ad

2025年9月16日火曜日

外房線直通 各駅停車 千葉行き E233系5000番台【2025年9月11日から代走】

2025年9月10日(水)の1235M千葉発大網行き終電より、通常は幕張車両センターの209系2100番台6両編成が入る運用が車両不足の為、京葉車両センターのE233系5000番台6両編成で代走してます。鎌取駅及び成東駅で、各駅停車千葉行きを撮影してきました。

東金線成東駅0番線で発車を待つE233系551編成による各駅停車千葉行きです。
各駅停車外房線直通との交互表示での運転です。

各駅停車外房線直通表示は、東金線内でのみで表示されます。
各駅停車外房線直通始発表示は光線負けしてしまいました。
成東発千葉行きの車内案内です。
外房線鎌取駅2番線に到着するE233系551編成による各駅停車千葉行きです。


E233系551編成による各駅停車千葉行き表示です。

大網駅以降、千葉駅までの間は各駅停車外房線直通表示はなく、ずっと各駅停車千葉行き表示です。

E233系5000番台による各駅停車千葉行きも深夜であれば毎日見られますが、太陽光下で走行写真を見られることに価値があります。
2025年9月11日(木)以降のE233系代走 列車時刻表
千葉 ⑤5:41(1625M) 6:26⓪成東
千葉 ⑥7:19(1624M) 6:31⓪成東
千葉 ⑥7:32(1633M) 8:23⓪成東
千葉 ⑤9:16(1632M) 8:28⓪成東
千葉 ⑤23:59(1235M) 0:27大網
レア度:★★☆☆☆
(京葉線E233系による日中の成東行き、千葉行き定期運用はない)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年9月15日月曜日

東金線直通 各駅停車 成東行き E233系5000番台【2025年9月11日から代走】

2025年9月10日(水)の1235M千葉発大網行き終電より、通常は幕張車両センターの209系2100番台6両編成が入る運用が車両不足の為、京葉車両センターのE233系5000番台6両編成で代走してます。本千葉駅で各駅停車成東行きを撮影してきました。

外房線本千葉駅1番線に到着するE233系551編成による各駅停車成東行きです。
各駅停車東金線直通との交互表示での運転です。


E233系551編成による各駅停車成東行き表示です。
各駅停車東金線直通との交互表示です。

E233系による各駅停車成東行き自体は、いわゆる「なるかつ(今では、なるいち?)」の分割編成及びその流れによる深夜の東金線内4両編成で毎日見ることが出来るのですが、太陽光下での6両編成による運用が見られることがレアです。

また、京葉線表示のない各駅停車東金線直通の表示は千葉始発のこの列車ならではの表示です。
2025年9月11日(木)以降のE233系代走 列車時刻表
千葉 ⑤5:41(1625M) 6:26⓪成東
千葉 ⑥7:19(1624M) 6:31⓪成東
千葉 ⑥7:32(1633M) 8:23⓪成東
千葉 ⑤9:16(1632M) 8:28⓪成東
千葉 ⑤23:59(1235M) 0:27大網
レア度:★★☆☆☆
(京葉線E233系による日中の成東行き、千葉行き定期運用はない)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年9月14日日曜日

はこだてライナー普通・快速733系全部撮る!

はこだてライナーは、函館本線の函館駅~新函館北斗駅間で運行している普通列車・快速列車です。16往復32本の設定があり、そのうち、下り6本・上り7本は快速列車として運行されています。

普通列車で約20分、快速列車で約15分の所要時間であり、乗り換え時間も含むと、やっと新函館北斗に到着したと思ってから約30分も函館駅までかかってしまいます。函館市内に位置しない「新函館北斗」駅の悲哀を感じる列車となっています。




