ad

2025年6月4日水曜日

東武亀戸線 ワンマン 曳舟行き・亀戸行き1 8000系

2025年4月に8575Fのさよならイベントが行われ、事実上亀戸線から8000系が引退しました。
最近は専ら10030系の2編成により、亀戸線は運用されています。
8000系が当たり前のように充当していた頃に、亀戸線の撮影をしていたので、ここで紹介します。

東武亀戸線小村井駅2番線に到着する8000系8565F 2両編成のワンマン 曳舟行きです。


8000系ワンマン 曳舟行き側面表示です。
東武亀戸線曳舟駅5番線で発車を待つ8000系8570F 2両編成のワンマン 亀戸行きです。
8000系ワンマン 亀戸行き側面表示です。
2025年3月15日以降の亀戸線 ワンマン 亀戸行き 時刻表(例)
曳舟  10:03(A15) 10:11亀戸
曳舟  10:13(B21) 10:21亀戸
レア度:★☆☆☆☆
(亀戸線の8000系は2025年4月にほぼ引退)

☑東武亀戸線 ワンマン 曳舟行き・亀戸行き 関連記事
1 8000系
2 10030系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年6月3日火曜日

東急目黒線 急行 湘南台行き3 相鉄21000系(2025.3新設)


都営三田線新高島平駅2番線に到着しようとする相鉄21000系21109Fによる急行湘南台行きです。


相鉄21000系による急行湘南台行き側面表示です。

2025年3月15日のダイヤ改正で、従来設定のなかった東急目黒線系統G運用の急行湘南台行きが新たに土休日に39G/31G/37Gの3本も設定されました。

東急東横線系統では多く見かける種別行先ですが、目黒線系統では一転とても少ない種別行先となっています。

冬場は暗くて撮影困難ですが、夏場は日が長いので39Gであればこのように走行写真の撮影ができます。
2025年3月15日以降の目黒線G運用 急行 湘南台行き 平日時刻表
西高島平 17:36(急行~各停39G) 19:30 湘南台
西高島平 18:36(急行~各停31G) 20:30 湘南台
西高島平 20:05(急行~各停37G)
22:00
湘南台
レア度:★☆☆☆☆
(目黒線系統G運用の急行湘南台行きは土休日3本だけの設定)

☑東急目黒線 急行 湘南台行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年6月2日月曜日

京浜急行電鉄 特急 青砥行き5 京成3100形(2024.11新設)


京浜急行電鉄平和島駅3番線に到着しようとする京成3100形3152Fによる特急青砥行きです。

京成3100形による特急青砥行き側面表示です。

京急の特急青砥行きは2024年11月のダイヤ改正以降、平日32本、土休日27本設定され、朝から晩までよく見る種別行先の1つとなっています。2023年11月ダイヤ改正以降、平日の北総39N、都営09Tのそれぞれ1本以外はすべて京急H運用となっており、京成K運用は設定されていませんでした。

その後、2024年11月23日のダイヤ改正で、史上初めて京成スカイアクセス線K運用による3100形の特急青砥行きが土休日早朝に設定されました。

ダイヤ改正直後の11月以降は、日の出が遅かったので、走行写真の撮影に行くことが出来なかったのですが、最近かなり日の出が早くなったので、漸く撮影に行くことが出来ました。
2024年11月以降の03K特急 青砥行き 土休日時刻表
神奈川新町5:19(特急~普通503K)6:15青砥
レア度:★★☆☆☆
(京成3100形の特急 青砥行きは土休日早朝限定)

☑京浜急行電鉄 特急 青砥行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年6月1日日曜日

京成押上線 普通 青砥行き10 3100形


霧の中、京成電鉄押上線四ツ木駅2番線に進入しようとする3100形3152Fによる普通 青砥行きです(2025年5月11日(日)撮影)。


3100形による普通 青砥行き側面表示です。

2024年11月のダイヤ改正で、成田スカイアクセス線運用03Kによる普通 青砥行きが設定され、初めて3100形が定期的に充当する運用となりました。

ダイヤ改正直後の11月以降は、日の出が遅かったので、走行写真の撮影に行くことが出来なかったのですが、最近かなり日の出が早くなったので、漸く撮影に行くことが出来ました。
2024年11月以降の03K運用 押上線 普通 青砥行き 土休日時刻表
神奈川新町 5:19(特急~普通503K) 6:15 青砥
レア度:★☆☆☆☆
(3100形の普通 青砥行きは土休日早朝限定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年5月31日土曜日

