ad

2025年5月28日水曜日

特急 草津・四万2 上野行き・長野原草津口行きE257系


東北本線上野駅14番線で発車を待つE257系2500番台NC-31編成による特急草津・四万 長野原草津口行きです。


E257系2500番台による特急草津・四万 長野原草津口行き側面表示です。

特急「草津・四万」は、2023年3月18日に特急「草津」から名称が変更され運行を開始した特急列車で、原則、緑色ベースのE257系5500番台で運行されますが、時々東海道線で運用されているE257系2500番台が代走します。


E257系5500番台による特急草津・四万 長野原草津口行き側面表示です。
これが基本です。
E257系5500番台による特急草津・四万 上野行き側面表示です。
2025年3月15日(土)以降の特急 草津・四万 長野原草津口行き 時刻表
上野 ⑭9:00(草津・四万31号) 11:24 長野原草津口
上野 ⑭10:00(草津・四万1号) 12:18 長野原草津口
上野 ⑭12:10(草津・四万3号) 14:34 長野原草津口
レア度:☆☆☆☆☆
(特急草津・四万は3往復/日の設定)

☑特急 草津・四万 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事




ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年5月27日火曜日

京成電鉄 快速 成田空港行き7 京急600形(青)・600形・1000形・1500形


京成電鉄京成本線八千代台駅3番線に進入しようとする京急600形606Fによる快速成田空港行きです。

2019年10月26日(土)の京成電鉄ダイヤ改正に伴い、日中40分おきに快速 成田空港行きが運行されることになりました。
その後、都営浅草線から直通の快速成田空港行きも多く設定されるようになり、京急H運用の快速成田空港行きも平日29H、83Hの2本、土休日81Hの1本設定されるようになり、日常的に京急車両の快速成田空港行きを見ることができるようになりました。

京急600形606Fによる快速成田空港行き側面表示です。
現在はフルカラーLED化されているため、この様な幕車の表示は消滅しています。

京成小岩駅3番線に進入しようとする京急600形603Fによる快速成田空港行きです。
京急600形による快速成田空港行き側面表示です。
604Fが2025年5月18日に幕からフルカラーLED化されたことを受け、全ての600形編成はこの様にフルカラーLED化されています。
京成小岩駅3番線に進入しようとする京急1000形1097Fによる快速成田空港行きです。
京急1000形による快速成田空港行き側面表示です。
京成小岩駅3番線に進入しようとする京急1500形1725Fによる快速成田空港行きです。
京急1500形による快速成田空港行き側面表示です。

幕車の快速成田空港行き、渋いですね。
2025年5月時点のH運用 快速 成田空港行き 平日時刻表
西馬込 12:33(快速29H) 14:32 成田空港
西馬込 13:33(快速83H) 15:33成田空港
レア度:★☆☆☆☆
(京急H運用の快速 成田空港行きは平日2本、土休日1本設定)

☑京成電鉄 快速 成田空港行き 関連記事
1 3000形
2 3400形
3 3500形
4 3700形
5 3800形
7 京急600形(青)・600形・1000形・1500形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年5月26日月曜日

京成電鉄 快速 成田空港行き6 都営5500形


京成電鉄押上線四ツ木駅2番線を通過ようとする都営5500形5527Fによる快速成田空港行きです。

2019年10月26日(土)の京成電鉄ダイヤ改正に伴い、日中40分おきに快速 成田空港行きが運行されることになりました。
その後、都営浅草線から直通の快速成田空港行きも多く設定されるようになり、都営T運用の快速成田空港行きも2024年11月のダイヤ改正以降平日11T、25T、27T、33T、43T、53Tの6本、土休日07T×2、11T×2、13T×2、25Tの7本設定されるようになり、日常的に都営5500形の快速成田空港行きを見ることができるようになりました。
都営5500形による快速成田空港行き側面表示です。
2025年5月時点のH運用 快速 成田空港行き 平日時刻表(例)
西馬込 11:13(快速11T) 13:09 成田空港
西馬込 12:13(快速25T) 14:12成田空港
レア度:☆☆☆☆☆
(都営T運用の快速 成田空港行きは平日6本、土休日7本設定)

☑京成電鉄 快速 成田空港行き 関連記事
1 3000形
2 3400形
3 3500形
4 3700形
5 3800形
7 京急600形(青)・600形・1000形・1500形

