗車人員です。(引用:JR東日本 各駅の乗車人員

しかし岩泉駅では、以下の盛岡発の新幹線特急券に限り、自由席・指定席共に料金専用補充券で発行することができます(カッコ内は自由席特急券の料金)。
・盛岡―仙台 2,520円
・盛岡―大宮 4,620円
・盛岡―上野 4,940円
・盛岡―東京 5,140円
これ以外の区間は一切販売しておりません。

岩泉駅にはこれまでに紹介したきっぷ以外に、岩泉高校に通う高校生のために2種類の常備通学定期券が用意されていました。
岩泉⇔浅内
岩泉⇔岩手大川
しかし、少子化の波は岩泉町にも及んでおり、平成23年度は浅内から岩泉までの定期券を利用している人はいないということです。

これまでの紹介内容をまとめます。
種類 岩泉線 岩泉駅
金額式
(大人小児兼用)
180円、200円、230円、570円、
650円、740円、950円区間行
金額式
(小児専用券)
110円区間行
往復乗車券
(大人小児兼用)
宮古(1,900円)
一般式 岩泉から東京都区内ゆき(9,560円)
岩泉から盛岡ゆき(2,210円)
盛岡から東京都区内ゆき(8,190円)
盛岡から大宮ゆき(7,980円)
盛岡から仙台ゆき(3,260円)
料金専用補充券
(金額は自由席の場合
指定券にも対応)
盛岡―仙台2,520円
盛岡―大宮4,620円
盛岡―上野4,940円
盛岡―東京5,140円
完全常備定期券
(通学・高校生用)
岩泉⇔浅内
岩泉⇔岩手大川
合計36,730円+α
岩泉駅ではこれらの切符は一切販売していません。
営業時間は平日7時30分から9時、12時から19時20分までです。

レア度:★★☆☆☆
(岩泉線岩泉駅はあまりにも交通の便が悪い)

JR東日本 料金専用補充券 関連記事
1 柏矢町駅 (2人で1枚)
2 有明駅 (普通グリーン券ホリデー事前料金)
3 岩泉駅 (自由席新幹線特急券)
4 奥多摩駅 (寝台特急あげぼの号)
5 陸奥鶴田駅 (リゾートしらかみ)
6 小野駅 (松本→千葉 自由席特急券)
7 新宿駅 (のぞみ料金分割)

2011年11月10日木曜日

JR東日本 岩泉駅 常備軟券乗車券3 一般式

JR東日本 岩泉駅 常備軟券乗車券3 一般式岩泉→盛岡ゆき 2日間有効 2,210円の大人小児用一般式常備軟券乗車券です。経由欄には区界経由と記載されています。
盛岡駅で使用済印を捺してもらいました。

JR東日本 岩泉駅 常備軟券乗車券3 一般式岩泉→東京都区内ゆき 5日間有効 9,560円の大人小児用一般式常備軟券乗車券です。
経由欄には盛岡・東北線経由と記載されており、9,,560円という運賃は、現存する常備軟券乗車券で最高額です。平成23年12月限定で売り出される東北応援パス(9,500円)よりも高い一品です。
地紋は、水色で「JR E」で、サイズはA型です。

岩泉駅には、一般式常備軟券乗車券
大人小児用、計5種類販売しています。
・岩泉―東京 9,560円
・盛岡―東京 8,190円
・盛岡―大宮 7,980円
・盛岡―仙台 3,260円
・岩泉―盛岡 2,210円

これらの切符を、地元の人はほとんど買いません。
岩泉町から仙台や東京へ行く人は少なからずいるのですが、ほぼ全員、盛岡駅までJR東北バスで行き、新幹線を利用します。どうしても鉄道だけで東京に行く場合、朝7時台に1本、17時台に1本、計2本の代行バスだけが盛岡、東京方面へこの乗車券を利用して行けるダイヤとなっています。
そんな岩泉線を利用するという発想に至らないのは当然の帰結です。それが実状です。
そういう意味で、これらの長距離乗車券が残っていることは奇跡ともいえます。

平成22年7月31日に押角~岩手大川駅間での土砂崩壊の影響で脱線事故が発生し、以来全線運休となっていますが、代行バスが運行されており、岩泉駅の簡易委託業務も継続されています。
JR東日本 岩泉駅
JR東日本 岩泉駅
昭和47年2月6日に岩泉線は岩泉駅まで開通しました。それを記念した石碑が駅前に立っています。
当時の運輸大臣、丹羽喬四郎(にわ きょうしろう)氏による筆跡です。なお、この大臣は衆議院茨城3区選出なので、特に岩手県岩泉町とは関係はありません。
JR東日本 岩泉駅
レールは赤茶けて錆ついていますが、委託職員だけでなく、毎日茂市駅職員が岩泉駅に来ているため、管理は行き届いています。
JR東日本キハ52形と岩泉駅
同じアングルで平成16年7月に撮影した写真です。
当時はキハ52形が運行されていたものです。

レア度:★★★☆☆
(JR東日本で1番高額の長距離常備軟券)


参考
JR東日本常備軟券発売駅