新函館北斗駅1番線で発車を待つ733系B-1004編成による快速はこだてライナー函館行きです。


733系による快速はこだてライナー函館行き側面表示です。
車両側面には、函館山と五稜郭をあしらったエンブレムが貼ってありました。

733系による快速はこだてライナー新函館北斗行き側面表示です。

733系による普通はこだてライナー函館行き側面表示です。

函館駅5番線で発車を待つ733系B-1002編成による普通はこだてライナー新函館北斗行きです。10両以上の列車が発車できる函館駅ホームの端に3両編成の短い列車がちょこんと停車している姿が切ないです。
733系による普通はこだてライナー新函館北斗行き側面表示です。

北海道新幹線が札幌まで開通すると、新函館北斗と函館の間も道南いさりび鉄道に移管され、第三セクター化されてしまうという事で、大変不便になる見込みです。
2024年3月16日以降の快速はこだてライナー 函館行き 時刻表(例)
新函館北斗①12:35(快速はこだてライナー
3340M)
12:50⑤ 函館
新函館北斗①13:49(快速はこだてライナー
3344M)
14:05⑤ 函館
レア度:☆☆☆☆☆
(はこだてライナーは16往復32本の設定)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年9月13日土曜日

東京メトロ南北線 各駅停車 白金高輪行き12 東急3020系

2025年3月15日のダイヤ改正以降、東京メトロ南北線のK運用による各駅停車白金高輪行きは平日04K×2、08K、30K×3の6本、土休日は12K、18Kの2本だけ設定があります。東急3020系は、3000系、5080系と異なり、都営三田線内では各駅停車ではなく、各停表示であるため、3020系の各駅停車白金高輪行きを撮影できるチャンスは限られています。

現ダイヤでは、平日30Kは平日18K、土休日06Kから流れるダイヤとなっており、狙って撮影可能なため、先日撮影することができました。


埼玉高速鉄道浦和美園駅2番線で発車を待つ東急30203121Fによる各駅停車白金高輪行きです。


東急3020による各駅停車白金高輪行きの側面表示です。
東急3020による各駅停車白金高輪行きの車内案内です。

白金高輪~品川間の南北線延長が決まり、白金高輪駅の折り返し用引込線が営業運転用線路に転用される見込みですので、そもそも各駅停車白金高輪行き列車が消滅する見込みです。
2025年3月15日以降の南北線 各駅停車 白金高輪行き K運用平日時刻表(例)
浦和美園①11:07(B1130K)12:02③白金高輪
レア度:★★☆☆☆
(東急3020系による各駅停車 白金高輪行きの充当は稀)

☑都営三田線・東京メトロ南北線 各停・各駅停車 白金高輪行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム


2025年9月12日金曜日

特急 富士回遊94号 新宿行き E257系5500番台(2021年12月より運行)


中央本線立川駅3番線に到着する、E257系5500番台OM-52編成による特急富士回遊 新宿行きです。

E257系による特急富士回遊 新宿行き側面表示です。

特急「富士回遊」は、2019年3月16日にホリデー快速「富士山」から名称が変更され運行を開始した特急列車で、定期列車は「あずさ」若しくは「かいじ」に併結した3両編成のE353系が充当されていますが、インバウンドを中心にチケットが取りにくいこともあり、2019年8月10日からはE257系500番台による臨時特急「富士回遊」が運行されています。

E257系500番台には特急富士回遊の表示がなかったのですが、2021年12月30日より充当されるようになったE257系5500番台には、特急富士回遊の表示が備え付けられるようになり、ヘッドマークのないE353系では見ることができないヘッドマーク付きで走る雄姿を拝むことができるようになりました。

2025年時点では、臨時列車の需要が少ない平日限定でE257系5500番台による富士回遊93号、94号が設定されており、相変わらずインバウンドを中心に高い乗車率で運行されています。
2025年9月時点の特急 富士回遊94号 平日臨時時刻表
河口湖 15:39(富士回遊94号 8194M) 17:45 新宿
レア度:★☆☆☆☆
(E257系の特急富士回遊は平日だけ運行)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事