珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。
海老名行きはS50年代にかぎり9000型が綾瀬からの乗り入れ帰路時、海老名検車区戻りのため、本厚木発海老名行きのチョンコウとしてよく10連で運行されておりました。また平成一桁時代もよく京急の久里浜駅での車両交換と同じ操作でよく下り普通にかぎり平日デイタイムといっても午後ですが海老名どまりとして退避線へいれ、車の交換を行いますなどと案内放送し、検車区から引っ張り出した別の6連へ全乗客を強制的に乗り換えさせた事実上の海老名どまり各停(行き先は新松田や小田原行きのまま)がよくありました。
海老名行きはS50年代にかぎり9000型が綾瀬からの乗り入れ帰路時、海老名検車区戻りのため、本厚木発海老名行きのチョンコウとしてよく10連で運行されておりました。また平成一桁時代もよく京急の久里浜駅での車両交換と同じ操作でよく下り普通にかぎり平日デイタイムといっても午後ですが海老名どまりとして退避線へいれ、車の交換を行いますなどと案内放送し、検車区から引っ張り出した別の6連へ全乗客を強制的に乗り換えさせた事実上の海老名どまり各停(行き先は新松田や小田原行きのまま)がよくありました。
返信削除