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年5月25日日曜日

東急目黒線 急行 大和行き3 相鉄21000系


東急目黒線多摩川駅2番線に到着しようとする相鉄21000系21102Fによる各停大和行きです。


相鉄21000系による各停大和行き側面表示です。

相鉄線直通の列車は、東急目黒線内では各停新横浜方面との交互表示です。都営三田線内ではこの表示はありません。

2025年3月15日のダイヤ改正で、東急目黒線系統G運用の各停大和行きが平日39Gの1本だけ設定されました。これまで急行大和行きについては相鉄G運用、東急K運用共に設定がありましたが、各停大和行きについては共にありませんでしたので、2023年3月の新横浜線開通以降初めての各停大和行き設定となりました。
2025年3月15日以降のG運用 各停 大和行き 平日時刻表
西高島平 8:55(各停~各停39G) 10:44① 大和
レア度:★☆☆☆☆
(21000系の各停大和行きは平日1本だけの設定)

☑東急目黒線 急行 大和行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年5月24日土曜日

東武東上線 川越特急3 森林公園行き50090系


東武東上線ふじみ野駅2番線を通過しようとする50090系51096F川越特急 森林公園行きです。(2025年4月15日撮影)

2019年3月16日のダイヤ改正以降、料金不要の川越特急が新設され、50090系がクロスシート仕様で充当されています。他社のライナー用車両よりも先行して導入されたためか、例えば京王ライナー用5000系と比べると座席やwifi設備などに見劣りするためか、料金は無料となっています。
下り方面の行先はこれまでの6年間、全て小川町行きとなっていましたが、2025年3月15日のダイヤ改正で、平日の池袋10時30分発と11時発の2本が森林公園止まりとなり、初めて川越特急 森林公園行きが誕生しました。なお、平日10時発と、土休日の10時、10時30分、11時発は引き続き小川町行きとなっています。

側面表示はTJライナー同様、このような行先だけの森林公園表示と川越特急○号車表示の交互表示となっています。

せっかくなので、すべての川越特急○号車表示を紹介します。

2025年3月15日以降の川越特急 森林公園行き 平日時刻表
池袋 ①10:30(川越特急73) 11:17 森林公園
池袋 ①11:00(川越特急75) 11:47 森林公園
レア度:★☆☆☆☆
(50090系の川越特急 森林公園行きは平日2本運行)

☑東武東上線 川越特急 関連記事
1 小川町行き
2 池袋行き
3 森林公園行き

>↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年5月23日金曜日

東北本線 ワンマン快速 仙台空港行き2 E721系


東北本線名取駅2番線に到着するE721系500番台P-505によるワンマン快速 仙台行きです。


E721系によるワンマン快速 仙台行き側面表示です。


仙台空港と仙台を結ぶ仙台空港アクセス線は2007年に開通しました。当初は1日あたり快速6本(3往復)を含む上下計86本(43往復)の列車が運行され、全列車でワンマン運転を実施していました。しかし2021年3月13日ダイヤ改正以降、ワンマン快速 3往復/日から1往復/日に削減され、乗車する機会が激減しました。

仙台空港⇔仙台が最速17分!と謳うために、今後も1往復/日の運行が維持されると思われます。
2021年3月13日以降の東北本線 ワンマン快速仙台行き 時刻表
仙台空港 11:36(3329M) 11:53 仙台
レア度:★☆☆☆☆
(ワンマン快速仙台空港行きは1本/日だけ運行)

☑東北本線 快速 仙台行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年5月22日木曜日

東北本線 大河原行き2 701系・E721系


東北本線仙台駅6番線に到着する701系F2-507+E721系P4-8 6両編成による大河原行きです。


701系による大河原行き側面表示です。
仙台駅6番線で発車を待つE721系P4-8+701系F2-507 6両編成による大河原行きです。
E721系による大河原行き側面表示です。

2015年3月14日(土)のダイヤ改正まで、仙台から東北本線上り方面へ、毎日夜間に1本だけ大河原行きの設定がありました。廃止されてから7年後の2022年3月ダイヤ改正で、久ぶりに大河原行きが復活しました。


仙台駅6番線に表示される大河原行きの発車案内です。

大河原駅周辺は、仙台市ベットタウンの最遠位置といった位置づけのため、大河原行きの設定があるようです。朝と夕方にそれぞれ1本、計2本の大河原行きの設定がありますが、共に701系の運用となっており、E721系の定期運用はないので、今回は併結運用で両者をいっぺんに撮影できてラッキーでした。
2025年3月15日(土)以降の東北本線 大河原行き時刻表
仙台 ④7:13(490M) 7:49② 大河原
仙台 ⑥17:15(494M) 17:51② 大河原
レア度:★★☆☆☆
(大河原行きは2022.3ダイヤ改正で復活)

東北本線 大河原行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓鉄道コム
  ☑あなたにオススメの記事