東北本線 ワンマン石越行き1 701系


東北本線小牛田駅3番線に進入する701系F2-506F によるワンマン石越行き2593Mです。

早朝に限り、701系のワンマン石越行きが2本設定されています。以前は設定がありませんでしたが、2021年3月ダイヤ改正で1本新設され、レア運用が増えました。現在は午前中2本に増えています。



701系によるワンマン石越行き側面表示です。



小牛田駅3番線のワンマン石越行き案内表示です。

小牛田駅の東北本線下り方面発車案内です。石越行きは4本設定があり、午前中の2本はワンマン、午後の2本はツーマン列車です。
2025年3月時点の東北本線 ワンマン石越行き 時刻表
小牛田 ③8:00(2593M) 8:26 石越
小牛田 ③11:35(2595M) 12:01 石越
レア度:★☆☆☆☆
(ワンマン石越行きは2本だけの設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年5月30日金曜日

東北本線 (ワンマン)日詰行き キハ110形・701系


東北本線盛岡駅3番線で発車を待つ701系1014F によるワンマン日詰行き2590Mです。

平日早朝に限り、701系のワンマン日詰行きが設定されています。夜間にも1本設定されていますが、このような太陽光下での撮影はできません。


701系によるワンマン日詰行き側面表示です。

盛岡駅7番線で発車を待つキハ110系111-118+112-118+110-122 による日詰行き2584Dです。
キハ110系による日詰行き側面表示です。
盛岡駅7番線の日詰行き発車案内です。この列車は平日限定の運行で、土休日は運休となります。

日詰行きは珍しい行先なのですが、平日は2本、土休日は1本、キハ110系による日詰行きが設定されています。

平日早朝限定のレア行先を撮影出来て満足です。
2025年3月時点の東北本線 日詰行き 平日時刻表
盛岡 ⑦6:53(2584D) 7:16 日詰
鹿角花輪 5:35(2588D) 8:05 日詰
滝沢 7:50(2590M) 8:33 日詰
盛岡 ⑤22:35(2592M) 22:57 日詰
レア度:★★☆☆☆
(日詰行きは平日4本、土休日2本だけの設定)

☑東北本線(盛岡地区) 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2025年5月29日木曜日

京成電鉄 普通 芝山千代田行き3 3600形ファイアーオレンジ

朝夕ラッシュ時に限り、本線から直通の普通 芝山千代田行きが運行されています。2024年11月のダイヤ改正以降では、平日は朝2本、夕2本の計4本、土休日は朝2本、夕1本の計3本運行されており、夏場であれば夕方の列車も撮影は可能です。

3600形3688Fは2020年に6連化とともに、新製当時と同じファイヤーオレンジの帯色としたリバイバルカラー化が行なわれました。普通芝山千代田行きに充当する機会はあまりありません。

京成電鉄京成本線京成関屋駅1番線に到着する3600形3688Fによる普通芝山千代田行きです。普通(東成田)芝山表示での運行です。


3600形3688Fによる普通芝山千代田行き側面表示です。
2024年11月23日以降の普通 芝山千代田行き 土休日時刻表
京成上野 6:33(普通619) 8:15 芝山千代田
京成上野 7:03(普通747) 8:52 芝山千代田
京成上野 19:05(普通1909) 21:03 芝山千代田
レア度:★★☆☆☆
(本線の普通 芝山千代田行きは朝夕ラッシュ時だけ運行)

☑京成電鉄 普通 芝山千代田行き 関連記事
1 3600形3668F
2 3000形・3500形・3500形未更新車
3 3600形ファイアーオレンジ

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事